1: 2024/11/12(火) 21:06:43.274 ID:+cv+dRx/M
これもう環境破壊だろ
2: 2024/11/12(火) 21:07:46.997 ID:CrNk4K8b0
10年持ったら十分だろ
3: 2024/11/12(火) 21:08:27.754 ID:+cv+dRx/M
ガソリン車は20年30年余裕で保つけど
4: 2024/11/12(火) 21:11:43.828 ID:CrNk4K8b0
>>3
20年30年も乗ってないくせに?
20年30年も乗ってないくせに?
6: 2024/11/12(火) 21:12:52.140 ID:+cv+dRx/M
>>4
今乗ってる車25年落ちだけど?
お前さ、こんなスレ立ててる奴に分の悪い賭け挑むなよな
頭の悪さ丸出しだぞ
今乗ってる車25年落ちだけど?
お前さ、こんなスレ立ててる奴に分の悪い賭け挑むなよな
頭の悪さ丸出しだぞ
10: 2024/11/12(火) 21:15:56.793 ID:CrNk4K8b0
>>6
賭けってなんだ?勝手に戦ってたら?
賭けってなんだ?勝手に戦ってたら?
5: 2024/11/12(火) 21:12:22.677 ID:iVnFDf500
整備パック付ければよくね
7: 2024/11/12(火) 21:13:32.859 ID:snnd34xq0
15年くらい乗ってても問題ないって聞いたけどな。
8: 2024/11/12(火) 21:14:42.994 ID:+cv+dRx/M
別に爆発したりはしないけど
いらん重り載せたガソリン車になるだけだよ
いらん重り載せたガソリン車になるだけだよ
9: 2024/11/12(火) 21:15:06.802 ID:QLsd0CCo0
10年でMAX80だか70%まで落ちるんだっけ?
まだまだ全然イケるじゃろ
まだまだ全然イケるじゃろ
11: 2024/11/12(火) 21:17:32.849 ID:SQkUw0No0
10年ではバッテリーまだいけるだろ
数値で7割くらい
実際の走行可能距離が半分くらいになるくらいでしょ
たぶん最初期のEVが今は数キロしか走れないとかあるから
そのイメージじゃないかな
20年はいけると思うぞ
基盤が持たないから結局意味ないとも聞くけど
数値で7割くらい
実際の走行可能距離が半分くらいになるくらいでしょ
たぶん最初期のEVが今は数キロしか走れないとかあるから
そのイメージじゃないかな
20年はいけると思うぞ
基盤が持たないから結局意味ないとも聞くけど
12: 2024/11/12(火) 21:20:41.902 ID:vJ5M5bCj0
10年も乗らないだろ…
コメント
コメント一覧 (61)
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
同じ車に10年も乗るやつは稀
管理人
がしました
現に無交換初代プリウスとかいるし
管理人
がしました
残念やな情弱、現場ではトヨタハイブリッドは信用を得ているんや。
ネットの情報漁りが下手なんだよお前は。
管理人
がしました
管理人
がしました
エンジンの載せ替えは現実的ではないが、バッテリーの載せ替えくらいなら可能だろ
問題はメーカーが乗り気ではないことだな
そんなことより新しい車が売れた方がいい訳で
管理人
がしました
でもシビックe:HEVにも乗りたい
管理人
がしました
管理人
がしました
20万位いかないぐらいでしょ?リビルト品なら10万以下で売ってる
管理人
がしました
やっぱ鉛のバッテリーのほうが高いわ、持ち込めるし
ハイブリにも一気に冷めたよ(乗ってるけど)
ハイブリでこれならリサイクル素材としてEVはどうしょうもない
全然リサイクルを考えてなくてこれに関しては環境によろしくないな
管理人
がしました
10年だぞ?生まれた赤ん坊が残り僅かで小学校を卒業するって年月だぞ!?
管理人
がしました
管理人
がしました
バッテリー交換っても日本車ならば20万円程度だぞ
20年落ちの車の整備代としては特別高い訳ではないやろ
管理人
がしました
管理人
がしました
疑うなら10乘った車の腹の下を見てみ?
エンジンその他の機関部だけなら金さえ惜しまなければのせ変えも出来るけどシャシー何て例え手に入ったとしても大手術だしそこまでやろうとしたら
流石に断られたり寧ろ止められそうだしゴリ押したらゴリ押したで新車1台価格じゃ足りない可能性さえあるぞ?
管理人
がしました
全然問題ないよ
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※