1: 2025/03/30(日) 18:52:49.925 ID:Rk8K1P3U0
(´・ω・`)そういえば俺も免許取ってから10年以上MT乗ってねえや

まとめサイト速報+

2: 2025/03/30(日) 18:54:37.366 ID:iEIoEP8L0
社用車もAT
軽トラもATの時代

3: 2025/03/30(日) 18:55:21.167 ID:iEIoEP8L0
(´・ω・`)時代だね

5: 2025/03/30(日) 18:56:14.390 ID:IUOJshsUM
マニュアル結構いるな

6: 2025/03/30(日) 18:56:34.323 ID:vuRTqu5D0
昔の社用車はMTしかなかったんじゃよ
時代じゃね

7: 2025/03/30(日) 18:57:54.051 ID:FgqhY0uL0
(´・ω・`)そろそろMTはオプション扱いになるからな

8: 2025/03/30(日) 19:00:55.224 ID:DwXKF5YV0
MT免許持ちだけど教習所を卒業してから一度も運転してないから操縦のしかたを忘れました

9: 2025/03/30(日) 19:01:17.860 ID:cTOWEeju0
普通免許で2tトラック運転させろや

10: 2025/03/30(日) 19:02:09.462 ID:CfDLX6Ei0
ゆとりキッズに普通免許は無理だろ

11: 2025/03/30(日) 19:03:50.737 ID:VD0NyGhg0
逆にまだそんなにMTいるんだな

12: 2025/03/30(日) 19:06:40.677 ID:wp6Tm1O70
いま教習官がATのほうがいいって推してる

13: 2025/03/30(日) 19:06:41.667 ID:KsbOgIeL0
免許取って十年以上ATしか乗ってなかった状態でMTに乗り換えた
すぐに体が思い出すよ
楽しかった

14: 2025/03/30(日) 19:31:57.928 ID:ih8Zcxw3r
軽トラも大型トラックもATだけど中型トラックは未だにMTが主流
中型トラックのATはマジでうんこ
空荷時と満載時のパワーウェイトレシオが違いすぎるのが問題
機械的ATの限界で荷台に重量センサーつけて電子制御するしかない
ダウンサイジングターボの世界的流れとも相性最悪
低回転域のパワー不足がATの悪いとこにハマってしまった

15: 2025/03/30(日) 19:32:40.443 ID:7CSeoGnb0
マニュアル売ってないしな
軽トラくらいか

16: 2025/03/30(日) 19:37:20.614 ID:ih8Zcxw3r
>>15
2tから6t積載の中型車はMTが多いぞ
メーカーはAT増やすと言ってるが運送・建設ともに猛反発してる
空車でも満車でも同じように変速するから峠で死ぬ
セミオートマも変速ショックがやばい

17: 2025/03/30(日) 19:38:17.961 ID:7CSeoGnb0
トラックはあるな
中型何故か乗れるけど一生乗らんよな

18: 2025/03/30(日) 19:38:24.512 ID:xawBSuxP0
都会だとすでにMT持ってたら昭和生まれのオッサンみたいな風潮ある

19: 2025/03/30(日) 19:42:36.887 ID:U3nv/Do50
やっぱ若いとATってイメージあるよな
俺も数年前だが車校通ったとき、МTで取ってたんだが教官に「キミはねぇ、ATの方がいいかなぁ」ってアドバイスもらった
若く見られたんだろうな