1: 2024/12/12(木) 00:02:15.059 ID:ykQcBqfM0
賃貸で一時的に住むならまだしも長期的には厳しいと思うが
3: 2024/12/12(木) 00:03:44.696 ID:jHhIGDpZx
日本では車なしで生活できるところの方が少ないよ
神奈川県ですら半分以上は車持ってるよ
神奈川県ですら半分以上は車持ってるよ
4: 2024/12/12(木) 00:03:45.164 ID:hFyy95AD0
都会は車持つこと自体厳しいだけでどこに住んでも車はあったほうが便利だよ
だったら車持ちやすい地方でも別に構わんがな
だったら車持ちやすい地方でも別に構わんがな
8: 2024/12/12(木) 00:06:25.391 ID:ykQcBqfM0
>>4
一時期持ってたけど3か月に1回も乗らないから維持管理に手間がかかりすぎて捨てたわ
乗ろうと思ったらだいたいバッテリー上がってるし
一時期持ってたけど3か月に1回も乗らないから維持管理に手間がかかりすぎて捨てたわ
乗ろうと思ったらだいたいバッテリー上がってるし
5: 2024/12/12(木) 00:04:21.418 ID:mAuDe2rx0
なんで外国に行かないの?って聞かれてるようなもん
その場所で生まれたらその場所で生活するのが普通
その場所で生まれたらその場所で生活するのが普通
6: 2024/12/12(木) 00:05:16.679 ID:VPoOmZTn0
そもそも生きながら死んでるような人間多いのに
お前らはまだ余裕ありそうだねwwww
お前らはまだ余裕ありそうだねwwww
9: 2024/12/12(木) 00:07:00.744 ID:48qoz/qk0
街全体が車前提だからな
10: 2024/12/12(木) 00:08:15.690 ID:ykQcBqfM0
>>9
みんなが不便なところに住んでるからそうなるんだよな
宅地を制限していってみんなで駅の周りに住めば便利になるのにそれをやらない
みんなが不便なところに住んでるからそうなるんだよな
宅地を制限していってみんなで駅の周りに住めば便利になるのにそれをやらない
12: 2024/12/12(木) 00:09:07.192 ID:VPoOmZTn0
>>10
消滅してるし
今は抗ってる状態でしょ 60代と70代は逃げ切ったからあとのこと知らんでしょ
消滅してるし
今は抗ってる状態でしょ 60代と70代は逃げ切ったからあとのこと知らんでしょ
15: 2024/12/12(木) 00:11:25.926 ID:QRqcN5lJ0
>>10
となると駅の周りの住居は高層住宅になるだろ
高層住宅は不便だろう 全然利便性感じないけど
となると駅の周りの住居は高層住宅になるだろ
高層住宅は不便だろう 全然利便性感じないけど
19: 2024/12/12(木) 00:13:40.804 ID:ykQcBqfM0
>>15
地方は高層化するほど人口いないからそんなことにならないわ
地方は高層化するほど人口いないからそんなことにならないわ
26: 2024/12/12(木) 00:16:59.075 ID:QRqcN5lJ0
>>19
車社会のエリアは駅周辺なんかより郊外が栄えるから
むしろ駅周辺は衰退していってるわけで 今更そんな状況にはならないよ
車社会のエリアは駅周辺なんかより郊外が栄えるから
むしろ駅周辺は衰退していってるわけで 今更そんな状況にはならないよ
11: 2024/12/12(木) 00:09:02.662 ID:2T+fUC+Y0
直線距離だとほんの数キロなのに路線上にないから行くのに時間かかるって不便って感じない?
13: 2024/12/12(木) 00:09:57.527 ID:QRqcN5lJ0
徒歩圏内だけでなんでもあるから別に困らんぞ
徒歩圏内にないのはガソスタぐらいだから
徒歩圏内にないのはガソスタぐらいだから
21: 2024/12/12(木) 00:14:03.084 ID:B4uY+Zmx0
日本の9割は車社会だけど
22: 2024/12/12(木) 00:14:47.366 ID:rqf42YNO0
正直駅まで歩居たり待ったりするの面倒じゃね?
