1: 2025/05/03(土) 21:22:21.889 ID:nhkM6EWu0
本当にいてワロタ
2: 2025/05/03(土) 21:23:26.154 ID:Vk225hzE0
昔はけっこういた
3: 2025/05/03(土) 21:23:29.573 ID:QHLzjcN+0
ECUにも手いれてあるから仕方ない
4: 2025/05/03(土) 21:24:58.334 ID:8xCv/pYB0
レギュラー車だけどシェルが健在のときVパワー入れてました!
5: 2025/05/03(土) 21:24:58.804 ID:nhkM6EWu0
洗浄剤ガーとかいうアホがたまにいるけど意味ないです
6: 2025/05/03(土) 21:25:26.079 ID:jOeYAZvL0
昔はそういう話もちらほらあったね
最近いるか?
昔のハイオクの値段超えてるじゃねーか
最近いるか?
昔のハイオクの値段超えてるじゃねーか
7: 2025/05/03(土) 21:25:34.496 ID:8LEhRT+d0
洗浄効果はあるから無意味ではない
あと昔の車だとハイオク用の点火マップが入ってる車があったりもした
昔は遊び心があったね
あと昔の車だとハイオク用の点火マップが入ってる車があったりもした
昔は遊び心があったね
8: 2025/05/03(土) 21:26:16.338 ID:nhkM6EWu0
そもそもレギュラーよりハイオクのほうが燃えカス出やすいから入れてるので意味ないです
精神衛生的にカーボン溜めたくないなら添加剤自分で用意して定期的に入れましょう
精神衛生的にカーボン溜めたくないなら添加剤自分で用意して定期的に入れましょう
12: 2025/05/03(土) 21:28:26.361 ID:uCPGAC9a0
>>8
そもそもレギュラーよりハイオクのほうが燃えカス出やすい ←なぜ?
そもそもレギュラーよりハイオクのほうが燃えカス出やすい ←なぜ?
14: 2025/05/03(土) 21:29:22.676 ID:nhkM6EWu0
>>12
オクタン価上げるための添加物の分燃えカスが多く発生するため
オクタン価上げるための添加物の分燃えカスが多く発生するため
15: 2025/05/03(土) 21:29:47.681 ID:uCPGAC9a0
>>14
オクタン価上げるための添加剤とは?
具体的に
オクタン価上げるための添加剤とは?
具体的に
16: 2025/05/03(土) 21:29:50.699 ID:XCWF/bmO0
>>12
ハイオクの方が自然着火しにくいんじゃなかったか
意図した通りの燃焼をしてくれるとかそんなだったような
ハイオクの方が自然着火しにくいんじゃなかったか
意図した通りの燃焼をしてくれるとかそんなだったような
18: 2025/05/03(土) 21:33:51.978 ID:uCPGAC9a0
>>16
燃えにくさが違うだけだよ
ハイオクは燃えにくい、レギュラーは燃えやすい
だからハイオクの方がノッキングしにくいので出力を上げても大丈夫
燃えにくさが違うだけだよ
ハイオクは燃えにくい、レギュラーは燃えやすい
だからハイオクの方がノッキングしにくいので出力を上げても大丈夫
9: 2025/05/03(土) 21:26:20.696 ID:A+OLt3lr0
フューエル1入れたほうがマシ
10: 2025/05/03(土) 21:26:38.521 ID:nhkM6EWu0
>>9
そういうこと
そういうこと
11: 2025/05/03(土) 21:28:10.713 ID:DAlPQOu70
軽自動車にハイオク入れると馬力上がるとか言ってたヤツがいた
13: 2025/05/03(土) 21:29:04.097 ID:DAlPQOu70
燃えにくいからだろ
17: 2025/05/03(土) 21:32:29.343 ID:hb8iQ6No0
マグナキッドくんみたいなやつ本当にいるの笑う
19: 2025/05/03(土) 21:34:02.775 ID:btxxChF90
軽自動車には軽油
20: 2025/05/03(土) 21:34:34.494 ID:nEbBwfWq0
ハイオク出始めの頃のイメージ戦略が未だに世間にはこびり付いてる
21: 2025/05/03(土) 21:37:16.911 ID:+YNIFwgh0
俺、高い方のやつ入れてる(恍惚)って自己満のため
22: 2025/05/03(土) 21:45:30.090 ID:1R4Nm2UT0
KFエンジン車なんでハイオク入れてる。マップ違うのはやっぱ燃費やパワーに出るね
コメント
コメント一覧 (63)
ハイオクだけではアイドリングの振動に?マークが付く。
自分で洗浄剤入れてるよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
L15Bとか
管理人
が
しました
管理人
が
しました
まあ別に壊れないなら好きに入れりゃいいと思うけど
管理人
が
しました
オクタン価を上げるための添加剤がカスになりやすいからそれを除去するためにいれてるけど、正常なレギュラー専用エンジンではデメリットしかない
でもノッキング起こるような異常なエンジンとか、夏のレースとかで高温になって自着火起こるとかの場合は
ハイオク入れたら、正常なタイミングで着火できるようになって出力が戻ることがあるらしい
管理人
が
しました
ハイオク仕様にセッティングし直すとエンジンノーマルのままでパワーが上がるって話を
ハイオク入れるとパワーが上がると思い込んでる馬鹿が居るってだけ
管理人
が
しました
レギュラー入れたら壊れんのかな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
単純にスポコン入れてハイオク指定になってる元レギュラー車もおるだろうに。
いちいち「これってレギュラー車ですか?」って給油中に話しかけてんの?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
エアコンかけて渋滞に巻き込まれてみろ。
エンジンルームの温度は軽く100度超える。
吸気は対策してない車だと100度近くなる。
吸気温度が高くなるとノッキング防止のためノックリタードが発生して燃焼効率が落ちる。
そこでハイオク入れるとノッキングせず燃焼効率上がる。
馬力出る。燃費上がる。
管理人
が
しました
車は相手見て&’数量指定した時にこっそりハイオク入れてた
お金を稼ぐのは大変で辛いなと思い悩み速攻辞めた遠い昔の初バイトの思い出スーパーX
管理人
が
しました
管理人
が
しました
壊れる訳ではないし
管理人
が
しました
有鉛ガソリン仕様の車って
もうエネオスとか出光等のガソリンスタンドでは給油できないのか?
管理人
が
しました
昔S800を乗ってたが暫くは添加剤で凌ぎそれも無くなった時にバルブシートを打ち直したわ。
管理人
が
しました
でもレギュラー車にはハイオク仕様の点火マップは入ってない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コレってダイハツが試験を不正突破する為に工作したスペシャル仕様環境での話なのに
何故か市販車にも適用されているって勘違いしてる人の話?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
レギュラーも入れて問題ないらしいけど、想定外の挙動はやっぱ怖いよ
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※