1: 2025/03/18(火) 10:02:49.79 ID:r2vUIW/j9
【フランクフルト=林英樹】ドイツ・フォルクスワーゲン(VW)グループの独高級車、アウディは17日、2029年までに独国内の従業員14%に相当する7500人を削減すると発表した。25年末までにエンジン車の新規開発を終了するとした従来目標は事実上撤回となる公算が大きい。電気自動車(EV)需要の軟調を受け、エンジン車回帰を強めるリストラに乗り出す。

年10億ユーロのコスト削減効果
独国内で27年までに...井筒残り970文字)

日本経済新聞 2025年3月18日 9:42
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR17CCV0X10C25A3000000/

まとめサイト速報+

15: 2025/03/18(火) 10:11:17.03 ID:KADTgy8C0
>>1
ダセー

226: 2025/03/18(火) 11:56:23.80 ID:5ylEPi8w0
>>1
日産みたいだな
言った事速攻で覆すって
経営判断が甘いんだろうな

236: 2025/03/18(火) 12:05:23.47 ID:BLIkxacA0
>>1
アウディが自国内で7500人のクビか
日産はアウディよりもっとヤバいのに全世界で9000人だっけ?
日産のリストラ案にいかにおめでたい物か分かるよな

618: 2025/03/18(火) 18:53:22.60 ID:e4okSG6q0
>>236
アウディが7,500人の人員整理なら日産は最低でも
40,000人ぐらいやらないととても虎の25%関税
には耐えられないだろうな

3: 2025/03/18(火) 10:04:32.34 ID:Qr0vuP2W0
エンジン車作るのにリストラ?

4: 2025/03/18(火) 10:05:18.15 ID:tkCi4M160
内燃機関もほぼ限界なんじゃ
新規で開発するより、今のやつを改良だけでもいいような

109: 2025/03/18(火) 11:04:11.94 ID:HqAzfIPJ0
>>4
車なんて枯れた技術で安心安全でいいんだよ

124: 2025/03/18(火) 11:12:39.36 ID:0HJtdC7R0
>>4
インディカーもF1も、バイオ燃料+バッテリー駆動ハイブリッド
つまりカーボンニュートラルの答えはバイオ燃料なんだよ
だから、それに対応するエンジンの開発は必要

5: 2025/03/18(火) 10:05:46.82 ID:mdIikXdx0
たかが車を作るのに従業員5万も要らんだろ

11: 2025/03/18(火) 10:08:36.81 ID:Fsu9Vx020
>>5
アウディは地元を大事にする企業だね
アウディ本社のある街全部でアウディ応援してる

6: 2025/03/18(火) 10:05:55.43 ID:WrcffniD0
一番人気のハイブリッドで日本に負け中国以外では落ち目だがEVでは中国に負けた国の末路

12: 2025/03/18(火) 10:09:29.14 ID:9olC+dOR0
>>6
中国BYD、超高速EV充電技術発表 ガソリン車の給油並みの速さに

123: 2025/03/18(火) 11:11:53.79 ID:ufeDSs9J0
>>12
電力供給どうすんのかって問題があるので実現は簡単じゃない

8: 2025/03/18(火) 10:06:51.26 ID:oNnAcnC30
EVしか作れない人を減らしたんだろ

9: 2025/03/18(火) 10:07:13.79 ID:gN+Wtova0
エンジン車回帰でリストラ
バカ丸出し

10: 2025/03/18(火) 10:07:29.86 ID:tU20zeWx0
「~か」という見出しの記事は憶測の記事

もっとも、中韓が脱EVに舵を切る中、欧州もそれに追従している可能性はある

16: 2025/03/18(火) 10:11:32.61 ID:LS4PQV290
時代は水素

398: 2025/03/18(火) 13:21:40.73 ID:L3Tm3ta+0
>>16
水素は最悪

18: 2025/03/18(火) 10:12:13.21 ID:mdIikXdx0
電気自動車は近所を走る分には問題ないけど遠征した際の充電にかかる時間が問題

89: 2025/03/18(火) 10:49:37.84 ID:YV1O6Bx50
>>18
そもそも通勤で無料のアウトバーン使って150km以上出すような国なので
EVとは絶望的に相性が悪い
さらには一般道も法定速度100kmなので通常使いでも電費が悪くなる