1: 2025/01/18(土) 05:00:03.11 ID:tp3HoQq5M
ずっとSUVブームが続いてるけども
2: 2025/01/18(土) 05:00:55.96 ID:9LIIvK9n0
ステーションワゴン復活しろ
5: 2025/01/18(土) 05:03:35.19 ID:78hcZnID0
>>2
アメ車の顔には合うけど正直日本車の顔には合わんと思うマークIIとかGTRみたいな国産スポーツで作ってたけど
アメ車の顔には合うけど正直日本車の顔には合わんと思うマークIIとかGTRみたいな国産スポーツで作ってたけど
7: 2025/01/18(土) 05:06:08.27 ID:BysGr7g80
>>5
海外で売れてんのアウトバックやで
海外で売れてんのアウトバックやで
3: 2025/01/18(土) 05:01:06.83 ID:2XWblvOSH
ハイエースに乗れない奴が他の車種に逃げてるだけなんやで
4: 2025/01/18(土) 05:02:21.53 ID:Gs3EO2mP0
デカくて重いだけやん
軽いのが理想やろ
軽いのが理想やろ
6: 2025/01/18(土) 05:05:27.80 ID:Vm+7TCWNM
軽自動車のハイトワゴンブームの方が長いやろ
8: 2025/01/18(土) 05:06:34.69 ID:y+8smQ+F0
別にオフロードっぽくゴテゴテ飾り付ける必要ないやろし
ジャパンタクシーみたいなんでええんちゃうか
ジャパンタクシーみたいなんでええんちゃうか
9: 2025/01/18(土) 05:08:12.59 ID:ykdbIoe2M
SUVブームってとっくに終わってね今はSUV一色ってわけでもないやん
10: 2025/01/18(土) 05:09:53.56 ID:Y3m8ycDk0
ブームじゃなくて、車のスタンダードがセダンからSUVに変わっただけ
もう二度とアイポイントの低い車は人気出ない
もう二度とアイポイントの低い車は人気出ない
11: 2025/01/18(土) 05:10:37.68 ID:pjHDDDIFH
SUVはタイヤが無駄にでかくて高い
12: 2025/01/18(土) 05:15:36.64 ID:cfn+J7Ff0
コーナーリングがね…
13: 2025/01/18(土) 05:16:26.12 ID:wRhhL50J0
欧州仕様のカローラツーリングが欲しい
14: 2025/01/18(土) 05:19:02.12 ID:4kr6I2FpM
シルエットがダサいから未完成
15: 2025/01/18(土) 05:33:54.80 ID:LrwbyluI0
SUVって完成形どころか一番無くねって思うけど
もっと常用しやすくした「それSUVって言うのか……?」って感じのをずっとSUVと言い続けてるイメージ
ていうか、SUV欲しいって言う人は多いけどなんでそれなのって聞くと「かっこいいじゃん」とか返ってくることがままあるのがビビる
そこが一番無いポイントやろと個人的には思うんやが
もっと常用しやすくした「それSUVって言うのか……?」って感じのをずっとSUVと言い続けてるイメージ
ていうか、SUV欲しいって言う人は多いけどなんでそれなのって聞くと「かっこいいじゃん」とか返ってくることがままあるのがビビる
そこが一番無いポイントやろと個人的には思うんやが
16: 2025/01/18(土) 05:35:02.10 ID:Qc5RBTTv0
用途がたくさんあるんだから完成形も一意に定まらないだろ
19: 2025/01/18(土) 05:39:00.45 ID:YcS6XRnd0
SUVは視界が高くて運転しやすいはよく聞くけど狭い道のすれ違いで端っこ寄ってくれないSUV多いのはなんでなん
20: 2025/01/18(土) 05:39:01.83 ID:LrwbyluI0
それほど積載できない、燃費悪い、無駄にデカイ、でも車内広くない、重い、運動性終わってる
全方位無い要素ばっかだけど見た目はほんま人によって好み違うからわからんもんや
全方位無い要素ばっかだけど見た目はほんま人によって好み違うからわからんもんや
22: 2025/01/18(土) 05:42:30.74 ID:PKuveG5md
>>20
ラリーカーに見えなくもないかもな
そう見えたらたしょ
ラリーカーに見えなくもないかもな
そう見えたらたしょ
21: 2025/01/18(土) 05:41:52.33 ID:PKuveG5md
視界がどうのこうの言ってる奴らが路地で何度もハンドル切り返してんの笑うわ
23: 2025/01/18(土) 05:43:43.90 ID:V/dYAEAy0
日本人の好みなんて自動車業界にとってはもうどうでもいい
コメント
コメント一覧 (92)
SUVの形がハッキリしてないのに完成形もクソも無い
管理人
が
しました
何か目的に対して完成形がある訳で、目的も曖昧な物に完成形もクソも無い
管理人
が
しました
管理人
が
しました
人員搬送の完成系がバス
運動性能の完成系がレーシングカー
完成系って実は極端なだけで他の用途ではクソだからあんま良い物では無いと言う話
管理人
が
しました
管理人
が
しました
カッコいい、面白い、美味しい、等々、奴等の思考は流行物が絶対なだけで己の考えなんか持ち合わせていないんだよ。
管理人
が
しました
商用車にはならん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
結局デザインで選んでるのよ
管理人
が
しました
日本は高速道路ゴミだし新幹線のが基本快適だからGTカー的なのは流行らんね
FFのなんちゃってSUVが流行ってるのは理解不能だが
管理人
が
しました
一台で何でもこなしたい人には完成系に見えるんじゃない?
