1: 2025/04/04(金) 18:58:14.388 ID:8Si8ioP100404
俺のクルマそういうの一切付いてないからすべて自分でしっかり運転しないといけない
2: 2025/04/04(金) 18:58:40.180 ID:98yrVoGd00404
いらない
4: 2025/04/04(金) 18:59:06.238 ID:8Si8ioP100404
>>2
あんま使わない?
あんま使わない?
6: 2025/04/04(金) 18:59:39.669 ID:98yrVoGd00404
>>4
一回試してそれっきり
一回試してそれっきり
3: 2025/04/04(金) 18:58:58.828 ID:DalLj2yW00404
高速楽すぎw
5: 2025/04/04(金) 18:59:21.546 ID:8Si8ioP100404
>>3
オートクルーズだっけか?あれ使ってみたい
オートクルーズだっけか?あれ使ってみたい
7: 2025/04/04(金) 18:59:41.514 ID:ZLEZoo9CM0404
追突防止はあった方がいい
ピーピーなるやつでいいよ
ピーピーなるやつでいいよ
8: 2025/04/04(金) 18:59:50.401 ID:mQf2Sgau00404
故障したら車検のとき面倒やらなんとか
9: 2025/04/04(金) 18:59:57.695 ID:8Si8ioP100404
バックモニターも付いてないからミラーと目視でしっかり確認しないといけない
10: 2025/04/04(金) 19:00:05.409 ID:FR67v41p00404
遠出するなら便利
通勤メインならほとんど使わない
通勤メインならほとんど使わない
13: 2025/04/04(金) 19:01:04.763 ID:5aOEBOyv00404
運転支援は1度使ったら戻れないよ
14: 2025/04/04(金) 19:01:31.243 ID:pLewYeYVM0404
アイサイトXの車がいいらしい
15: 2025/04/04(金) 19:02:15.529 ID:untto3pC00404
前の車が進んで自分が進まないと音が鳴るやつ良いよ
信号待ちボーッとしてても大丈夫だから
信号待ちボーッとしてても大丈夫だから
18: 2025/04/04(金) 19:02:51.329 ID:8Si8ioP100404
>>15
そんな昨日もあるのか!
そんな昨日もあるのか!
19: 2025/04/04(金) 19:03:22.993 ID:l4UZYrwx00404
煽り運転支援機能に見えた
20: 2025/04/04(金) 19:03:50.910 ID:8Si8ioP100404
>>19
煽り運転は怖い
煽り運転は怖い
22: 2025/04/04(金) 19:04:09.255 ID:CPi9S0d/00404
全世界で安全規格が統一されたら試してみたい
23: 2025/04/04(金) 19:04:13.464 ID:FR67v41p00404
無理やり前の車についていこうとするのはちょっと恐怖を感じる
24: 2025/04/04(金) 19:04:45.168 ID:CPi9S0d/00404
全世界で安全規格が統一されたら試してみたい
25: 2025/04/04(金) 19:04:48.558 ID:8Si8ioP100404
レンタカー借りて試してみるかなぁ
26: 2025/04/04(金) 19:05:31.230 ID:CPi9S0d/00404
なんかミスってる
27: 2025/04/04(金) 19:05:55.989 ID:Btsl/fVa00404
アメ車に乗ってるけどそんな気の利いたシステム搭載されてないぞ
28: 2025/04/04(金) 19:07:05.220 ID:pLewYeYVM0404
ロボ子みたいな名前のアメ車についてなかった?
29: 2025/04/04(金) 19:08:29.506 ID:HKu+aLAd00404
高速ですげー便利だよ
でもぶっちゃけ車を通勤や買い物でしか使わない人には無用だな
田舎の幹線道路なら使えるけど
でもぶっちゃけ車を通勤や買い物でしか使わない人には無用だな
田舎の幹線道路なら使えるけど
コメント
コメント一覧 (25)
運転が好きで長距離運転での旅行とかによく行くのだけど片道700kmとか走る時は無くてはならないものになったよ、
そしてやっぱり新しい車種の方がより精度も上がっており安心もできる、
オートクルーズは高速だけと思っているだろうけど今は渋滞対応機能のストップゴーができるやつなら前に車がいる状態なら街中でも使える、
過信は禁物で常にブレーキは踏めるような状態とかにしていないとダメだけど慣れれば本当に楽だし、万が一の時の緩和にはなるのは確か
管理人
が
しました
距離感掴むのがどうも苦手で毎回ドア開け後方確認してたから、今はバック駐車楽すぎる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自動ブレーキは前の車が右左折する時たまにアラームがなってわかってるよって思うけど、センサー反応距離短くしたらもしもの時に意味ないと思うから標準にしてる
LDAうざいから切ってるけどLKA付いてないから欲しい
管理人
が
しました
まあ三菱やで新車でも世代的に少し前のヤツだが、荒天の時に三菱独自の制御と支援で何度も助かってる。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ACCの車間距離設定が短くなるとか前走車がいるときはパッシングしてくれるとか
管理人
が
しました
俺のクルマに付いてるのは古いから30km/h以上でしかAAC作動しないけどそれでも圧倒的に楽。
レーンキープじゃなくて強めの車線逸脱防止補助装置だけど制限速度くらいならまあ問題ないっす。
管理人
が
しました
反面、高速を普通に走ってるときはイマイチだな。減速は違和感ないんだけど、加速が急で身体がシートに押し付けられる。
管理人
が
しました
動作する機会がほとんど皆無だし車庫入れ時なんかは車を壁際に寄せようとすると
まだ15cm以上も余裕があるのに警報がうるさかったり勝手に止められたり
クルコンも最初こそ興味本位で動かして楽しめるけど元が手放し余所見厳禁な代物だけに
眠気を誘発したり集中力を低下させるだけだから安くもなかったのに使おうとする気さえ起きなくなる
管理人
が
しました
長距離運転の疲労感が少ない
個人的には年1~2回しか使わないのですごい割高だなと思ったが
管理人
が
しました
これらの装備に頼らないとマトモに運転できないレベルの奴が増えるのは勘弁
管理人
が
しました
なんか制御が雑で自分が運転するよりグワングワンなる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
トヨタも許容範囲程度には進化してるけど17秒に1回ハンドル触らなきゃいけなかったり、まだまだ危うい運転するから子供が運転するのを見守る保護者みたいな気持ちになって逆に心的疲労が増える
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※