1: 2025/05/04(日) 19:28:33.032 ID:O0Tkevqx0
1500キロぐらいあった方がいいよな
2: 2025/05/04(日) 19:29:21.320 ID:j+FfTvuE0
止まれないだろ
3: 2025/05/04(日) 19:29:55.295 ID:RUtqKDHe0
タントやNBOXですら1t近くて走らないのにその上行くの?
4: 2025/05/04(日) 19:31:34.980 ID:PhBwJ76W0
乗用車でいいじゃん
5: 2025/05/04(日) 19:31:38.686 ID:XOmylHYnd
わざわざ重くしなくていい
重心高くするな
重心高くするな
6: 2025/05/04(日) 19:31:40.168 ID:nMJGrGHg0
戦車並みにしろ
7: 2025/05/04(日) 19:32:42.121 ID:RUtqKDHe0
>>6
戦車って50tとかだぞ
戦車って50tとかだぞ
8: 2025/05/04(日) 19:33:21.872 ID:7nAYI21D0
重自動車じゃん
9: 2025/05/04(日) 19:33:35.166 ID:RhMvPG460
重くするぞ
税を
税を
10: 2025/05/04(日) 19:33:38.844 ID:h8r11zprd
高速道路とか運転するの怖いよね
風強い日とか富士急の絶叫マシンより怖い
風強い日とか富士急の絶叫マシンより怖い
11: 2025/05/04(日) 19:34:18.327 ID:vymB4rSI0
上部は旋回するようにした方がいい
12: 2025/05/04(日) 19:35:47.167 ID:Hi+jQKNd0
軽バンにフル積載すれば近いところまではいける
13: 2025/05/04(日) 19:41:48.639 ID:4IIV25gL0
スーパーハイテン鋼を肉厚で使いまくって
レーザー溶接と構造接着剤も使って
後部にもクラッシャブルゾーンで2人乗り
車重 1.3トンでも良ければ安全な軽自動車が作れるかもな
レーザー溶接と構造接着剤も使って
後部にもクラッシャブルゾーンで2人乗り
車重 1.3トンでも良ければ安全な軽自動車が作れるかもな
15: 2025/05/04(日) 19:43:55.628 ID:r/h+uSblr
>>13
スーパーハイテンを肉厚でwww
どうやって曲げるんですか
スーパーハイテンを肉厚でwww
どうやって曲げるんですか
14: 2025/05/04(日) 19:41:50.209 ID:VEWM5CBM0
行けるかよ
最大積載量考えろ
最大積載量考えろ
コメント
コメント一覧 (35)
管理人
が
しました
それなら小型乗用車でいい
管理人
が
しました
でも今以上に走らない、燃費悪い、値段も高い、重量税も高くなる軽自動車を買う人はいるのか?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
軽いのはエンジンだけちゃう?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
クラッシャブルゾーンの関係で2人乗りの軽しか作れないかもしれないけどね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
税が
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
フル乗車とか坂道とか走れないだろ
管理人
が
しました
重くしたら販売できなくなる
管理人
が
しました
タイヤもブレーキも負荷が増えるし燃費も悪くなる
開発者は如何にして車体を軽くするかに力を入れて
いるのに逆行しようとする意味が分からない
コンパクトカーに乗れよと言いたい
管理人
が
しました
そらタイヤも逃げ出しますわ。
もともと軽は、生活の足であり農道でも使えるサイズとして格化された。
普通車のように、家族乗せてドライブとか、高速道走ったりは想定外なんよ。
そして軽いからこそ、税金でも優遇されていた。重いと道路への負荷は増えるから、道路維持のために税金は上がりますよ、よろしいですか?。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
でも結果的には重くなるな
管理人
が
しました
しかもトルクの有る2stから4stエンジンだから常用回転数は恐ろしく高回転になってんだよな。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※