法改正

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: きのこ記者φ ★ 2013/11/02 20:20:50

    「どう考えても弱い者いじめだ。(増税なら)ダイヤモンドのような高級品にかけたほうがよほどいい」-。
    スズキの鈴木修会長兼社長は1日の記者会見で、総務省が軽自動車税などの増税を検討していることについて、怒りをあらわにした。

    鈴木会長は、国際的に見た場合、自動車に対する課税は乗用で年間7200円という現在の軽自動車税の水準が妥当だと指摘。
    安倍晋三政権が経済界に賃上げを求めていることに対しても、「(増税で売り上げが)どれだけへこむか分からない。考えている暇がない」と反発した。

    総務省の有識者検討会が10月31日にまとめた報告書は、軽自動車税と自動車税との間に4倍以上の税額差があることを問題視。
    同省は自動車取得税廃止に伴う年約1900億円の税収減を補うため軽自動車税を増税する方針だ。

    一方、スズキが1日発表した平成25年9月中間連結決算は、円安による為替差益やインドネシアやタイなどでの販売好調が寄与し、
    営業利益が前年同期比36・5%増の902億円、最終利益が23・3%増の516億円だった。利益額と利益率はいずれも過去最高を記録した。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131102/biz13110214330007-n1.htm


    【スズキ・鈴木修会長「軽よりもダイヤに増税を」…総務省の増税検討に怒りあらわ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2012/10/29 21:31:34 ID:p8WIgxQK0

    本体に何百万も払った上にガソリン代ガソリン税まで払ってるのに毎年何万も払わせるとか闇金融かよ


    【自動車税をなくせば車は売れる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/10/16 09:45:14

    トヨタ自動車が首都高速道路で「手放し自動運転」を実演したことに対して、国土交通省や
    警察庁が「完全な道路交通法違反。業界のリーダーとしてあるまじき行為だ」と怒っている。
    トヨタは10月7日から3日間、次世代技術をメディアに公開。その際にトヨタのドライバーが
    ハンドルから手を放し、さらにアクセルやブレーキのペダルからも足を離して自動運転する
    様子がテレビで全国に放映された。トヨタは首都高速での実演許可を国土交通省や警察庁
    から得ていたが、その許可はあくまで人間が運転する際の補助機能として認められた
    「自動運転」であって、同省や同庁は、現行法に鑑みて公道上で運転者がハンドルから
    手を完全に放す行為を認めていなかったからだ。

    日本での「自動運転」はこれまで、ミリ波レーダーの技術などを使って車間距離を一定に
    保つ機能が高級車を中心に装備されてきた。2012年には富士重工業(スバル)が、車間
    距離を一定に保つ機能や衝突を回避する自動ブレーキなどのシステムを大衆車にも導入した
    ことで、消費者の認知度が高まりつつあるが、あくまで「運転支援」というかたちで人間を
    補助する機能と位置づけられている。その理由は現在の道路交通法が完全な自動運転を
    認めていないからだ。

    ■日産やグーグルの後塵を拝したトヨタの焦り

    それなのに、安全や環境への取り組みは「当社が世界一」を自認するトヨタが、国土交通省や
    警察庁を怒らせてしまったのはなぜか。ある業界関係者は次のように解説する。

    「法律改正を前提条件として日産自動車が20年までに自動運転車を商品化することを今年9月
    に公表し、米国でその模擬実験をメディアに公開しました。さらに米グーグルも自動運転技術
    の開発に力を入れており、業界トップ企業を自認するトヨタとしては先を越されたとの思いも
    強く、『うちもやっている』とアピールするためについつい焦っていたのではないでしょうか」

    日産は、日本の当局を刺激しないように、米国で、かつ公道ではなく遊休地を借りて実験したが、
    トヨタの場合は、国土交通省や警察庁のお膝元である首都高速で堂々と「法律違反」の手放し
    運転を実施。役所の面子も丸つぶれとなった。

    10月14日からは東京で世界ITS会議も始まったばかり。ITSとは「高度道路交通システム」の
    略で、産官学の関係者が世界中から集まるイベントだ。今年の目玉は自動運転技術だが、トヨタ
    の「法律違反」を契機に態度を硬化させた国土交通省や警察庁内には一時、「自動運転のデモン
    ストレーションは中止にすべき」との声も出たという。世界ITS会議の事務局であるITSジャパン
    の会長は、元トヨタ専務で現在もトヨタで技監を務める渡辺浩之氏。トヨタは法令を順守して
    ITSを推進する業界団体のトップの立場にある。

    もともとトヨタは豊富な資金力を背景に、霞が関や永田町対策に力を入れおり、政治家や官僚に
    太いパイプを持つ。役所の態度の硬化に焦ったトヨタは今、さまざまなルートを使って必死に
    事態の収拾に動いているという。

    ●参考/no title


    ◎トヨタ自動車(7203)のリリース
    http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/10/nt13_057.html

    http://news.livedoor.com/article/detail/8160664/

    ◎参考記事『乗った!トヨタの自動運転技術による首都高デモ走行』2013年10月11日(金)
    http://response.jp/article/2013/10/11/208313.html


    【【車/行政】警察庁と国交省が激怒!トヨタが首都高で“違法”自動運転を実演】の続きを読む