1: 2025/02/19(水) 03:12:16.478 ID:+N+8K5AU0
静かで速いってだけじゃ運転してて飽きてこない?

まとめサイト速報+

2: 2025/02/19(水) 03:13:41.342 ID:tJQBdEsX0
うるさい車はきらい

5: 2025/02/19(水) 03:15:15.266 ID:WdqPGzt10
運転なんて作業でしかないからレシプロだろうが電気だろうがつまんない

6: 2025/02/19(水) 03:15:32.379 ID:f91RMGlWd
自転車と見間違えたわ

7: 2025/02/19(水) 03:16:32.159 ID:Kq+7Xn4o0
毎日がいい天気とは限らない

8: 2025/02/19(水) 03:18:25.568 ID:Y7G6qzYG0
スピードなんていらないから快適で上質で安全で優雅に運転できれば良い
故障少なくて全体的にメンテナンスの手間かからないならなおのこと良い

9: 2025/02/19(水) 03:20:31.866 ID:4kjpd0rU0
ワインディングとかの話なら電気かガソリンなんて関係なくね

10: 2025/02/19(水) 03:22:02.943 ID:m49u0vwFd
楽しいと思うよ
ハイブリッド乗ってるけどモーター単独で発進加速してる間すげえ滑らかで楽しいもん
エンジン音なんか聞きたくない

11: 2025/02/19(水) 03:25:03.272 ID:gXFyPtCy0
音は静かで、振動は少なくて、加速力は高い

炭素がどうとか排気ガスがどうとか燃費がどうとか
そういうこと以前に車の乗り心地として圧倒的にEVの方が優れてる

12: 2025/02/19(水) 03:27:32.438 ID:m49u0vwFd
>>11
そうなんだよね
普及しないのは充電問題バッテリー劣化問題航続距離問題寒冷時の性能低下問題と言った運用上の問題が足を引っ張ってるだけで、それさえ無ければ何もかもEVが優れてる

15: 2025/02/19(水) 03:31:00.726 ID:gXFyPtCy0
>>12
だからラジコンも洗濯機も扇風機もすべてエンジンじゃなくてモーターなんだよね
EVの問題点はバッテリーの性能だけ
そして、その問題がもう完全に解決されてきてる

こうなると脱炭素どうとか、補助金がどうとか、トランプがどうとか、
もうそういう話じゃない

13: 2025/02/19(水) 03:30:05.676 ID:WdqPGzt10
evはトルクがすごい 坂道でグイグイグル感じはいいね

14: 2025/02/19(水) 03:30:10.472 ID:DlgiPlB30
勘違いしてるやつが多いが、車の最速の世界トップ10は全部EVよ。
車に多少なりとも詳しい奴ならわかるだろうが、エンジンはモーターに加速性能では絶対にかなわない

現状エンジンでかないうる、というかそれより早いのはバイクだが、おまえらどうせバイクなんて免許もってないでしょ

16: 2025/02/19(水) 03:31:05.468 ID:2Wp7zsD30
採算とれない充電設備が一番の問題だわ

18: 2025/02/19(水) 03:33:26.859 ID:gXFyPtCy0
>>16
充電設備って単にEV用のコンセントを付けるだけだよ

22: 2025/02/19(水) 03:37:59.163 ID:2Wp7zsD30
>>18
急速充電の設備費用高いじゃん
出先で充電する時の話で家での充電の話なんかしとらんわ

26: 2025/02/19(水) 03:39:31.595 ID:m49u0vwFd
>>22
急速多用するとバッテリー劣化早くなるみたいね

30: 2025/02/19(水) 03:41:15.207 ID:q0bilph80
>>26
そうでもないし、急速ないとやってられんだろう

17: 2025/02/19(水) 03:31:48.273 ID:DlgiPlB30
といかおまえらみたいな弱者男性はそもそもその走行性能に耐えられないと思う。カーブはむろん、まっすぐな道でもまともに加速なんてできないと思う
なぜなら弱者だから。本当に俺は乗れると思うならそのトップ10のEV買うか大型自動二輪とって加速してみたら。絶対無理だとおもうけどおまえらチーズ牛丼には金銭的にも運動神経的にも

19: 2025/02/19(水) 03:34:56.463 ID:DlgiPlB30
F1ってのはF1っていうレギュレーション(こういう排気量でこういうエンジンで競争しましょう)の中の1番、2番みたいな古めかしい、ようするに競馬みたいな世界で、今最速の車とか全然あんなとろい世界じゃないよ。運動神経もなければ頭もよわいからこういの知らないだろうけど

21: 2025/02/19(水) 03:37:01.492 ID:m49u0vwFd
一回の充電でガソリンHV同様の700800km以上の実航続距離イケるなら乗りたいと思うけど
それより短くて帰宅後充電接続、朝充電外ししないと出発出来ぬ、だと面倒くてダメだな
そうなるとHVが最適解になる

29: 2025/02/19(水) 03:40:34.487 ID:q0bilph80
>>21
めちゃくちゃ航続距離なげえなおい

32: 2025/02/19(水) 03:43:31.584 ID:m49u0vwFd
>>29
アクアだけど真冬以外は余裕でそれぐらい行くよ
これぐらい走れて欲しい
500とかじゃガソリン車と変わらん

34: 2025/02/19(水) 03:44:53.637 ID:q0bilph80
>>32
ごめん70万キロって突っ込んだつもり
アクアもプリウスも長距離走れば1000キロは余裕

24: 2025/02/19(水) 03:39:05.510 ID:ay3rzwz0H
家に駐車場が無いとダメじゃん

25: 2025/02/19(水) 03:39:18.669 ID:q0bilph80
モーターは踏んだ瞬間から加速するからスポーツカー好きな人には楽しいかもしれない
ただ使い勝手はというと家に充電設備を作れる人にとっては夜充電さしておくだけでいいが、それだと電費はそんなによくないのと、長距離走るとき外での充電時間や待ち時間が気になる
近所だけ、たまに遠出しても道の駅とかで数時間滞在するようなときだけならいいのかもしれないが、ハイブリッドと比べて加速がいい以外の利点はあまりない