1: 2025/02/19(水) 16:14:11.768 ID:IB5UEQMk0
500万の車を買う貯金があるとして、ローンにすればその500万は投資に回せるみたいな理論があるけどさ
500万投資に回したら毎月9万弱掛かる返済はどーすんの?って話じゃん?
それが出来るのは500万は投資に回して毎月の返済は給料で賄える人だけ=500万+毎月9万弱払える人ってことだよね?

まとめサイト速報+

2: 2025/02/19(水) 16:17:36.626 ID:u7aUWpRQM
500万ポッチで何を言うとんの…

5: 2025/02/19(水) 16:21:33.672 ID:IB5UEQMk0
>>2
豚コマ69円の人には難しかったか

3: 2025/02/19(水) 16:20:12.346 ID:und/Q5Ua0
半分を頭金にして残りの250万をS&P500に一括投資
毎月の返済額を和らげた上で積み立て投資でさらにS&P500に入金していけば?

4: 2025/02/19(水) 16:20:37.463 ID:TTm+UN+d0
まぁそうじゃない?

38: 2025/02/19(水) 17:27:18.196 ID:7bcLunOa0
>>4
利子が高いか、利益が高いかの問題
利益が高いならローンを返し終わったあと手元に利益が残る

7: 2025/02/19(水) 16:22:59.483 ID:bv3kOLJG0
残クレでも無ければ金利1.5%ぐらいだしローン組もう

8: 2025/02/19(水) 16:24:10.551 ID:IB5UEQMk0
>>7
多分一括より良いよね?
うちは家族が古い人間だからローンとか投資に理解を得られなくて判断基準が古いから聞いてみたかったんだ

9: 2025/02/19(水) 16:24:55.088 ID:IB5UEQMk0
ただ頭金で借入額を減らすとその分金利は上がるんだよね
最安でも2%くらいだと思う

10: 2025/02/19(水) 16:24:56.936 ID:MDQ+U7YQ0
ローン会社からのキャッシュバックがあるから現金で買うより値下ができる、
ギリギリまで値下げ交渉する場合に有効な手段

11: 2025/02/19(水) 16:24:58.809 ID:bxo4mBfa0
金利と投資の利益どっちが多いかっていう簡単な話じゃないのか

12: 2025/02/19(水) 16:25:00.490 ID:MbHunHgq0
乗りながら払える

13: 2025/02/19(水) 16:25:15.981 ID:okTW2ISo0
ホリエモンいわく、車の金利は安いから車こそローンで買った方がいいみたいなことを昔動画で言ってた記憶

16: 2025/02/19(水) 16:28:41.648 ID:B3eFWL8o0
ディーラーでローンを組むと値引きを増やしてくれるから結果的に銀行ローンと変わらない程度にはなる

17: 2025/02/19(水) 16:29:32.208 ID:IB5UEQMk0
>>16
そうなんだ!
じゃあ1回シミュレーション比較で聞いてみるのも大事だね

18: 2025/02/19(水) 16:29:58.865 ID:IB5UEQMk0
あとディーラーローンが銀行とトントンならぶっちゃけ手間がなくて助かるっていうのもあるね

19: 2025/02/19(水) 16:33:03.283 ID:B3eFWL8o0
ただホンダやトヨタあたりは今、残クレでないと値引きしてくれなかったら納車が伸び伸びになることが多い
特にトヨタの人気車種は頭金の少ない残クレでないと売ってくれないことがある
何を買うか決めてから支払い方法を検討した方が良い

21: 2025/02/19(水) 16:34:55.178 ID:IB5UEQMk0
>>19
購入方法が残クレ指定だったら諦めるしかないねー
独禁法違反っつって戦ってもいいけど揉めても意味ないし
買いたいのはクラウンスポーツなのさ
自分用だけど親父にも新車で乗せてやりたくて

26: 2025/02/19(水) 16:43:37.514 ID:B3eFWL8o0
>>21
クラスポはリセールが良くないから頭金で半分以上払うとかでもなければ残クレどころかローンそのものをやめた方が良いなw