管理人
が
しました
これらに比べてSUVなんかずっと少数で実体のない虚構ブーム
駐車場にSUVは居なくても軽やコンパクトは必ずいる
イチの戯言は置いといて、SUVは地上高が高く登るような乗り方が要るから小児、老人、怪我人、スカートの女などには優しくないから万能とは離れてて趣味車の域を出ない
管理人
が
しました
もはやユーザーの好みとかじゃなくて車の仕様上SUVの方が都合がいい
管理人
が
しました
鈍感な人はそれで幸せかもしれんが、そうでない人は不満なんだよな
管理人
が
しました
ワゴンちゃう?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
貨物自動車やバスなどの乗合自動車は含まれません。
完成形はセダンだろ。
乗り心地・安全性・走行性能、乗る人の為の車。
管理人
が
しました
このまま少子化や未婚家庭が増えれば、ぼっちに特化したクーペって時代が来る…かもしれんだろ。
一方で家庭持ちは、みんなミニバンになると。
SUVは何をするにも半端。例えるとぜい肉だらけのオッサンみたい。
荷物が乗るワケでもない。介護仕様にするにも、ドライブで峠道走るにもな。
管理人
が
しました
車高を高く見せるか低くみせるかは小手先の変化で、要は独立トランクではなくハッチバックスタイルの2ボックスが車の主流であることは今後も変わることはない。
自動運転が進歩すればミニバンも増えるはずなので、SUV・ミニバンが車の主流であることは揺るがない。独立トランクのセダンスタイルは実用上のメリットがなさ過ぎて流行ることは絶対にない。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
と言うと聞こえはいいけど高く前後方向に狭い荷室で積載性はワゴンに及ばず
ミニバン程の居住性もなくクロカン程の走破性もない全方位に中途半端な車
管理人
が
しました
管理人
が
しました
車高高くて目線も高いから先読みができて運転が楽、天候不良の時も安心、大きな荷物も乗るし、日常生活で使う分には便利、
ワゴンも似たような感じなんだけど車高の高い車に慣れるとちょっとね、、カッコよさではセダン系なんだけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
スレ主みたいな考えをする奴って知能にどんな異常があるのやら
管理人
が
しました
狭い、背も低い、快適装備は必要最小限、駆動はFF、最高速度なんて120出れば十分、これで物足りないと思ってる奴は飢えた肉食獣と同じだと解釈したいね
管理人
が
しました
たいていの事はこなせるが、どの用途にも50-60点ぐらいで満点になる事はなく何かしか不満点は出る感じ
管理人
が
しました
日本にはデカい車は合ってないよ、、、
管理人
が
しました
車好きって好きで語るより嫌いで語る人が多いのか?
管理人
が
しました
尖った車は需要無いんだよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
長い車の歴史の中の単なる一時期の流行りだからね
技術や時代が変われば、どうせ変わるよ
SUVが流行ってると言ったって、別のボティタイプ買う奴だっていくらでもいるし
好きなの買えばいいんじゃない?
管理人
が
しました
完全自動運転で運転席いらずキャビンの快適性特化
管理人
が
しました
行き着く先は無人機だよ
管理人
が
しました
高級車に縁がない輩がアレルギーを爆発しててw
管理人
が
しました
何がそんなに気に入らないんだか、嫌な買わない乗らないでいいやん。
管理人
が
しました
市場調査やヒアリングでも価格を除けばその一点が購入意欲に繋がってる
視点が高い、多少の悪路に強いとかは二の次で
消費者がSUVを選ぶのは外見なんだけど、何であの形が欲しくなるのかは意見が分かれる所
管理人
が
しました
クーペに乗るオタクと対照的やろ
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※