1: 2024/12/09(月) 18:07:29.889 ID:dgHDWImP0
なんか効いてる気がする
2: 2024/12/09(月) 18:08:44.139 ID:tA3zZrHC0
頭に巻けよ
3: 2024/12/09(月) 18:09:00.010 ID:dgHDWImP0
>>2
黙れハゲ
黙れハゲ
4: 2024/12/09(月) 18:09:04.235 ID:/aplaJUu0
スパシーバ効果だな
5: 2024/12/09(月) 18:10:24.796 ID:zy4EuHOd0
燃料添加剤みたいな気休めだろ
8: 2024/12/09(月) 19:02:11.850 ID:LuuIwOBN0
>>5
燃料添加剤は効果あるだろ
燃料添加剤は効果あるだろ
6: 2024/12/09(月) 19:00:36.709 ID:u3Zz2IE70
AI「静電気でパチッっとなるようならば無意味という事です もっと勉強しましょう
7: 2024/12/09(月) 19:01:00.000 ID:dgHDWImP0
>>6
」
」
9: 2024/12/09(月) 19:02:49.678 ID:LQZcY8dD0
アルミテープで何が起こるんや
11: 2024/12/09(月) 19:04:22.090 ID:dgHDWImP0
>>9
アルミテープ無いと 車体が帯電して空気に影響与えて空気抵抗増える
アルミテープあるとそこから放電するから帯電しにくくなる
その結果 空気抵抗とかが改善する
アルミテープ無いと 車体が帯電して空気に影響与えて空気抵抗増える
アルミテープあるとそこから放電するから帯電しにくくなる
その結果 空気抵抗とかが改善する
12: 2024/12/09(月) 19:05:00.840 ID:yjG/qZ+60
>>11
イルカペイントみたいな感じ?
イルカペイントみたいな感じ?
13: 2024/12/09(月) 19:05:31.458 ID:dgHDWImP0
>>12
すまん、イルカペイントがわからん
すまん、イルカペイントがわからん
10: 2024/12/09(月) 19:03:44.159 ID:bYMEkNId0
空力が良くなるんだろ
14: 2024/12/09(月) 19:06:08.691 ID:LQZcY8dD0
その程度で変わるならメーカーが標準で組み込んでるだろ
15: 2024/12/09(月) 19:06:25.168 ID:dgHDWImP0
>>14
いい質問ですね
やってますよ
いい質問ですね
やってますよ
16: 2024/12/09(月) 19:06:48.568 ID:LQZcY8dD0
>>15
どこにどういうふうにやるん?
どこにどういうふうにやるん?
17: 2024/12/09(月) 19:07:43.712 ID:yjG/qZ+60
放電させたいなら強制放電させればよくね?
コメント
コメント一覧 (118)
管理人
がしました
管理人
がしました
効果は数値としては確認できるレベルだけど、体感できるほどではないとか
一般的に空力とかの燃費向上効果も、微小な効果の積み上げだしな
管理人
がしました
ちな主な発生源であり逃すところでもあるタイヤメーカーがちゃんと帯電対策してるよ
知られてないだけで効果があったり本当に必要なものは人知れず対策されてる
管理人
がしました
金を掛ける程の効果が有るか? と言え無い
ドラッグストアの安売り毛生え薬と同じレベルや
見た目変わらず産毛程度で良いなら、使用者を尊重します
管理人
がしました
アルミは万能だよ
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
そもそも大手車メーカー以外アクセルワーク全く同じにして検証できるんか?
管理人
がしました
管理人
がしました
嫌なことがあった日なんかにみんカラの施工例探して笑わせてもらってるわ
管理人
がしました
流体の粘性によって想定通りに動体から剥離しないことで生まれる過流、抵抗ってのは一般人が思ってるよりずっと大きいからな。
但しボルテックスジェネレーターで過流をあえて作って、それで効果があるならあまり意味が無いんじゃないか。車体後部で負圧を生み出すような形状、速度域(120㎞/hくらいまでという人もいれば80㎞/hまでという人もいる)なら効果ないんじゃないか、とも言われたけどな。
管理人
がしました
導電体、絶縁体、加えて静電気の発生と帯電について学べばこれがどんだけ意味のないことかわかると思うが。
なんで「静」電気って呼ばれてるのか、走行によって常時発生し続ける静電気を逃がすのがどれだけ不毛なことか企業でまじめに静電気対策やってた奴なら鼻で笑う話。
こんなん絶大な効果があるならとっくに航空業界や高速鉄道で使ってる。
管理人
がしました
結構容易に出来る事が周知されたけど
それによって劇的な変化が有るかというと・・・
管理人
がしました
管理人
がしました
それを疑問視するほうがおかしかないかw?
管理人
がしました
市販の導電性アルミテープでいいとかトヨタになんの利益もないし
さすがに見える位置にベタベタ貼ってるのはどうかと思うけど
管理人
がしました
管理人
がしました
SEVもオカルトチューンと言われているが信じて使っているやつは未だにいるからな、
最近聞かないのは当たり前になったからなのか、ダメだったのか、どっちだろうね、
管理人
がしました
車って基本的にバッテリーのマイナスはボディアースにしてあるんだけどバッテリーから直にエンジンとか主要部分に配線をして供給した方がパワーが出るっていうものだったんだけどあれ今じゃ純正でされているんだよね、
何が言いたいかというと実用車で効果があるようなものって市販車で採用されてついているって事なんだよね
高価なもんじゃないし、現状で市販車に純正採用されていない時点でそういうものなのかも
管理人
がしました
俺の車はドア以外全部FRPなんで全体に貼りまくったがさすがに効果は実感できたよ
管理人
がしました
オカルトチューンはバカにしか効果がないよ
賢い人はそもそも買わないしね
管理人
がしました
車弄りたいけど金と手間かかる事はしたくないって気持ち、だいたい害ばかり大きい方向に行くから
それを防ぐという立派な効果がある
管理人
がしました
管理人
がしました
あちこちに貼り付けてるのを見かけて気持ち悪かったわ
どんだけ空気を切り裂いて走りたいんだよ
管理人
がしました
おっとそれを読むチカラが無いのが文系低知能だったかw
管理人
がしました
ただ効果は雨の日と晴れの日で挙動が違うことが発端なのでその差がわからない人にはわからない
ちなみに俺も天候で挙動の差があるか感じられない
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
まあこの手の商品は付けてる本人が効果あると思って満足してればそれでいいんじゃないの
管理人
がしました
イチバン効果があるんだよ
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
除電効果はあるらしい
管理人
がしました
ステアリングコラムとリアサスは誰でもわかるレベルで良くなった
フロントサス周りは悪化してコーナリングが怖くなった
管理人
がしました
効果あればラッキー、なくてもデメリットなしだろ?
管理人
がしました
管理人
がしました
もしかして「僕ちゃんは技術を良く知ってるんだーい」とか勘違いしている?
管理人
がしました
実際に指定してある場所にアルミテープを貼ってみたら
実燃費が14km/Lから18km/Lに上がったから効果があると思うなぁ
管理人
がしました
その他は割と装着位置が面倒くさいから極限の燃費性能を狙わない限りは見なかったことにしとけ
管理人
がしました
科学的根拠があることを否定してる自分こそがオカルトだろう
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※