自動車

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: トペ スイシーダ(芋)@\(^o^)/ 2014/10/14(火) 11:23:07.48 ID:GDvwcjjv0.net BE:597584361-PLT(15000) ポイント特典

    シトロエン、「圧縮空気モーター車」の斬新さ

    シトロエンが10月のパリモーターショーに展示した最新の低燃費コンセプトカーは、今まで無駄になっていた運動エネルギーを圧縮空気として保存し、
    それを利用することでモーターを回す機構を備えている。これにより、短距離ではあるが、排気ガスゼロで車を推進することができる。
    パリモーターショーに展示されたC4 Cactus Airflow 2L モデルは、車両重量が従来車に比べ100㎏も軽くできており、最新の空気力学を最大限応用することで、さらに燃料消費を抑えている。

    リッター50キロの超低燃費

    Cactus現行生産モデルに改良を加え、たった2リットルの燃料で100㎞程度の走行を可能にするまでに、燃料消費を大幅にカットした。つまりリッター50キロだ。
    「ガソリン燃料とハイブリッド技術を組み合わせ、運動エネルギーを無駄にせず圧縮空気を作り出すのに利用します。そしてこの圧縮空気が
    自動車の推進を助けるのです」とシトロエンのプロジェクト責任者であるピエール・モンフェリーニ氏は言う。

    「車体フロント部に、最適化した1200㏄エンジンを搭載し、リア部トランク下には圧縮空気タンクを装備しています。減速時にはエンジンが空気を圧縮し、
    再発進や再加速する際には、圧縮された空気が力となって車を推進します。したがってエネルギー及び燃料の消費を大幅に減らすことができるのです」


    フランスでのシトロエンのライバル会社、ルノーも、小型コンセプトカーを発表した。ギアが3つのみで、最初のギア2つが電動モーター用、3つ目のギアが
    ガソリンエンジンを始動する際に働く。なんと1リットルで100km走行という、野心的な目標を掲げている。
    http://bcove.me/wxocmwgu
    http://toyokeizai.net/articles/-/50375


    【シトロエン、「圧縮空気モーター車」の斬新さ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/14(火) 18:57:11.59 ID:vkyGAyhn0.net

    やっぱり疲れるかね
    今は電車なんだけども


    【大学まで片道50kmを車で通うのは可能か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/13(月) 10:31:20.06 ID:1t00vd4G0.net

    車の修理費とぶつかった塀の修理費を半分払って欲しいって言われたが
    俺に何の責任があんの


    【俺が助手席にいて友達が運転してた車が単独で事故ったんだが】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/13(月) 09:11:18.71 ID:JuIBH7m40.net

    なんなのあれ?


    【で、でたーw車の後ろにDADステッカー貼るミニバン奴www】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 北村ゆきひろ ★ 2014/10/13(月) 16:04:18.78 ID:???.net

    10月13日、都内で日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)2014-2015の最終選考会・開票式が行われ、
    マツダ『デミオ』が今年最も優秀なクルマに選ばれた。

    JCOTYでは38台のノミネート車の中から、一次選考で上位10台の「10ベストカー」を選出。
    その後、最終選考にて自動車評論家、ジャーナリスト、一般有識者からなる60名の
    日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員の投票により、大賞が決定する。

    当初はマツダ デミオ、メルセデスベンツ『Cクラス』、BMW『i3』の闘いになると予想されたが、
    開票序盤からデミオとCクラスが拮抗した闘いを繰り広げる。最後はデミオが逃げ切り、栄冠を手にした。

    no title

    http://response.jp/article/2014/10/13/234854.html


    【【自動車】カーオブザイヤー14大賞はマツダ デミオ 国産コンパクトが返り咲き】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 11:43:57.75 ID:UAfLq/Jr0.net

    お前は運転のプロだろ?
    道案内は道案内のプロに任せればいいのに


    【タクシーの運転手ってなんでカーナビ使わないの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/12(日) 17:57:27.95 ID:UmBHkvT/0.net

    デミオ乗ってる俺セーフ


    【おまえらが馬鹿にしない車種ってなんだよ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/12(日) 09:23:57.39 ID:24IG4AiS0.net

    数千万クラスじゃないと見栄張れないよな
    500万くらいの車買おうと思ってたけどバカらしくなってきた


    【いい車買って見栄張ろうと思ってたけど】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 北村ゆきひろ ★ 2014/10/11(土) 23:50:56.25 ID:???.net

    「新型デミオは、CX-5以降の新世代商品に採用してきた新しいマツダの技術とデザインの考え方のすべてを
    コンパクトなボディに凝縮させることを目指した。コンパクトカーのクラス概念を打破する」

