1: 2025/04/30(水) 16:22:35.925 ID:7Ook3+CjM
リアミッドシップ
ターボエンジン
後輪駆動
小回り抜群
軽自動車最長のホイールベースで抜群の安定性
老若男女問わず乗れるデザイン
ターボエンジン
後輪駆動
小回り抜群
軽自動車最長のホイールベースで抜群の安定性
老若男女問わず乗れるデザイン
2: 2025/04/30(水) 16:23:20.404 ID:4ZQqMU080
バッテリーの交換費用
3: 2025/04/30(水) 16:24:06.208 ID:7Ook3+CjM
>>2
それEVのi-MiEVの話?
それEVのi-MiEVの話?
4: 2025/04/30(水) 16:25:35.120 ID:E4JL5mCW0
エンジン音がうるせぇ
5: 2025/04/30(水) 16:26:55.632 ID:ko4zzdm80
ワイパーが変なサイズ
タイヤが変なサイズ
ドレンパッキンが変なサイズ
タイヤが変なサイズ
ドレンパッキンが変なサイズ
6: 2025/04/30(水) 16:27:49.512 ID:7Ook3+CjM
>>5
詳し過ぎワロタwww
詳し過ぎワロタwww
7: 2025/04/30(水) 16:28:27.853 ID:7Ook3+CjM
ワイパー1本なの日本車とは思えないほど攻めてるだろ
8: 2025/04/30(水) 16:30:08.131 ID:ko4zzdm80
1本ワイパーはもっと古いトゥデイにもあった
11: 2025/04/30(水) 16:30:55.423 ID:7Ook3+CjM
>>8
詳しすぎるだろwww
車業界の者か
詳しすぎるだろwww
車業界の者か
12: 2025/04/30(水) 16:31:25.106 ID:hKVTHnF60
1本ワイパーはオート三輪とかもそうだった
13: 2025/04/30(水) 16:31:52.248 ID:7Ook3+CjM
ワイパー1本でウォッシャー液がワイパーから出るんだぜ!
ベンツかよ
ベンツかよ
14: 2025/04/30(水) 16:32:05.907 ID:01pDSn8o0
最大の理由は三菱だからじゃね?
15: 2025/04/30(水) 16:32:23.693 ID:7Ook3+CjM
>>14
それはあると思う
それはあると思う
16: 2025/04/30(水) 16:32:28.844 ID:E4JL5mCW0
>>14
あー…
あー…
17: 2025/04/30(水) 16:35:55.086 ID:8XuTeG4U0
乗ってたわ
当時の軽自動車の値段としては高かった
今じゃ安いくらいだけど
当時の軽自動車の値段としては高かった
今じゃ安いくらいだけど
18: 2025/04/30(水) 16:38:24.758 ID:uHfSjSIq0
不人気かどうかは知らないけどアイミーブのインパクトが強すぎてほとんど印象に残ってない
19: 2025/04/30(水) 16:52:22.584 ID:TcmxSNr20
ekという選択肢があるから
コメント
コメント一覧 (48)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
まあだからこそ売れなかったというか、軽市場は貧乏人に向けて貧乏臭い車出さないと売れない市場だからね
最初から売れる車じゃなかったよ
スズキやダイハツが出しても同じ運命辿ったと思うわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
初期は前車ターボでその分高かったし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ターボエンジン → これは人による
後輪駆動 → どうでもいい
小回り抜群 → 嬉しい
軽自動車最長のホイールベースで抜群の安定性 → どうでもいい
老若男女問わず乗れるデザイン → 人による
管理人
が
しました
割高に見えたのが原因と当時の記事にあった
ただこれは当時スペシャリティ軽というジャンルで他のメーカーも苦戦してたので仕方ない
この頃求められていたのはワゴンRの様な広い軽自動車だった
管理人
が
しました
管理人
が
しました
MiEVだとプジョーとシトロエンのエンブレム付けて売ってた
個人的に嫌いじゃない
管理人
が
しました
全高が低いスポーツカーの雰囲気がする感じだったら良かったかもな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
三菱だからってのは同時期のEKワゴンが売れてたからあんまり当てはまらないかと
管理人
が
しました
ミニカとかトッポ、ekワゴンもあった時代だから大半の車どうでもいい層はそっち選んでた。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
実用性重視で尖った車はすっかり売れなくなってた
微妙に高いのもマイナスポイント
管理人
が
しました
セルボ、ソニカ、R1R2あたりライバル皆CVTだから見劣りするし実際それでうちはソニカを買った。
管理人
が
しました
マイルドヤンキーが拒絶するデザイン
管理人
が
しました
高くなっても性能が良い車を…というなら、軽規格ではなく小型車の方が世界で売れるし。
せっかくパッケージングにこだわったのに非力な軽の出力。高い価格がメリットを活かせず足を引っ張った。
管理人
が
しました
こんなの当たり前の大原則だろ
年収100万のパートのおばさんは
50万の軽の中古車しか選択肢がないよ
なんでみんな200万越えの新車の軽を買うんだろうか?
それあんたの2年分の年収だよおばさん?
なんのために働いてるの?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
三菱って他社にエンジン供給を盛んにやってた印象、ヒュンダイも初期の頃は三菱だったはず
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
夏の後席が地獄
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
フロントがオラオラしてない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※