1: 2024/11/23(土) 12:25:37.77 ID:78wMYU/z0
メーカーの売り上げとかシェアとかそんな大層な話ちゃう
車屋さんとバイク屋さんのなり手が少なすぎて修理難民が増え始めてる
車屋さんとバイク屋さんのなり手が少なすぎて修理難民が増え始めてる
3: 2024/11/23(土) 12:26:18.79 ID:Wguu4cYr0
>>1
どんだけまとめたいのやみの下っ端ゼットバイト
どんだけまとめたいのやみの下っ端ゼットバイト
2: 2024/11/23(土) 12:26:05.11 ID:78wMYU/z0
特にバイクがやばくて
場所やメーカーによっては修理4カ月待ちとかも起きてる(ホンダドリーム)
場所やメーカーによっては修理4カ月待ちとかも起きてる(ホンダドリーム)
4: 2024/11/23(土) 12:26:27.03 ID:Bwj2cRy40
自動車板金塗装工やってるから無敵や
どこからでも掛かってこい
どこからでも掛かってこい
9: 2024/11/23(土) 12:38:29.26 ID:ttVNQFhr0
>>4
お給料はいかほどですか
お給料はいかほどですか
11: 2024/11/23(土) 12:41:23.03 ID:Bwj2cRy40
>>9
お勤めの際は額面40万円ほどです。
お勤めの際は額面40万円ほどです。
5: 2024/11/23(土) 12:28:04.97 ID:ggI3/QcP0
そもそも日本の終了って丸ごと交換するだけで、エドみたいに不良個所探して直せないだろ
6: 2024/11/23(土) 12:28:30.82 ID:+IZ81g0o0
>>5
10倍金とってもいいならできるよ
10倍金とってもいいならできるよ
7: 2024/11/23(土) 12:30:24.48 ID:0QXr2uDS0
儲かる商売なら新しく始める奴だっている
バイクの場合ネットなどで部品買って自分で直す奴も多いから商売として成り立たなくなってるんじゃないか?
中古バイクの個人間取引も増えてるし昔みたいに個人商店でバイク販売と修理で稼いでいくのは難しいのでは?
バイクの場合ネットなどで部品買って自分で直す奴も多いから商売として成り立たなくなってるんじゃないか?
中古バイクの個人間取引も増えてるし昔みたいに個人商店でバイク販売と修理で稼いでいくのは難しいのでは?
8: 2024/11/23(土) 12:32:12.25 ID:x7+4p9id0
クレーム率は異様に高くて数が売れない赤字の市場やしな
せやから日本向け開発してる会社0やし
せやから日本向け開発してる会社0やし
10: 2024/11/23(土) 12:38:44.30 ID:78EGky7C0
ディーラーでもオイル交換だけで予約いっぱいのとこもあるらしいな
12: 2024/11/23(土) 12:42:19.55 ID:v/r93uf+d
>>10
オイル交換なんて最寄りのガソスタでその日の内にやってくれるのに
しかもディーラーなんかより安く
オイル交換なんて最寄りのガソスタでその日の内にやってくれるのに
しかもディーラーなんかより安く
17: 2024/11/23(土) 12:52:11.01 ID:0QXr2uDS0
>>12
GSよりオートバックスとかイエローハットの方がええよ
その店でオイル買えば工賃はほとんどかからんしな
GSよりオートバックスとかイエローハットの方がええよ
その店でオイル買えば工賃はほとんどかからんしな
13: 2024/11/23(土) 12:43:46.44 ID:MJCiQY8L0
マジでどこも人が足りないな
14: 2024/11/23(土) 12:50:10.99 ID:T/wNnpFb0
取引先の日野はタイ人だかベトナム人か車検とか小修理やってるっていうてたわ
15: 2024/11/23(土) 12:51:21.21 ID:X44rHShd0
高等技術なのに単価が安過ぎる
18: 2024/11/23(土) 12:54:25.39 ID:2SGKpffa0
>>15
日本おわってる
日本おわってる
16: 2024/11/23(土) 12:52:00.04 ID:2SGKpffa0
だってださいもん
今の中学生の夢は会社員
奨学金借りてfラン出て
スーツ着て社畜して推し活でいいの
今の中学生の夢は会社員
奨学金借りてfラン出て
スーツ着て社畜して推し活でいいの
コメント
コメント一覧 (33)
管理人
がしました
BEVばかりになれば、電池交換が高いから載せ替えなんてせず、電池の寿命が車の寿命になるやろ。
車体も軽合金が主力になるが、板金出来なくて事故ったら廃車。
管理人
がしました
自分の首を絞めてるの何で自動車メーカーはわからないの?
法改正(規制緩和、撤廃)するよう訴えろよ・・・
管理人
がしました
管理人
がしました
人口減ってるから、あと20年くらいで企業は潰れたり再編の嵐だと思う。ホワイトカラーは余程能力高くないと苦労するよ。今は就職困らないから実感わかないと思うが。
実業系高校や高専行くのはアリだよ。
管理人
がしました
自分でいじれw
管理人
がしました
産業の構造として崩壊してないか?
管理人
がしました
日本で高級車が消えるのも時間の問題
管理人
がしました
ディーラーからすれば大迷惑なだけだろうからそのうち自社購入の管理顧客以外は一切受付しなくなるかもね
管理人
がしました
売るだけで整備性のことまで考えてないらしいね
管理人
がしました
昔は奨励金とか旅行のインセンティブがあったからクソ労働環境でも人を確保できていたけど今はもう。
管理人
がしました
ディーラーか整備工場に限る
管理人
がしました
解消は無理で定年退職した人を再雇用か他業種のリストラで人が流れてくれるのを期待するしか
そして車の修理は才能やセンスの部分があるから継続して仕事続けれるのは一握り
車に限らずバイクや農機具でも自分で修理出来ないとならない時代がもうそこまで来ている
管理人
がしました
個人はもちろんデラもやりたがらなくなってきてる
管理人
がしました
え、この作業金取れよってことが割とある。
管理人
がしました
金がねーから整備部分のサービス強要割合が多くなってくる
税金他で盗まれてる部分だよ
自動車関連税を一般財源化する前にやる事はあったのに
管理人
がしました
これさえなければもっと暇になって回るようになるだろ
管理人
がしました
トラック4ディーラーが土日祝休み、残業しない・できない方針なので客は簡単に流れてくる
設備投資も実は乗用車よりもかからず、売上単価は乗用車の3倍
管理人
がしました
基本的なモノの考え方が違うから新車でとんでもないトラブルとか
設計での問題じゃなく生産での問題多発だからな
同じ仕事の二度手間
管理人
がしました
悪循環だけは徹底的に出来上がってる
管理人
がしました
管理人
がしました
書かれている事の真逆の事しているからそりゃ悪化するのも納得
若いやつに仕事を与えないからやることないから金がないから悪い事だけする
管理人
がしました
ディーラーの整備部門に全国一斉に労基の指導があったし守らない所には査察まで入った
それからきちんと残業時間はカウントされるようになったし又労働時間が過剰にならないようになった
人手も確かに不足しているけど、それ以上に労働時間の適正化によって「修理終わるまで整備員を帰らせない」なんて状況が無くなったので客には待たせちまう形にはなったな
でも今の状況が正しいと思うわ
以前のサービス残業当たり前、治るまで帰らせないってのは異常だった
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※