1: 2025/03/12(水) 07:17:16.10 ID:Yaf0X8tu0● BE:837857943-PLT(17930)
なぜ「暖機運転」必要なくなった? 昔はあたりまえの“習慣”も今では「NG」に!? 最近では「暖機“走行”」必要との見方も
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a21e2d9b3d6d7d4d5ffb47a259730af7839714f7/
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a21e2d9b3d6d7d4d5ffb47a259730af7839714f7/
13: 2025/03/12(水) 07:24:20.54 ID:w/JUV1xv0
>>1
燃料が無くなるまでやってみて。
燃料が無くなるまでやってみて。
31: 2025/03/12(水) 07:40:11.65 ID:QUL7MbWs0
>>1
必要に決まってる。
くっそ寒い日とかちゃんと暖気しないと点火プラグがかぶってエンストするだろ?
かぶったらプラグ抜いて清掃とかやりたくねえよ・・・
必要に決まってる。
くっそ寒い日とかちゃんと暖気しないと点火プラグがかぶってエンストするだろ?
かぶったらプラグ抜いて清掃とかやりたくねえよ・・・
2: 2025/03/12(水) 07:18:27.83 ID:oyYZLhOL0
瞑想
3: 2025/03/12(水) 07:18:35.26 ID:Fvb8PO6p0
30分
4: 2025/03/12(水) 07:18:59.69 ID:soAq/fNh0
今はオイル柔らかめ使うからな1~2分もありゃ充分じゃねぇか?
5: 2025/03/12(水) 07:19:10.71 ID:/cg7FLUW0
走りよったら勝手に暖まる
6: 2025/03/12(水) 07:20:32.79 ID:7GlRzML60
十秒もやれば十分ぞな。
7: 2025/03/12(水) 07:21:07.62 ID:huCOdSy30
いつまでも暖気とエンジン切る前の空ぶかしやってる老害くたばれ
14: 2025/03/12(水) 07:24:38.23 ID:soAq/fNh0
>>7
キャブ車なら解るけど
今時そんな車ないもんな
キャブ車なら解るけど
今時そんな車ないもんな
8: 2025/03/12(水) 07:22:40.54 ID:rn+AjuDo0
2時間くらいかな
9: 2025/03/12(水) 07:23:31.63 ID:tnHnjaZ70
暖機走行を含めて1~2時間
10: 2025/03/12(水) 07:23:35.91 ID:7CUzKibt0
タバコ一本分って昔教えてもらったな
11: 2025/03/12(水) 07:23:39.86 ID:Bq//CbLi0
暖機は損気
12: 2025/03/12(水) 07:23:56.22 ID:LtsRf49S0
暖機はおまけで車内暖気寒気のためにやる
15: 2025/03/12(水) 07:25:26.89 ID:VKstpDPR0
暖気しないで走り出す車のエンジンはバルブは歪んでるしベアリングはガタガタ
16: 2025/03/12(水) 07:25:45.41 ID:ChDbQsnH0
騒音が近所迷惑なんだよ、自覚しろ
17: 2025/03/12(水) 07:25:46.85 ID:bt0yafe30
急加速しなきゃ数十秒で良いんじゃないすか。
18: 2025/03/12(水) 07:26:17.79 ID:yJ/tyQhF0
スタートしてもエンジン回らんのよ
20: 2025/03/12(水) 07:27:37.16 ID:NTYjuDUt0
車を大切にしたいバカのせいで騒音
21: 2025/03/12(水) 07:28:17.72 ID:yAlrUO+D0
水温計が動き出したら大丈夫ですよ
22: 2025/03/12(水) 07:29:18.12 ID:oq30Gn400
水温計動くまで
23: 2025/03/12(水) 07:29:48.47 ID:PTInWvfI0
今の車はほんとに要らない
オイルの粘度が水みたいだから
オイルの粘度が水みたいだから
コメント
コメント一覧 (77)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それすら感じられない愚鈍なヤツは好きにしろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
高速等エンジンん回転高めな運転前提ならキッチリ平常値まで暖めましょう
時間に関してはエンジンの大きさや気温に左右される事なので
「?分で大丈夫」と言える規準はない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
水温系の針が動き始めるぐらいまでは、穏やかに運転していればいいだけ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
低速で走りながら各部を暖める方がいい。
雪が降る冬場はフロントガラスの雪溶かす為に15分ぐらい暖気する
管理人
が
しました
ヨーロッパなんかは結構前から暖気運転なんてしていると注意される位必要性がないと思われていた、
古い車なんかはクリアランスの関係からした方がいいかもだけど、
あとエンジンにだけ注目がいくけどミッションにも暖気が必要なんだよな、
その辺を含めると暖気運転なんてしないで発進して最初はゆっくりと走り出してなじませるのがベストだと思う
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それは昔も今も変わってない
メカに疎い奴ほど暖気せず即走行してるわな
個人的には2〜3分は暖気してるけど、個人の好きにすればいいんじゃね
管理人
が
しました
スポーツ志向でもデータ監視してたら20秒くらいで安定するので
上り坂の雪道とか急加速とかしなければ割とすぐ走り出していい
この運用で10万キロ以上走っても大きな性能低下はなし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
時間捨ててまではやらない
管理人
が
しました
60秒経つとすーっと1500回転まで落ちるからそこまではやってる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そして重要な点としてアイドル暖機は暖機運転では無い
アイドル暖機は車にかなり悪いけどキャブレター車とか気温-30℃未満みたいな特殊環境だとアイドル暖機せざるを得ない場面はある
管理人
が
しました
でも10万キロで廃車にする予定なら、不要や
30万キロ走りたいとか言うつもりなら暖気しろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※