     マツダは9月11日、7年ぶりに全面改良した新型「デミオ」の発表会を東京・六本木の東京ミッドタウンで開催した。
    その冒頭の挨拶で小飼雅道社長はこう強調した。

     文字通り、新型デミオはマツダにとって自信作だ。低燃費エンジンなど同社の環境技術「スカイアクティブ」を
    初めて全面的に採用し、小型車として国内初となるディーゼル車を投入した。

     燃費も軽油1リットル当たり最大30キロメートルと、軽自動車とハイブリッド車以外のエンジン搭載車で国内最高水準に高めた。

     デザインは車に躍動感を与えるため、流れるような形にし、後部座席や荷室の空間をあえて犠牲にして
    ボンネットを長く取ったスポーティな外形を採用。

    フロントグリルは2012年以降の車に採用しているマツダの統一デザインにして、「アテンザ」や「アクセラ」と
    共通のイメージをつくり出した。この結果、一目で新型デミオはマツダの車とわかるようになった。

     また、コンパクトカーが苦手としている長距離ドライブに関わる性能も向上したという。
    「コンパクトカーは通常、市街地走行をメーンに考えられるが、われわれはコンパクトカーでもドライビングの楽しさを
    味わってもらい、どこまでも遠くに走ってもらいたいという思いを込めて、足元のペダルのレイアウトなど長距離ドライブ
    しても疲れないためのさまざまな改良を行った」と開発担当の土井歩主査は説明する。

     売り方についても見直す。旧型デミオは性能やデザインは良かったが、量を稼ぐために“安売りしている車”
    というイメージがぬぐえなかった。

    その裏にはライバル車である「ヴィッツ」(トヨタ自動車)や「フィット」(ホンダ)、「ノート」(日産自動車)の存在があり、
    価格を抑えて販売する必要があった。新型デミオでは、それらの車よりもむしろVW「ポロ」やBMW「ミニ」を意識し、
    価格もガソリン車の約135万円からディーゼル車の約219万円と、コンパクトカーでは高めの設定を行った。

     「マツダは今、ブランド価値経営を目指しているが、その一つの大きな施策が正価販売。今回の新型デミオは
    国内における最量販車種なので、この車でも、これまで新世代商品の中で培ってきた正価販売を実現すべく、
    またこれを実現すればマツダは大きく変わったなと言えるのではないかという覚悟を持って臨んでいる」と
    稲本信秀取締役専務執行役員は話す。

     この裏には苦い経験があった。マツダは技術力やスポーティな車づくりには定評があるものの、販売力の弱さから
    大幅値引きやレンタカー用などでの販売量確保を繰り返し、結果的にブランドイメージの低下を招いていた。

    収益も当然悪化し、国内自動車メーカーとしては最低とも言える営業利益率しか確保できず、円高になる度に赤字に陥っていた。

     今その体質からの脱却を図っており、その最大のテーマが正価販売なのだ。幸い、これまで投入した
    「CX-5」「アテンザ」「アクセラ」と成功している。しかも、どの車種も売れ筋は最高グレードだという。

     その結果、収益力も大きく向上した。「新型デミオでも同じような傾向になることを期待している」とは
    原田裕司取締役専務執行役員の弁だが、プレミアムブランドを目指すマツダにとって、新型デミオはその試金石と言える。

    http://www.sankeibiz.jp/business/news/141011/bsa1410111712001-n1.htm


    【【自動車】新型デミオで伝わるマツダの覚悟 “安売りしている車”のイメージ払拭】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 17:05:47.50 ID:JJMNjPfb0.net

    今までは家族共用のビッツに乗ってた


    【車に全く興味ないけど職場の関係で車通勤することになった俺に無難な車を勧めるスレ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:15:28.51 ID:2sF5jxD40.net

    一目惚れした車がFFなんだけど運転してもあまり楽しくないのかな
    教習車と家のミニバンじゃやっぱ教習車の方が楽しかったし


    【車でFFとFRなら楽しいのはやっぱりFRなの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: かじりむし ★ 2014/10/12(日) 02:12:05.53 ID:???.net

    トヨタ、国内向け全車種に衝突回避システム 18年メド
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO78325790R11C14A0TJC000/
    日本経済新聞 2014/10/12 2:01

     
     トヨタ自動車は2018年をめどに、国内で販売するほぼ全車種に自動ブレーキ
    などの衝突回避システムを導入する。従来搭載していなかった中級車や小型車
    向けに機能を絞った廉価版を開発するなどシステムを刷新する。安全意識の高
    まりで消費者の運転支援システムへの関心は高い。最大手のトヨタの全面導入
    で安全技術の普及が加速すれば、車を購入する際の選択肢が増えそうだ。