20: 2025/02/19(水) 16:34:18.704 ID:62DqsKy50
投資を持ち出すやつは損する可能性を考慮していない場合が多い

22: 2025/02/19(水) 16:36:08.844 ID:IB5UEQMk0
>>20
そういう人もいるかもね
定年までガチホしてて大丈夫な余力でS&P500に投資するから傾向で言えばまぁ大丈夫っしょ

23: 2025/02/19(水) 16:36:58.211 ID:N9roaBhN0
好きにしたらいい

24: 2025/02/19(水) 16:37:19.523 ID:IB5UEQMk0
>>23
おう!

25: 2025/02/19(水) 16:43:34.581 ID:T48duyzZ0
ローン会社の所有権付くのって何かまずいの?

27: 2025/02/19(水) 16:45:59.049 ID:m49u0vwFd
銀行ローンなら所有者は自分ですが

28: 2025/02/19(水) 16:51:13.249 ID:D4vFRBbh0
一括で買えるなら別に一括でいいとは思うけど500万払った結果預金が100万になるような状態ならローンの方が望ましい

30: 2025/02/19(水) 16:54:27.796 ID:IB5UEQMk0
>>28
ぶっちゃけた経済状況を言うと1800万の貯金があって毎年360万をNISA口座に移し替えてる途中
そこから600万程度を一括で使うから余力は残るけどもNISAに全力が怪しくなるから若干の節約が必要になってくるって感じ

31: 2025/02/19(水) 16:54:38.622 ID:SLCQhqDV0
借金して投資っていうのはいちばん良くないからそんな人の言うことはあんまり真に受けない方がいい
なぜなら平均利回り9パーセントのsp500も常に毎年9パーセントではなく、マイナス成長の年もあれば9パーセント以下の年も多くあって、大きく跳ねた去年一昨年を含んで9パーセントだから
一方金利っていうのは変動なく定額で借入年数分かかるわけだから、比較するなら借入期間分の金利vs借入期間分の利回りにならないとおかしい

32: 2025/02/19(水) 16:57:25.546 ID:IB5UEQMk0
さすがに2%ちょいくらいは利益出るんでは?っていうのと、投資についてはローン返済後もガチホするから20年後に眺めたときには勝ち確じゃねって思うんだけどどうだろうか?

33: 2025/02/19(水) 16:57:44.418 ID:SLCQhqDV0
要するに何が言いたいかと言うと借入期間が短すぎて平均なんか出せないよねって話
15年以上経てば100パーセントプラ転するが数年の借り入れなら借入中に恐慌なり不景気相場が起こるリスクを無視できない

34: 2025/02/19(水) 17:00:34.776 ID:IB5UEQMk0
>>33
いやだからガチホすれば良いって話じゃないの?
別に変動金利で借りるわけでもないし

35: 2025/02/19(水) 17:02:18.272 ID:hDOeoKZn0
今資産全部投資にぶち込んで日々の生活費を証券担保ローンで賄ってる状態だから
車買うとしてもローンで買う

36: 2025/02/19(水) 17:02:55.824 ID:IB5UEQMk0
>>35
まぁ経済状況にもよるよね

37: 2025/02/19(水) 17:21:44.019 ID:Ewx3QpMq0
ウチも似たような感じで600万の新車買ったけど、現金払いしたよ
確かに一時的に現金割合が減って1-2年間新規の投資を抑えたけど、ローンで買ったとしてもどのみち負債が残るから投資抑えたと思う
資産1400万か、資産2000万負債600万の差でしょ?
結局純資産は同じなのだからリスク度合いを同じにするならどっちも一緒だよ
なら支払いの安い現金でいい、と個人的には考えた。ローン組んでいっぱい投資してリスク&リターン増やすのも良いかと

39: 2025/02/19(水) 17:38:26.434 ID:IB5UEQMk0
>>37
経験者の助言たすかる!
やっぱ現金の方が悩みはないよね…
捕らぬ狸の皮算用って言葉もあるわけだし