1: 2024/11/12(火) 19:58:11.82 ID:FguuHOQw0
速いの?
2: 2024/11/12(火) 19:59:11.69 ID:xpnsOnB20
そうでもない
3: 2024/11/12(火) 19:59:18.76 ID:1b1j2VFW0
ボディ壊れそう
4: 2024/11/12(火) 19:59:19.49 ID:rqf1OPql0
そら速いやろ
5: 2024/11/12(火) 20:02:19.75 ID:0xCaOIml0
昔のスポーツカーは大体そんなスペックやろ
7: 2024/11/12(火) 20:06:30.24 ID:haFA5nhGM
8: 2024/11/12(火) 20:07:32.70 ID:1b1j2VFW0
ロータスのエリーゼは軽かった
というか怖かった
というか怖かった
9: 2024/11/12(火) 20:08:57.71 ID:Xx08dWmz0
rx7とかそんな感じなるんじゃね?
10: 2024/11/12(火) 20:09:31.96 ID:p23uxfMG0
インプレッサのイメージやったけどやっぱそんな感じか
11: 2024/11/12(火) 20:11:00.66 ID:/0fPhCBF0
ワイ2500キロ150馬力のドンガメに乗る
15: 2024/11/12(火) 20:16:58.91 ID:Fz2nifI90
>>11
ワイの前型ジムニー(1トン 64ps)と勝負やで
ワイの前型ジムニー(1トン 64ps)と勝負やで
12: 2024/11/12(火) 20:12:25.18 ID:1b1j2VFW0
790kgで160馬力とかいうモンスター
13: 2024/11/12(火) 20:14:37.43 ID:tFOXBxzU0
980kgで120馬力はバケモン?
14: 2024/11/12(火) 20:15:16.93 ID:1b1j2VFW0
>>13
楽しそう
楽しそう
20: 2024/11/12(火) 20:24:39.69 ID:FguuHOQw0
>>14
ノーマルヤリス6MTやっぱ楽しそうなのか
ノーマルヤリス6MTやっぱ楽しそうなのか
16: 2024/11/12(火) 20:18:29.10 ID:Xx08dWmz0
>>13
ロードスターの軽いヤツって感じ
ロードスターの軽いヤツって感じ
17: 2024/11/12(火) 20:18:34.53 ID:CQQUg/Uf0
こう考えるとバイクって狂ってるよな
22: 2024/11/12(火) 20:26:06.50 ID:Cgn8wp5I0
>>17
死亡率にも如実に反映されてるからな
死亡率にも如実に反映されてるからな
23: 2024/11/12(火) 20:26:42.14 ID:f2/RoZTU0
>>17
H2 って240キロで200馬力だもんな
H2 って240キロで200馬力だもんな
18: 2024/11/12(火) 20:23:51.22 ID:iu3lRbCPM
GRヤリスかそんなんやろ
19: 2024/11/12(火) 20:24:06.09 ID:noIUJOywd
GRヤリスやろ、ワイの愛車や
21: 2024/11/12(火) 20:25:36.87 ID:fGVQZUMX0
ワイの愛車は200kg200ps
コメント
コメント一覧 (34)
管理人
が
しました
400馬力級は回る
管理人
が
しました
もうGRヤリスが最後になるんじゃないか、こういうスペックは
管理人
が
しました
100キロからの加速は300馬力1200キロよりオーバー400馬力2000キロのクルマがぜんぜん速い
ヤリスGRなんか高速道路で雑魚なんで街中でイキって事故るパターンの典型
管理人
が
しました
このくらいが暴れもせずそこそこ速くて一番楽しい
管理人
が
しました
なおカタログ値のため実際は遥にローパワーの模様
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ニンジャH2やRRRに乗ってる麻痺しちゃうけど
管理人
が
しました
車は快適なら何でもええわー
管理人
が
しました
これをアクセル入れて前に前に進むことでコーナーをクリアする
そんな走りだったWRX
だから「安定性が凄いんだーい」って評をしちゃう奴は脳で情報を食う奴な
管理人
が
しました
管理人
が
しました
何故か後者の方がトラコンも無い旧車なのにアクセルを踏み易い。
絶妙な、スロットルリンク構造のお陰かなぁ。
管理人
が
しました
馬力を伝えるために必要なタイヤ幅があって、車重が軽いと面圧が減る。軽い車体に無理矢理太いタイヤを履かせたらTVRタスカン状態になるわけ。
だからタイヤを細くするしかなく、そうすると限界が下がってタイヤも減りまくる。カタログ上の馬力があっても使えない状態ってわけよ。
今のスーパー・パフォーマンスカーは軽く作ってぶっといタイヤを入れてるが、アレはガチガチに制御入れまくって馬鹿でも事故らないようになってる。
スイスポが1t切ってて面圧稼ぐためにコンチ特注195幅。FFでフロント軸重64%だからFR(約55%)だと1100kgくらい?
単純計算では今の300馬力車で一般的な245幅を入れたければ、車重は25%増しの1375kgが「ほぼ制御なしの素で走れるギリギリの閾値」になる。メーカー製品もそうなってるでしょ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※