1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/10/18 18:11:31
米の自動車サイトAutomotive Newsによると、トヨタの役員であり、ドライブトレーン
技術領域長でもある嵯峨宏英氏が、今後のトヨタ車のパワートレインについて「ターボ
チャージャーの使用を控え、排気量の大きなアトキンソンサイクルエンジンを使用して
いくべき」と話したと伝えている。
トヨタは、ターボチャージ付きエンジンに多額の投資をしているが、嵯峨氏はターボ
チャージ付きエンジンが今後、トヨタ車のスタンダードになるとは思っていないようだ。
というのも同氏はターボチャージ付きエンジンを、「より良い世界を作る"技術だと
確信していないから」だという。
では、トヨタが"よりよい世界を作る"技術と考える今後のアトキンソンサイクルエンジン
とはどのようなものか。それは、「吸気バルブの閉じるタイミングを、ピストンが圧縮
工程に入ってからにすることで、圧縮比よりも膨張比を大きくし、熱効率を高めて燃費
を向上させたエンジン」だという。さらにこのエンジンを「低回転から優れたトルクを
発揮する電気モーターを搭載したハイブリッドシステムと組み合わせ、より高効率化を
図る」ということだ。
VWやBMWを始めとしたメーカーが、ターボによってエンジンのダウンサイジング化を
積極的に進めている現状の中、トヨタのこの試みにはこれからも注目していきたい。
◎トヨタ自動車(7203) http://toyota.jp/
◎http://jp.autoblog.com/2013/10/17/toyota-doesnt-like-turbos-going-with-larger-atkinson-cycle-engines/
◎最近の関連スレ
【車/戦略】独VW、2017年までに自然吸気エンジンを完全廃止--全モデルにターボ『TSI』採用へ [09/23]
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1379921495/
【車/戦略】マツダ、"ダウンサイジング・ターボ"に参入・欧州投入へ-EVなどエコカー技術で全方位展開 [09/08]
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1347101930/
技術領域長でもある嵯峨宏英氏が、今後のトヨタ車のパワートレインについて「ターボ
チャージャーの使用を控え、排気量の大きなアトキンソンサイクルエンジンを使用して
いくべき」と話したと伝えている。
トヨタは、ターボチャージ付きエンジンに多額の投資をしているが、嵯峨氏はターボ
チャージ付きエンジンが今後、トヨタ車のスタンダードになるとは思っていないようだ。
というのも同氏はターボチャージ付きエンジンを、「より良い世界を作る"技術だと
確信していないから」だという。
では、トヨタが"よりよい世界を作る"技術と考える今後のアトキンソンサイクルエンジン
とはどのようなものか。それは、「吸気バルブの閉じるタイミングを、ピストンが圧縮
工程に入ってからにすることで、圧縮比よりも膨張比を大きくし、熱効率を高めて燃費
を向上させたエンジン」だという。さらにこのエンジンを「低回転から優れたトルクを
発揮する電気モーターを搭載したハイブリッドシステムと組み合わせ、より高効率化を
図る」ということだ。
VWやBMWを始めとしたメーカーが、ターボによってエンジンのダウンサイジング化を
積極的に進めている現状の中、トヨタのこの試みにはこれからも注目していきたい。
◎トヨタ自動車(7203) http://toyota.jp/
◎http://jp.autoblog.com/2013/10/17/toyota-doesnt-like-turbos-going-with-larger-atkinson-cycle-engines/
◎最近の関連スレ
【車/戦略】独VW、2017年までに自然吸気エンジンを完全廃止--全モデルにターボ『TSI』採用へ [09/23]
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1379921495/
【車/戦略】マツダ、"ダウンサイジング・ターボ"に参入・欧州投入へ-EVなどエコカー技術で全方位展開 [09/08]
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1347101930/