1: 2025/07/06(日) 06:46:56.196 ID:9g5Eb+190
錆びるからクリアーは吹いてさ
2: 2025/07/06(日) 06:47:37.901 ID:R1gToqcB0
いいよ
3: 2025/07/06(日) 06:48:12.815 ID:4bDNi7J10
事故の原因なるからとかで無理なんじゃないの?
4: 2025/07/06(日) 06:48:13.966 ID:PZ6nOYhT0
イカすね
5: 2025/07/06(日) 06:48:15.583 ID:KVZ6xYhF0
パール色の屋根がハゲがいっぱい走ってるよ
6: 2025/07/06(日) 06:51:15.849 ID:ifH8FOwn0
今はリトラクタブルヘッドライトの出っ張りもダメらしいな
7: 2025/07/06(日) 06:53:35.848 ID:YaZ+HlAx0
塗装は自由にしていいよ
中国は少しでも手を加えると駄目らしいけど
中国は少しでも手を加えると駄目らしいけど
8: 2025/07/06(日) 06:56:58.978 ID:AjNQs+PQ0
鋼板やアルミの地面にしても擦り傷で模様を作るようになる
そしてバンパーやミラーは樹脂なので地色はマチマチ
そしてバンパーやミラーは樹脂なので地色はマチマチ
9: 2025/07/06(日) 06:59:45.846 ID:d4c1V8lQ0
デロリアンとかサイバートラックって無塗装じゃね
ステンレスだけど
ステンレスだけど
10: 2025/07/06(日) 07:02:11.303 ID:es8sFNXc0
なんか機械部を剥き出しで走ると思ってる奴いるだろ
11: 2025/07/06(日) 07:04:44.997 ID:C8FKygup0
地鉄の鈍い光沢好きだからアリ
コメント
コメント一覧 (34)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
しかもクリア吹くなら二度手間だし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
昔の飛行機とかであった金属むき出しのベアメタル塗装もそれだし
管理人
が
しました
やるんならちゃんとワザとだと分かるようにしといてくれや
管理人
が
しました
やめちくり
管理人
が
しました
管理人
が
しました
仕方なくヘアライン仕上げ(ピカピカ状態だと塗料を弾く)してクリアー塗ったってのを
昔、雑誌で見たことがある
管理人
が
しました
管理人
が
しました
クリアーだけで色塗装に匹敵する厚み持たせたらボケボケになる
なので薄くしたら飛び石なんかですぐ剥げる
レーシングカー並みに頻繁にリタッチするならいいけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
トヨタの070だけ?
管理人
が
しました
家の内壁に壁紙貼るみたいなことでしょ?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
錆止め塗装しているだけでなく、塗装被膜も錆びを抑制しているし、クリアー塗装も錆防止に役立ってる。
このように最低でも3枚重ね。高級車だとそれぞれの行程を2回ずつやったり、錆止めと塗装をさらにもう一度やってる車もある。
トヨタのセンチュリーは(計8回重ねる。塗装の厚みを見越して設計され、わざとドアなどには隙間を作り、重ねた塗装後には隙間が程よくなってるし、車重まで重くなってる。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
バンでも良さそう
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※