    ※無料部分ここまで


    【【自動車】トヨタ、国内向け全車種に衝突回避システム 2018年を目処に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 22:22:48.15 ID:yTGDq8+e0.net

    マツダ確変してるな…
    一台一台の気の入れようが半端じゃないわ…

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title


    【最近のMAZDA車のクオリティが高すぎる件について】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 20:26:15.80 ID:Kr+zm4xa0.net

    0-100を4秒台
    長距離運転をサポートするクルーズコントロール
    人を乗せる事も荷物を載せる事も可能
    フルフラットにする事で190cmの男も余裕で足を伸ばせる
    車内泊も余裕


    例にあげたのはレガシィの事なんだけどさ 当たり前の事だけどよく考えて見るとすごくね?
    多分そこらのスポーツカーなんかより速い そこらのミニバンより利便性がある


    【ツーリングワゴンってもしかして車の中で最強の車種じゃね?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ニライカナイφ ★ 2014/10/10(金) 11:59:42.01 ID:???.net

    ◆メルセデスベンツが考える近未来の自動運転トラック「Future Truck 2025」

    写真:no title

    Googleが一歩リードしている感のある自動運転カーの開発では、
    ニッサンやボルボ、BMW、さらにはトヨタが東京の首都高でデモ走行を実施するなど、
    複数のメーカーが取り組みを進めています。
    同様の研究を進めてきたメルセデス・ベンツは、安全で効率的な輸送を可能にする
    トラックのコンセプトモデル「Future Truck 2025」の新型を公開しました。
    動画:http://www.youtube.com/watch?v=7bFc0rBoFY8&feature=player_embedded



    これが公開されたメルセデスの全自動運転トラック「Future Truck 2025」。
    通常なら車体前面にあるヘッドライトが見当たらずのっぺりとした顔立ちをしていて、
    未来的な雰囲気を醸し出しています。
    写真:no title


    しかしやはり最も重要なのは「自動運転」というキーワード。
    車両には周囲の状況を感知するレーダーシステムやセンサー類が搭載されており、
    状況に応じた判断を自動で行うようになっています。
    写真:no title


    高速道路を運転中でも、ハンドルを握る必要なし。
    写真:no title


    自動運転中には、シートの角度を変えてリラックスすることも可能。
    ドライバーにとっては疲労が軽減できるシステムになりそうです。
    写真:no title


    緊急車両の接近も自動で感知し……
    写真:no title


    少し路肩へ寄って進路を譲ります。これも全て自動運転によって行われます。
    写真:no title


    ヘッドライトは従来とは異なり、面で配置されたLEDライトを装備。
    写真:no title


    まだコンセプトの段階ですが、実際の光量がどの程度実現できるのか気になるところです。
    写真:no title


    物流で大きな役割を占めるトラックは社会にとって欠かせない存在ですが、
    長距離を走ることが多くなるためにドライバーに負担がかかり、
    事故につながることも少なくありません。
    そのような負担を軽減するために多くの自動車メーカーでは自動運転の研究と開発が
    進められています。
    Mercedes Is Making a Self-Driving Semi to Change the Future of Shipping | WIRED
    http://www.wired.com/2014/10/mercedes-making-self-driving-semi-change-future-shipping/

    ドライバーの仕事場となる「キャブ」の内部はこんな感じ。
    一般的なトラックの運転席のイメージとはまったく異なる、
    まるでホテルの一室のようなデザインです。
    写真:http://i.gzn.jp/img/2014/10/08/mercedes-self-driving-truck/001.jpg

    非常にゆったりとした運転席周辺。自動運転中はリラックスした姿勢を取ることができるので
    次の仕事に備えた準備を行ったりすることも可能になりそう。
    写真:http://i.gzn.jp/img/2014/10/08/mercedes-self-driving-truck/003.jpg

    GIGAZINE 2014年10月08日 12時58分45秒
    http://gigazine.net/news/20141008-mercedes-self-driving-truck/

    >>2以降へと続きます。


    【【自走車】メルセデスベンツが考える近未来の自動運転トラック「Future Truck 2025」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: キャプテンシステムρφ ★@\(^o^)/ 2014/10/10(金) 16:51:35.32 ID:???0.net

    市販車で最速、そして最高価格の車のひとつ、ブガッティのヴェイロン。
    価格は実に150万ポンド(2.6億円)もの車に落書きされるという"事件"が起こりました。