25: 2024/12/12(木) 00:16:09.454 ID:B4uY+Zmx0
>>22
それな
車社会の地方都市の方が住みやすい
それな
車社会の地方都市の方が住みやすい
23: 2024/12/12(木) 00:14:50.932 ID:XXer2q0BC
むしろ車は乗りたい
27: 2024/12/12(木) 00:17:23.613 ID:jHhIGDpZx
地方が目指すべきなのは自動運転車が運行しやすい道路を作ることだよ
車社会は維持したまま運転できなくなっても移動できる街にすればいいから
割と現実的だよ
車社会は維持したまま運転できなくなっても移動できる街にすればいいから
割と現実的だよ
29: 2024/12/12(木) 00:18:31.447 ID:ykQcBqfM0
>>27
そもそも人口減ってく中で水道や電気や道路を維持するのが現実的じゃないんだが
鉄道は既に死んでる地域が出てきてるけど
そもそも人口減ってく中で水道や電気や道路を維持するのが現実的じゃないんだが
鉄道は既に死んでる地域が出てきてるけど
28: 2024/12/12(木) 00:18:19.113 ID:vSkZcRMb0
車がないと不便ってのは車さえ有れば大した不便はないってことだ
コメント
コメント一覧 (93)
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
満員電車に乗って
どこ行っても人多い所には
住みたくないから田舎に住んでるんだよ
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
遙かに知見が広く多くの人間から頼られる幸せで快適な暮らしだと思うよ?
管理人
がしました
管理人
がしました
バスと車が同じ所走ってるからそりゃ遅れるのが当然みたいな所あるし
ここら辺何も改善しようとしないから、都会から経済どんどん遅れて行くしな
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
もう復活できないだろうけどね
線路さえ残ってたら個人か一企業の専用で運行できればおもろいやろなと思うことがあるわ
管理人
がしました
日本の鉄道網やバスなど公共交通は、他国に比べれば発展している方で、車がなくても生活しやすい環境だが、
それでも、東京の鉄道網充実っぷりが異常なだけで、他の地域だと鉄道だけでは不便だよ。
管理人
がしました
というか、マジでどこの誰かもわからんやつが周りにひしめき合ってる状況嫌にならんの?
できる限りプライベートスペース守りたいから移動はほとんど車だわ
管理人
がしました
管理人
がしました
手取り12〜15万のボーナス無しだからな
運良くいい会社や公務員になれない限りは
一生外どころか実家からすら出られない
都会と違って田舎は意味なく転職したら積む
300年前の自分を殴りたい!人生舐めすぎた
管理人
がしました
車の方が楽じゃん
管理人
がしました
管理人
がしました
ぶっちゃけ生計さえ立てられたら住む場所なんて何処でも良くね?
日本の首都東京に住んでたってネット民に成ってる惨めな奴だって居る訳だし
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
現在は一戸建て庭付きのガレージ付きで悠々自適な生活できて最高だわ
管理人
がしました
ドコから来てるのかも知らんの?山奥のダムや発電所に港湾施設など、車が
無いととても暮らせないような僻地にまで住んでくれて、そこで働いてくれる
人がいるからこそ、都会人の何不自由無い生活は成り立ってるんやで
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
原発も東京に建てればいいね。送電線の管理も楽だし。
管理人
がしました
管理人
がしました
よぼよぼで咄嗟の判断できないボケ老人が無理に車乗るから池袋のような悲劇を巻き起こす
原付なら暴走しても死ぬのは自分だけだし、他人巻き込んでも死に至らしめるようなこともまずない。
燃費も車の数倍もいいから経済的だし、いいことづくめじゃんよ。
管理人
がしました
何もないへき地なんかに来る行商人なんていないぞ。
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※