1: 2024/12/12(木) 00:02:15.059 ID:ykQcBqfM0
賃貸で一時的に住むならまだしも長期的には厳しいと思うが

まとめサイト速報+

3: 2024/12/12(木) 00:03:44.696 ID:jHhIGDpZx
日本では車なしで生活できるところの方が少ないよ
神奈川県ですら半分以上は車持ってるよ

4: 2024/12/12(木) 00:03:45.164 ID:hFyy95AD0
都会は車持つこと自体厳しいだけでどこに住んでも車はあったほうが便利だよ
だったら車持ちやすい地方でも別に構わんがな

8: 2024/12/12(木) 00:06:25.391 ID:ykQcBqfM0
>>4
一時期持ってたけど3か月に1回も乗らないから維持管理に手間がかかりすぎて捨てたわ
乗ろうと思ったらだいたいバッテリー上がってるし

5: 2024/12/12(木) 00:04:21.418 ID:mAuDe2rx0
なんで外国に行かないの?って聞かれてるようなもん
その場所で生まれたらその場所で生活するのが普通

6: 2024/12/12(木) 00:05:16.679 ID:VPoOmZTn0
そもそも生きながら死んでるような人間多いのに
お前らはまだ余裕ありそうだねwwww

9: 2024/12/12(木) 00:07:00.744 ID:48qoz/qk0
街全体が車前提だからな

10: 2024/12/12(木) 00:08:15.690 ID:ykQcBqfM0
>>9
みんなが不便なところに住んでるからそうなるんだよな
宅地を制限していってみんなで駅の周りに住めば便利になるのにそれをやらない

12: 2024/12/12(木) 00:09:07.192 ID:VPoOmZTn0
>>10
消滅してるし
今は抗ってる状態でしょ 60代と70代は逃げ切ったからあとのこと知らんでしょ

15: 2024/12/12(木) 00:11:25.926 ID:QRqcN5lJ0
>>10
となると駅の周りの住居は高層住宅になるだろ
高層住宅は不便だろう 全然利便性感じないけど

19: 2024/12/12(木) 00:13:40.804 ID:ykQcBqfM0
>>15
地方は高層化するほど人口いないからそんなことにならないわ

26: 2024/12/12(木) 00:16:59.075 ID:QRqcN5lJ0
>>19
車社会のエリアは駅周辺なんかより郊外が栄えるから
むしろ駅周辺は衰退していってるわけで 今更そんな状況にはならないよ

11: 2024/12/12(木) 00:09:02.662 ID:2T+fUC+Y0
直線距離だとほんの数キロなのに路線上にないから行くのに時間かかるって不便って感じない?

13: 2024/12/12(木) 00:09:57.527 ID:QRqcN5lJ0
徒歩圏内だけでなんでもあるから別に困らんぞ
徒歩圏内にないのはガソスタぐらいだから

21: 2024/12/12(木) 00:14:03.084 ID:B4uY+Zmx0
日本の9割は車社会だけど

22: 2024/12/12(木) 00:14:47.366 ID:rqf42YNO0
正直駅まで歩居たり待ったりするの面倒じゃね?

25: 2024/12/12(木) 00:16:09.454 ID:B4uY+Zmx0
>>22
それな
車社会の地方都市の方が住みやすい

23: 2024/12/12(木) 00:14:50.932 ID:XXer2q0BC
むしろ車は乗りたい

27: 2024/12/12(木) 00:17:23.613 ID:jHhIGDpZx
地方が目指すべきなのは自動運転車が運行しやすい道路を作ることだよ
車社会は維持したまま運転できなくなっても移動できる街にすればいいから
割と現実的だよ

29: 2024/12/12(木) 00:18:31.447 ID:ykQcBqfM0
>>27
そもそも人口減ってく中で水道や電気や道路を維持するのが現実的じゃないんだが
鉄道は既に死んでる地域が出てきてるけど

28: 2024/12/12(木) 00:18:19.113 ID:vSkZcRMb0
車がないと不便ってのは車さえ有れば大した不便はないってことだ