    シアトルの路上に駐車されていたブガッティ ヴェイロン16.4グランドスポーツが、何者かによりスプレーで落書きされたのです。

    ブガッティ ヴェイロン16.4グランドスポーツは量産車で最も高価だといわれています。
    パワーも第一級で0-100km/h加速はわずか2.6秒です。

    犯人はまだ見つかっていないそうです。

    no title

    http://www.mirror.co.uk/news/world-news/cheeky-vandals-paint-giant-penis-4405544#rlabs=3


    【世界一高価な量産車、ブガッディ・ヴェイロンが落書きされる 米】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/10(金) 14:59:29.41 ID:J/klI3Ev0.net

    あぶないよ


    【車で煽られる→追い越しされブチ切れて同スピードで並列奴wwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/06(月) 06:39:47.83 ID:6cgEUyTm0.net

    平成19年式のV36で
    色は黒かガンメタかシルバーな
    週に1回乗る程度
    中古のを買う予定


    【免許取るんだけど日産スカイラインってどうなの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ダイビングエルボードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/10/07(火) 09:01:56.35 ID:+fKxQgTp0.net BE:597584361-PLT(15000) ポイント特典

    マツダは2014年10月6日、「CEATEC JAPAN 2014」(シーテック ジャパン/2014年10月7~11日、幕張メッセ)において
    夜間走行におけるドライバーの認知支援を強化する新世代ヘッドランプ技術「アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)」と、
    同社独自の自動運転技術を搭載した「Mazda3 自動走行システム搭載車」を出展すると発表した。

    http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1410/06/news069.html


    【マツダが「アクセラ」に自動運転技術を搭載、新世代自動ハイビームも】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: トラースキック(長野県)@\(^o^)/ 2014/10/09(木) 22:55:37.20 ID:7Fy/aaNS0.net BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典

    米ヘネシー・パフォーマンス社が最高出力717hp、最高トルク87.4kgmという2015年型「HPE700 マスタング」を発表した。

    ダッジ「チャレンジャー SRT ヘルキャット」の登場によって、現在マッスルカーの世界では「707」という数字が1つの目安となっている。
    ヘネシーのチューナー達が作り上げた最新コンプリートカーは、それを10馬力上回るというわけだ。

    ベースとなったフォード「マスタングGT」の5リッターV8エンジンには、最大ブースト圧7.25 psiのルーツ式スーパーチャージャーが装着され、
    ノーマル比282hpも最高出力が向上。
    ヘネシー社によれば、0-60mph加速は3.6秒、クォーターマイル(約400m)加速は11.2秒、そのときの速度は131mph(211km/h)に達するという。
    チャレンジャー SRT ヘルキャットと同じくらいのパフォーマンスだ。

    出力を高めるため、ヘネシーでは独自のキャリブレーション技術でエンジンを制御。
    大径スロットルボディや、アップグレードしたインジェクター、新開発の燃料ポンプ、ステンレス製エキゾーストが採用されているという。

    さらに一層アグレッシッブなチューンも可能で、カーボンファイバー製のフロントスプリッター、サイドシル、リアディフューザー、リアスポイラーからなる「カーボンエアロ」パッケージも用意されている。
    20インチ「H10」ホイールにミシュラン「パイロット・スーパー・スポーツ2」タイヤと、15.1インチのブレンボ製フロントローターを装備することもできる。

    ヘネシー社がスーパーチャージャー付き「HPE700 マスタング」を発表
    http://jp.autoblog.com/2014/10/09/2015-hennessey-hpe700-supercharged-ford-mustang/
    no title


    【【車】米ヘネシー社がスーパーチャージャー付き「HPE700 マスタング」を発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/10/08(水) 23:28:46.31 0.net

    さっき数年ぶりに乗ってパニクった


    【車のATの発進ってP→D→サイドブレーキ?P→サイドブレーキ→D?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 幽斎 ★ 2014/10/08(水) 23:22:36.06 ID:???.net

    軽自動車は小さなクルマではない!ダイハツから超デカい軽が登場
    http://news.livedoor.com/article/detail/9338117/

    2013年度に過去最多となる約226万台を販売した軽自動車は、
    自動車の新車販売の約4割を占めている。しかし、消費税増税前の駆け込み需要の反動で、
    この8月の国内販売台数は前年同月比15.1%減。2か月連続で減った。
    そんななかダイハツが、今年11月の発表に先駆けてお披露目した新型軽自動車のプロトタイプが
    注目を集めている。昨年の東京モーターショーで出展した「DECA DECA(デカデカ)」
    をベースに開発が進められているこの新型車最大の特徴は、軽自動車史上最大の室内空間だ。

