1: 2024/12/03(火) 01:16:04.083 ID:brOrrHWM0
取らなくていいなら大分お金に余裕できるんだけど
2: 2024/12/03(火) 01:16:37.260 ID:N996bdunr
人として必須
14: 2024/12/03(火) 01:20:24.702 ID:brOrrHWM0
>>2
そこまで?
そこまで?
3: 2024/12/03(火) 01:16:40.288 ID:yqyYYL0o0
地方なら必須
17: 2024/12/03(火) 01:21:52.094 ID:brOrrHWM0
>>3
静岡
静岡
20: 2024/12/03(火) 01:22:27.786 ID:9duS/Zxb0
>>17
あー必須だわ取れ
あー必須だわ取れ
4: 2024/12/03(火) 01:17:32.643 ID:xJMfVFfxd
フォークリフトの免許で十分
5: 2024/12/03(火) 01:18:01.539 ID:GSwBZrwW0
職種によっては必須じゃね
6: 2024/12/03(火) 01:18:01.584 ID:ATuNbUPlM
無難に資格欄埋めれるから取るのがベター
7: 2024/12/03(火) 01:18:22.409 ID:YSeToFe30
貴方の年齢にもよるけど、変わってる人、常識のない人って印象を持たれる
13: 2024/12/03(火) 01:20:13.402 ID:brOrrHWM0
>>7
21歳
21歳
8: 2024/12/03(火) 01:18:38.908 ID:UZToQH5u0
上司と車乗る時まさか上司に運転させるき?
こんなことすらわからんやつはそもそもまともな就職できないから気にしなくていいけど
こんなことすらわからんやつはそもそもまともな就職できないから気にしなくていいけど
10: 2024/12/03(火) 01:18:43.413 ID:yqyYYL0o0
運送や建設ならAT限定はダメなはず
12: 2024/12/03(火) 01:19:56.283 ID:brOrrHWM0
>>10
体力無いからそういう系の仕事は多分無理
体力無いからそういう系の仕事は多分無理
11: 2024/12/03(火) 01:19:27.635 ID:Qy9dK1hX0
求人に書いてるじゃん
16: 2024/12/03(火) 01:21:28.865 ID:brOrrHWM0
>>11
書いて無くても使ったりすることありそうだし
書いて無くても使ったりすることありそうだし
19: 2024/12/03(火) 01:22:14.835 ID:aefu4hND0
>>16
じゃあ取れや
何が言いたいねんこいつ
じゃあ取れや
何が言いたいねんこいつ
23: 2024/12/03(火) 01:23:35.866 ID:yqyYYL0o0
免許取らなきゃ金は浮くだろうけど、
20万~30万くらいだから、正直これから生きていくなら余裕でお釣りくるぐらいの投資だと思うけどね。
20万~30万くらいだから、正直これから生きていくなら余裕でお釣りくるぐらいの投資だと思うけどね。
24: 2024/12/03(火) 01:23:43.462 ID:Qy9dK1hX0
同時期に同じような二人が面接に来て片方は免許持ちでもう片方が無免なら免許の方とるだろうね
25: 2024/12/03(火) 01:24:43.250 ID:lZDQKMQw0
仕事で必要だとワンチャン会社が出してくれる
26: 2024/12/03(火) 01:26:37.510 ID:UZToQH5u0
新人ができるのは運転手だけだからな
あとはお荷物でしかない
普通の人はこれで給料だけもらうとか発狂もんだよ
まず人格を疑われるからどこも就職できないんじゃね
あとはお荷物でしかない
普通の人はこれで給料だけもらうとか発狂もんだよ
まず人格を疑われるからどこも就職できないんじゃね
コメント
コメント一覧 (65)
サイレントヒルだろ?
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
東北や北陸みたいなド田舎だと自分の車が無いとマジで生活できないので免許は必須
田舎で高齢者の免許返納が進まないのも本当に車が無ければ買い物にも病院にも行けないからだしね
管理人
がしました
管理人
がしました
どんだけ良い大学出て資格持ってても落とすよ新卒採用の話ね
管理人
がしました
管理人
がしました
持ってないと不利なのは間違いない
管理人
がしました
ゾンビ映画じゃないけど車必要になる時はあるから、その時に取ると免許取るの時間かかる
管理人
がしました
保険証や他の民間資格ではその要綱を満たさない。
学生なら学校がバックにあるし、自動車免許は警察のデータベースに保管されるので
有事の損害賠償に必要な個人の割り出し・追跡が可能という点で好都合だから。
「学校を卒業したら、自動車免許ぐらい無いと信用ならない」というのが現代社会の常識。
管理人
がしました
管理人
がしました
2種免許まで取らせてくれるぞ
勤続2年で費用会社負担だ多分
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
何処の会社も営業車程度は持ってるし出張なら出来る限りの営業車を使ってほしい
就職から退職まで全く社外での仕事が無いのなら別だけど
そんな先の事なんて誰も知らないしなw
だったらハナから持ってる奴や取る意思のある奴から優先するでしょ
管理人
がしました
管理人
がしました
自動車免許を取得する時間と経済力がある(時間・経済的余裕の審査)
自動車免許を取得・維持する社会的信用がある(年齢・反社・免許取消の審査)
自動車免許を保持する「だけ」で、これだけの信用の担保になる。
クルマ所持の有無に関係なく、免許だけでも持っておいた方が良い。
管理人
がしました
管理人
がしました
そんなことも判らないイッチを会社側は必要としないだろうね
書いてない場合も「もしかしたら運転させることがあるかも」と
会社側が考えたら、応募者が同じレベルなら免許所有者が採用されるよ
それこそ「無いよりあった方がいい」んだから
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
後から取ろうとしても何週間も掛かる
若いうちに取得するべき
管理人
がしました
売る側「マイナでいいですか?」
リサイクル屋「免許番号を記録したいので出来れば免許の方が・・・」
売る側「免許持ってないんですけど」
リサイクル屋「・・・ちょっと確認しますね(不安やわ)」
高額商品とか、大量の金券とか、カーナビの中古とか、仮に違法性があった場合、
免許なら警察に被害届出して終わりだが、マイナだと役所対応になる。
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
本人確認で免許証提示出来ない人は、え?!って思われても仕方ない
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※