1: 2025/03/20(木) 16:02:15.709 ID:axWVzTCd0
なんでなん
2: 2025/03/20(木) 16:02:39.964 ID:xhyriHvJd
ぶっ壊れるけどいい?
3: 2025/03/20(木) 16:03:15.017 ID:fidkkAGc0
>>2が言うにはぶっ壊れるらしい
4: 2025/03/20(木) 16:03:17.117 ID:axWVzTCd0
>>2
なんで壊れるの?
なんで壊れるの?
6: 2025/03/20(木) 16:04:12.576 ID:IRsMC3H50
少しだけ変わる車もあるよ
8: 2025/03/20(木) 16:05:14.662 ID:emmDwAjt0
いっしょに考えよう
12: 2025/03/20(木) 16:06:20.041 ID:wutwED7w0
19: 2025/03/20(木) 16:09:25.093 ID:IRsMC3H50
>>12
走るの好きな人は結局トーコン・キャンセラー入れてこの動き消すんだろ?
走るの好きな人は結局トーコン・キャンセラー入れてこの動き消すんだろ?
50: 2025/03/20(木) 17:10:55.223 ID:uPITt6A40
>>12
小回りとか左折とか縦列駐車とか車線変更で上手く使えないかな?
小回りとか左折とか縦列駐車とか車線変更で上手く使えないかな?
14: 2025/03/20(木) 16:07:15.774 ID:rPateC+A0
値段の問題だろ
部品が増えるごとに高くなるじゃん
必要な車には後ろも角度変わるようになってるよ
消防車とか長い車
部品が増えるごとに高くなるじゃん
必要な車には後ろも角度変わるようになってるよ
消防車とか長い車
18: 2025/03/20(木) 16:09:03.736 ID:axWVzTCd0
>>14
でもランボルギーニやロールスロイスも採用してないよ
でもランボルギーニやロールスロイスも採用してないよ
15: 2025/03/20(木) 16:07:22.157 ID:grAdjL300
あるよ
17: 2025/03/20(木) 16:08:20.390 ID:OVpNeOFF0
四駆
22: 2025/03/20(木) 16:10:17.255 ID:wutwED7w0
ランボルギーニは4WS出してたような
23: 2025/03/20(木) 16:10:39.255 ID:rPateC+A0
てかさ後ろのタイヤも曲がることのメリットって何?
前のタイヤだけ曲がってもなんも問題なく生活してるやん
前のタイヤだけ曲がってもなんも問題なく生活してるやん
24: 2025/03/20(木) 16:11:43.162 ID:BaTpPnvw0
じゃあ今日から四足歩行しろ
前足が勿体ないやろ
前足が勿体ないやろ
26: 2025/03/20(木) 16:14:30.776 ID:+pyLayfC0
可動部や部品点数は少ないほど良いし
今でさえハンドルさばきが怪しいミニバン乗る奥様方がたくさんいるのに
前も後ろも動いて制御できると思うか?
今でさえハンドルさばきが怪しいミニバン乗る奥様方がたくさんいるのに
前も後ろも動いて制御できると思うか?
27: 2025/03/20(木) 16:15:51.052 ID:wutwED7w0
逆位相で小回り効くとかメリットはあるよ
4WSが流行った80年代よりAI性能は格段に向上してるし制御だって問題なくない?
4WSが流行った80年代よりAI性能は格段に向上してるし制御だって問題なくない?
28: 2025/03/20(木) 16:17:43.259 ID:mBzlASyO0
メリットが小回りが効くだけかよ
もうリフトにでも乗ればいいんじゃないかな
もうリフトにでも乗ればいいんじゃないかな
コメント
コメント一覧 (58)
管理人
が
しました
4WSはオモチャ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ただ駐車のために付けるのはムダ
管理人
が
しました
これの効果を一番感じるのは車線変更とかのレーンチェンジの時
普通の車は頭をそっちに向けてよいしょって感じになるが、これ付いてるとそのままスーッと横に移動するだけのような感じ
その昔乗ってたが今でもこれは欲しいと思うわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
なんか違和感を感じるのは慣れのせいだろうな
特別壊れやすい訳では無いけど、買取時の確認項目ではあった
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ガキの頃フジミのプラモ改造して実物同様に4WSきちんと連動できるように再現したの懐かしい。
管理人
が
しました
今はどんどん採用されてるよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
日産と三菱が同位相のみ。(日産のハイキャスは、一瞬だけ逆位相に切れる)
4WSを付けると、だいたい8万円くらい割高になったと思う。
その値段ほどの効果が感じられないのか、違和感があったからか、ハイキャス以外は消えていったな。
管理人
が
しました
ただ、最近の高級車、高級スポーツカーにはまた付いてきている、
ダメな理由はやっぱりコストだろうね、メリットよりコストが掛かるのでやらないという事だろう、
だから高級車ではやっている、まあ高級車の場合はボディがデカいので小回りが利くようになるからね
ちなみにデメリットではないけどリアも動くようになると内輪差が無くなるので運転の仕方がちょっと変わる、
バックや切り替えしがちょっと難しく(ややこしく)なるんだよ、
管理人
が
しました
それだけ複雑になるから今のところは高級車でしか採用しないのだろうな
管理人
が
しました
MR2より曲がる気がした
欲しくなったけど販売店の人が壊れやすいと言っていたので諦めた
管理人
が
しました
ベンツのそれなんて後輪がとんでもなく大きく舵を切れるし。
あれは手動で扱えるようなものではない。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
どこもやらんくなったしそういうことやろな
管理人
が
しました
自動運転専用車はそうなって行くよ。そっちの方が有利だから。
管理人
が
しました
ステアリングとアクセルワークで調整した方が違和感無くダイレクト感があるからこっちの方がまだ良い
今だとフライバイワイヤでスロットルとブレーキもコンピューター制御入るしな
ま、コレで違和感感じる時もあるけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※