1: 2025/05/15(木) 01:33:12.37 ID:HjEbd0Hp0
もしこれでダメならどうすれば…
2: 2025/05/15(木) 01:36:46.78 ID:LD3nUY+60
もう企業として再起不能やろ
役員は保身しか考えてないしホンダにも失礼かますし肝心の車も迷走してるし倒産でしょ
役員は保身しか考えてないしホンダにも失礼かますし肝心の車も迷走してるし倒産でしょ
3: 2025/05/15(木) 01:37:07.83 ID:/lOcNtaa0
だめだこりゃ
4: 2025/05/15(木) 01:37:39.33 ID:gY7K0YQv0
再就職大変やな
5: 2025/05/15(木) 01:41:07.76 ID:2A5kXn130
55人wwwwww
6: 2025/05/15(木) 01:41:15.96 ID:mTmwuFIbH
ホンダの子会社になるのが一番理想的な姿だったよなここ
8: 2025/05/15(木) 01:43:25.56 ID:FpjyabYX0
良い車を作って売れればいいって時代は終わったんだな
9: 2025/05/15(木) 01:43:39.54 ID:V9N9p0D80
役員の数が多くても経営戦略がまともなら別にええんやけどな
北米に投入するハイブリッド車がありませんとかトンチンカンなことやってるから批判されるんよ
北米に投入するハイブリッド車がありませんとかトンチンカンなことやってるから批判されるんよ
10: 2025/05/15(木) 01:44:25.49 ID:IljE5RG/0
なんでマーチ消したの?
11: 2025/05/15(木) 01:44:42.17 ID:WfMRr6B/0
役員ってそんなに必要なもんなん?
15: 2025/05/15(木) 01:51:17.52 ID:ssaxns+S0
>>11
まあ乗用車作ってる会社にはどう考えてもいらないな
まあ乗用車作ってる会社にはどう考えてもいらないな
12: 2025/05/15(木) 01:45:54.14 ID:7erxtZtr0
ホンダは38000人減らす言うてたからまだ足りん模様
13: 2025/05/15(木) 01:47:06.16 ID:zXWOi/Hj0
一番必要なのは大量に新車種の投入やろ
14: 2025/05/15(木) 01:49:52.85 ID:4Nd/oDLy0
ホンダの子会社になるのがプライドが許さないなら、トヨタの子会社になればいいじゃん
28: 2025/05/15(木) 02:45:19.66 ID:pQbHlFCv0
>>14
トヨタもこんなお荷物いらんやろ
トヨタもこんなお荷物いらんやろ
16: 2025/05/15(木) 01:53:17.58 ID:weki6YDrp
そのかわり「執行職」を作って33人やで
ダメだろこれ
ダメだろこれ
30: 2025/05/15(木) 02:56:17.65 ID:rTwpY7Cp0
>>16
変わんねーじゃんな
変わんねーじゃんな
17: 2025/05/15(木) 01:53:24.85 ID:IIsx3WjE0
55人もいると責任たらい回しやろな
18: 2025/05/15(木) 01:54:09.01 ID:lRazJLGT0
具体的にさ、その役員どもは会社になんの利益齎してんのや?
19: 2025/05/15(木) 01:54:30.96 ID:TlzjufEY0
やっちゃえ
20: 2025/05/15(木) 01:55:14.93 ID:D08Rbw740
43人の役員は日産自動車で雇用し直すの?それとも勇退?
21: 2025/05/15(木) 02:04:53.86 ID:o4x9wZub0
これ半分イチローのせいか
22: 2025/05/15(木) 02:19:25.03 ID:r0lLpvrg0
どうせ取締役から降りる代わりに大金貰えるとかそんなルールなんやろ?
23: 2025/05/15(木) 02:20:49.52 ID:fI/xzXlY0
船頭多くして船山に登るのサジェストに日産が出るのは草
26: 2025/05/15(木) 02:27:16.66 ID:Hf7uy/B50
日産は不祥事のイメージ強すぎるわ
実際日産ユーザーはどういう心境で日産買ってるんやろか?シンパシー?
実際日産ユーザーはどういう心境で日産買ってるんやろか?シンパシー?
コメント
コメント一覧 (65)
マツダは日産の販売網と工場を手に入れてトヨタ並みの生産規模と販売規模を手に入れてシェア数%から10%超えの大躍進でwin。
管理人
が
しました
そりゃホンダも三菱自も全力で逃げるわ
管理人
が
しました
火事場の力で乗り越えられるか経験が成長に代わるかな
管理人
が
しました
と自分達「だけ」は何も困らないようにしてある件
管理人
が
しました
甘い汁吸ってる奴らが会社を潰しそうになっても排除できない
今の日本とおんなじだ
管理人
が
しました
2万人解雇も役立たずのホワイトカラーから切れよ
開発とかの実務部隊を切ってしまえばそれこそ役立たずの集団に成って倒産
管理人
が
しました
二輪がなければ全体で利益出せる事業が無い
とてもじゃないが日産を抱えることは出来ない
が、北米と中国ではホンダと協業する事になったようだ
アメリカじゃ需要無いe-Powerの代わりにeHevを貰い、中国ではホンダにバッテリーを供給する
社長が変わって悔い改めたからかヒラッこで話が出来るようになってんじゃ無いの?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
日産「役員12人に減らすぞ!誰か役員辞めてもいいと思う人!」
55人「絶対辞めないぞ 辞めるぐらいなら会社がつぶれた方がマシ」
こんな感じなんだろうな
管理人
が
しました
日本全体の病理
真の有能に学歴など関係ない
管理人
が
しました
とも思うが結果出てないからな
輸送関係から来た人とかいるのにADバンなくすし女性役員いるのに売れ筋のキューブやマーチ消すし
管理人
が
しました
学級委員大変やろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
戸畑鋳物時代みたいにな
管理人
が
しました
ネット民には全く関わりの無い話しって事
常人なら誰でも高望みはしないまでも周囲に取り残されない程度の向上心は必ず持ってる
ニートは取り残されるのが嫌だから周りの足を引っ張って自分のそばに引き寄せたがる
正に実在する地獄の亡者
管理人
が
しました
そんな人気なかったやろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
いやいやいや、大企業でも多くて10人前後位と思うが
取締役がそんなにいて方針や運営決定出来るのか?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
組織は人の集まりだから、組織を変えるなら人を変えないと
管理人
が
しました
自分のところが火の車なのに合併してたら間違いなく共倒れになってたな。
破談になって良かったわ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
首にするわけにもいかないんだろうが、まあ弥縫策だわな
それにそもそも執行役員が数十人とか多すぎ5~10人で充分
管理人
が
しました
日産のプライドに感謝
管理人
が
しました
1台だけ自由決済をもらった現場が作ったのが初代シーマ。 「シーマ現象」と呼ばれる空前の大ヒットとなり、経営は自分達の非を認めて以後二度とデザインに口出ししないと約束したという。
今の経営は車自体はおろか会社にさえ関心が無さそうだなw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
完全吸収合併でブランド消滅を許容するならいいけどな
管理人
が
しました
ルノーが手綱を握ってる間はどうにもならないね
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※