     新型車は、同社の背高軽ワゴンのタントよりも室内空間を1割広げた。
    荷室容量は約90リットルで、後部座席を折り畳まずにベビーカーやゴルフバッグなど
    高さや長さがある荷物を立てて積めるのだ。全高は1835mmもあり、
    室内高は軽自動車トップの1455mmもある。“ウルトラスペース”を謳うだけあって、
    大人4人がゆったりと乗車できる広さを確保し、小学校低学年くらいの子どもなら、
    室内で立ったまま着替えなどができてしまうほど、室内空間が広いのだ。


     もちろん、車高が高くなったことで運転席の視界も良好。ドライバーは遠くまでしっかりと
    見通すことができるようになるため、ゆとりある運転が可能になるだろう。

     加えて昨今、生活の足としてだけでなく、需要が増加する軽自動車のレジャー用途など、
    多くのシチュエーションに対応できる工夫が随所に見られる。釣り、登山、スノボ&スキー、
    キャンプやBBQ、サイクリングなど多種多様なレジャーに対応。驚くべきことに、前輪を外していない
    大人用のロードバイクを、2台もそのまま車内に入れて運ぶことができるのだ。

     通常こういったロードバイクは、普通自動車でも車内に入れて運ぶ場合、
    前輪を外すのが一般的だが、ダイハツの新型車ではその手間がない。しかも2台も入る。これは驚きだ。

     こうした荷物の収納はもちろん、シートをフラットにすれば大人2人が余裕で仮眠もできてしまう。
    車中泊などもお手の物。軽自動車の現行規格は、全長3400mm以下、高さ2000mm以下、
    幅1480mm以下と決められていることを考えると、ダイハツの新型車は高さが1835mmもあり、
    規格ギリギリに近いぐらいまで、車高を高くしていることがわかる。最近の軽自動車に乗ったことがない人は、
    きっと「これで軽自動車なの?」と思うはず。軽自動車=小さなクルマというイメージはどこにもない。
     実際の乗り心地は試乗してみないとわからないが、車高を高くしても安定して走れる工夫がなされている。
    重心を下げるために、屋根の厚みを見直したり、外板に樹脂を使ったりして上部の重量を軽減。
    サイドミラー周辺やテールランプの空力フィンで直進安定性を高める工夫も施されている。

     今後、軽自動車税や消費税率の再度の引き上げで、再度駆け込み需要が発生する公算は大きい。
    そんななか、この“ウルトラ軽”は市場にどう受け止められるのか? 11月の発表が楽しみだ。 <取材・文・写真/日刊SPA!取材班>


    【【ダイハツ】軽自動車は小さなクルマではない!超デカい軽が登場】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 1級神2種非限定φ ★ 2014/10/08(水) 21:05:06.72 ID:???.net

    日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は10月8日、
    2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤーを決定する第一次選考会を行い、
    全38台のノミネート車の中から最終選考会に進む上位10台の「10ベストカー」を選出したと発表した。
    この10ベストカーの中から、10月8日~9日に自動車評論家、ジャーナリスト、一般有識者からなる
    59名の選考委員によるイヤーカーを決定する最終選考の投票を実施。今回は10月13日に最終選考発表会が行われ、
    第35回目となる2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤーのイヤーカーが決定される。
    選ばれた10ベストカーの展示および最終選考発表会後の表彰式は、10月11日~13日開催の
    「東京モーターフェス2014」の会場で行われる。表彰式は13日15時30分~16時30分の予定。

    10ベストカー(ノミネート順)

    ・トヨタ自動車:トヨタ ヴォクシー/ノア
    ・日産自動車:ニッサン スカイライン
    ・本田技研工業:ホンダ N-WGN/N-WGN カスタム
    ・マツダ:マツダ デミオ
    ・スバル(富士重工業):スバル レヴォーグ
    ・スズキ:スズキ ハスラー
    ・メルセデス・ベンツ日本:メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
    ・ビー・エム・ダブリュー:BMW i3
    ・フィアット クライスラー ジャパン:ジープ チェロキー
    ・プジョー・シトロエン・ジャポン:プジョー 308

    Impress Watch
    http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141008_670440.html


    【【自動車】「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の10ベストカーが決定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/06(月) 10:32:14.92 ID:hHb9nt7S0.net

    それ、トヨタ車に外車価格つけただけだよ?って教えてあげたらどんな顔するの?


    【国産車の中でわざわざレクサス選んじゃう情弱ってさ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/06(月) 12:21:16.64 ID:PTjV6+bmi.net

    いいのありますか?
    ぷらぷら出かけたりもできる車がいい


    【車中泊できる軽探してるんだけど】の続きを読む