1: 2025/01/08(水) 23:22:05.024 ID:5WPIJ8scd
NAのが馬力あっても同じ排気量似たような車重で馬力低いターボ車のが速く感じるのってなんで?トルクあるから?
2: 2025/01/08(水) 23:24:54.211 ID:ih3g8gaE0
低回転からトルクあるか回して発揮させるかじゃねーの
3: 2025/01/08(水) 23:26:28.488 ID:c+xOWHgD0
過給かかってからの馬力やトルクの出方がハッキリと立ち上がるから。でも最近の車は純正ならそんな感じじゃないけど。
5: 2025/01/08(水) 23:26:44.748 ID:dKPefXkz0
トルクでしょうね
6: 2025/01/08(水) 23:26:56.612 ID:ik6zaj4S0
ターボの歪なトルクの山を加速感だと思い込んでるだけ
8: 2025/01/08(水) 23:28:51.510 ID:qAi25TF10
詳しくないけど来たよ
ターボって高回転で機能が顕著になるんでしょ?
トルクも上がるだろうし
馬力は最高速度のことじゃなかったっけ
ターボって高回転で機能が顕著になるんでしょ?
トルクも上がるだろうし
馬力は最高速度のことじゃなかったっけ
9: 2025/01/08(水) 23:28:54.983 ID:hwMb8kSz0
あれがトルクの差なのか
でもエンジンの回転数あがるとあんまりなのはターボが終わるからなの?
でもエンジンの回転数あがるとあんまりなのはターボが終わるからなの?
10: 2025/01/08(水) 23:29:43.756 ID:HJDyuDXy0
低回転型か高回転型かの違い
11: 2025/01/08(水) 23:30:04.019 ID:hwMb8kSz0
ターボ車って高回転になるとブースト下がるよな
16: 2025/01/08(水) 23:33:59.806 ID:w6MWakY+0
>>11
ノッキングするので
ノッキングするので
12: 2025/01/08(水) 23:30:38.355 ID:hZnfJeSO0
トルク
トルクがでかい方が力強い
トルクがでかい方が力強い
13: 2025/01/08(水) 23:30:54.896 ID:hwMb8kSz0
排気圧で回ってるなら高回転のが回転上がりそうなのに
14: 2025/01/08(水) 23:32:06.323 ID:VySxZB7Id
ギア設定も関係あるかも
重きを置くのが低速か高速か
重きを置くのが低速か高速か
17: 2025/01/08(水) 23:35:03.893 ID:hZnfJeSO0
高回転型ターボもあるよ
まだあるかは知らん
まだあるかは知らん
18: 2025/01/08(水) 23:36:39.739 ID:VgsHjUJq0
ターボのほうが伸びる感じがあるからフィールとしては早くてパワーあるように感じるとか?
19: 2025/01/08(水) 23:38:57.542 ID:NmLguwwE0
同じような馬力車重排気量ならトルクある方が速いよ
ターボはトルクを出せる
と言いたいところだけどパワーバンドとギア比でいくらでも変わる
ターボはトルクを出せる
と言いたいところだけどパワーバンドとギア比でいくらでも変わる
21: 2025/01/08(水) 23:42:46.713 ID:1kDiEmkt0
ゲームみたいにギア比を自分で変えられたら面白いのに
22: 2025/01/08(水) 23:46:09.439 ID:7k5j7lCUH
同じモデルの軽で考えりゃいい
64馬力で同じだけど
自然吸気よりターボ付きのが力強く加速するだろ
自然吸気を弄って10馬力上げてもそれは変わらん
64馬力で同じだけど
自然吸気よりターボ付きのが力強く加速するだろ
自然吸気を弄って10馬力上げてもそれは変わらん
23: 2025/01/08(水) 23:52:33.248 ID:8lw9repo0
最近は気筒数へらした低速からのターボやから
ひとむかしまえと全然ちがうよな
ダウンサイジングターボ
NA好きだから未だにNA乗ってるけどな
よくできてると思うわ
ひとむかしまえと全然ちがうよな
ダウンサイジングターボ
NA好きだから未だにNA乗ってるけどな
よくできてると思うわ
コメント
コメント一覧 (37)
HONDAビートとSUZUKIカプチーノが同じ660cc 64psでも中速トルクが全く違う。
管理人
が
しました
ピーク値はあんまり当てにならん
管理人
が
しました
指数関数的な急激な加速を得られる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
もしくは最低限でも比較対象の車種を具体的に言え
そもそもの提言に国語力が無い
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それで数か月走らせると、何人かはそのトルクの谷が邪魔になることに気が付いて相談に来るんだって。そこで「チューニング」を施して、20~30万くらいとるらしい。実際は、あえて作ったトルクの谷を取り除く、すなわちその人にとって「当たり前」の状態に「近づける」。それも、無駄に時間をかける「ふり」をして。
すると、「腕がいいチューナー」って評判が立って、次の獲物を連れてくるらしい。
そのひと、最初は「今のベスト」を作ってたけど、「ターボ付けたけど高速域での加速の伸びが。。。。」って文句つけられて、あえて「トルクの谷」を作ったのが最初らしい。
汚いといえば汚いが、客の要望にはキッチリ応えてるから、別の意味で名チューナーだと思った。
管理人
が
しました
ガソリンエンジンはスロットリングロスが酷く、スロットルを絞った時の数値ダウンが二字曲線的
つまり三次元グラフにしてスロットル開度の軸をつくると崖の様に落ち込む馬力とトルクのグラフになる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
NAの場合はエンジンの回転数を上げていかないと馬力もトルクも出ない
ターボは強制的に空気を送り込むから排気量アップしたようなものなのでトルクが太いんだよ、
分かり易いのはディーゼル車で2LでNAの3L以上のトルクが低回転から出てるから出足の加速がすごくいい
ただしそのままアクセル踏んでいっても伸びがないからあるところから速度が出なくなる、
管理人
が
しました
アクセル開度の味付けでも変わるんだよな、
もっと言えばアクセルが軽い車は数値よりも早く感じるし、馬力がある車でもアクセルが重いと出足は早いと思わない
管理人
が
しました
これだけのこと
低回転から出力のあるダウンサイジングは高回転型NAより当然加速を得やすい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※