1: 2025/05/15(木) 01:33:12.37 ID:HjEbd0Hp0
もしこれでダメならどうすれば…

まとめサイト速報+

2: 2025/05/15(木) 01:36:46.78 ID:LD3nUY+60
もう企業として再起不能やろ
役員は保身しか考えてないしホンダにも失礼かますし肝心の車も迷走してるし倒産でしょ

3: 2025/05/15(木) 01:37:07.83 ID:/lOcNtaa0
だめだこりゃ

4: 2025/05/15(木) 01:37:39.33 ID:gY7K0YQv0
再就職大変やな

5: 2025/05/15(木) 01:41:07.76 ID:2A5kXn130
55人wwwwww

6: 2025/05/15(木) 01:41:15.96 ID:mTmwuFIbH
ホンダの子会社になるのが一番理想的な姿だったよなここ

8: 2025/05/15(木) 01:43:25.56 ID:FpjyabYX0
良い車を作って売れればいいって時代は終わったんだな

9: 2025/05/15(木) 01:43:39.54 ID:V9N9p0D80
役員の数が多くても経営戦略がまともなら別にええんやけどな
北米に投入するハイブリッド車がありませんとかトンチンカンなことやってるから批判されるんよ

10: 2025/05/15(木) 01:44:25.49 ID:IljE5RG/0
なんでマーチ消したの?

11: 2025/05/15(木) 01:44:42.17 ID:WfMRr6B/0
役員ってそんなに必要なもんなん?

15: 2025/05/15(木) 01:51:17.52 ID:ssaxns+S0
>>11
まあ乗用車作ってる会社にはどう考えてもいらないな

12: 2025/05/15(木) 01:45:54.14 ID:7erxtZtr0
ホンダは38000人減らす言うてたからまだ足りん模様

13: 2025/05/15(木) 01:47:06.16 ID:zXWOi/Hj0
一番必要なのは大量に新車種の投入やろ

14: 2025/05/15(木) 01:49:52.85 ID:4Nd/oDLy0
ホンダの子会社になるのがプライドが許さないなら、トヨタの子会社になればいいじゃん

28: 2025/05/15(木) 02:45:19.66 ID:pQbHlFCv0
>>14
トヨタもこんなお荷物いらんやろ

16: 2025/05/15(木) 01:53:17.58 ID:weki6YDrp
そのかわり「執行職」を作って33人やで
ダメだろこれ

30: 2025/05/15(木) 02:56:17.65 ID:rTwpY7Cp0
>>16
変わんねーじゃんな

17: 2025/05/15(木) 01:53:24.85 ID:IIsx3WjE0
55人もいると責任たらい回しやろな

18: 2025/05/15(木) 01:54:09.01 ID:lRazJLGT0
具体的にさ、その役員どもは会社になんの利益齎してんのや?

19: 2025/05/15(木) 01:54:30.96 ID:TlzjufEY0
やっちゃえ

20: 2025/05/15(木) 01:55:14.93 ID:D08Rbw740
43人の役員は日産自動車で雇用し直すの?それとも勇退?

21: 2025/05/15(木) 02:04:53.86 ID:o4x9wZub0
これ半分イチローのせいか

22: 2025/05/15(木) 02:19:25.03 ID:r0lLpvrg0
どうせ取締役から降りる代わりに大金貰えるとかそんなルールなんやろ?

23: 2025/05/15(木) 02:20:49.52 ID:fI/xzXlY0
船頭多くして船山に登るのサジェストに日産が出るのは草

26: 2025/05/15(木) 02:27:16.66 ID:Hf7uy/B50
日産は不祥事のイメージ強すぎるわ
実際日産ユーザーはどういう心境で日産買ってるんやろか?シンパシー?