1: 2024/10/14(月) 22:26:14.03 ID:gh+5NVqy0
あれいつ使うの?
2: 2024/10/14(月) 22:27:07.21 ID:aE88xcmw0
高速でチョット眠くなった時
3: 2024/10/14(月) 22:27:36.00 ID:3iXuWv520
30年近く前のアコードインスパイアにもついててびっくりした
4: 2024/10/14(月) 22:28:18.90 ID:TwbTnWpg0
高速で渋滞気味で飛ばせないとき
5: 2024/10/14(月) 22:29:17.92 ID:Dk9whCQ30
使いこなすと楽やぞ
6: 2024/10/14(月) 22:29:51.62 ID:8kyfsGps0
ぶっちゃけそれも15年は前の技術という
日産のプロパイロットレベルじゃなきゃ安心して寝れんやろ
日産のプロパイロットレベルじゃなきゃ安心して寝れんやろ
8: 2024/10/14(月) 22:32:52.52 ID:vpUoJ2/Q0
前の車に付いて行ってくれるやつ便利だけどカーブとかで目の前に居なくなると鬼加速して恐怖や
9: 2024/10/14(月) 22:34:03.14 ID:8kyfsGps0
>>8
そんで認識したら鬼ブレーキやしな
そんで認識したら鬼ブレーキやしな
10: 2024/10/14(月) 22:34:18.48 ID:x5tB6lKE0
あんなんよく使う気になるよな怖すぎる
11: 2024/10/14(月) 22:34:57.64 ID:tyXeMHtJd
アイサイトXはいいぞ
12: 2024/10/14(月) 22:39:05.73 ID:mubNzljw0
高速では常にオンや
13: 2024/10/14(月) 22:40:55.31 ID:H0gCQO5f0
バイクにはついてるイメージ
14: 2024/10/14(月) 22:41:22.87 ID:f7Ian/Ahd
クルーズ使って事故ったら企業訴えられるか?
15: 2024/10/14(月) 22:41:34.75 ID:TLG3cQvn0
ACCないともう遠出でけへん
16: 2024/10/14(月) 22:41:53.08 ID:qeBxDHIF0
スピード一定で走れないなら頼むから使ってくれ
17: 2024/10/14(月) 22:43:16.59 ID:dfqSa1Am0
ACC楽でいい
18: 2024/10/14(月) 22:44:32.98 ID:t8nVyS+L0
高速でむっちゃ使う
19: 2024/10/14(月) 22:44:59.73 ID:EK9zPOIa0
アメリカのフリーウェイ運転してる時はめちゃくちゃ便利だった
21: 2024/10/14(月) 22:47:24.45 ID:2ZQJGdPW0
毎日高速で使ってるが…
慣れたらACC着いてない車は乗れんよ
慣れたらACC着いてない車は乗れんよ
22: 2024/10/14(月) 22:50:00.16 ID:sphaYIdA0
平坦な道やな
アップダウンが激しいと貴重な燃料を積極的にブレーキ熱に変換しだすから嫌い
アップダウンが激しいと貴重な燃料を積極的にブレーキ熱に変換しだすから嫌い
23: 2024/10/14(月) 22:50:17.28 ID:lOdMv3mb0
足をどこに置けば良いのかわからんから使えん
ブレーキ踏んで無いのにずっと上に置いとくのきつい
ブレーキ踏んで無いのにずっと上に置いとくのきつい
25: 2024/10/14(月) 22:55:04.51 ID:tzCWYin70
怖いから使ってない使い方もわからない
28: 2024/10/14(月) 23:13:54.48 ID:qPmtSrSNH
最近はレンタカーにもついててよいな
北海道なら一般道でも使えるぞ
北海道なら一般道でも使えるぞ
30: 2024/10/14(月) 23:14:21.04 ID:r/lkyKbN0
高速でアクセル操作いらなくなるし楽だよな
クルコンとキープレーンコントロールで遠出がすげえ楽になったわ
クルコンとキープレーンコントロールで遠出がすげえ楽になったわ
32: 2024/10/14(月) 23:15:06.53 ID:j/tCgcXi0
教習所で教わらなかったけどそんな機能使いこなしてる奴いんのか
33: 2024/10/14(月) 23:17:18.46 ID:W818FAyY0
スポーツカーにもついとるな
34: 2024/10/14(月) 23:23:46.07 ID:1/47nl8vx
あれって減速する時ブレーキランプついてんの?
35: 2024/10/14(月) 23:24:09.28 ID:NYrC+/HBd
トムクルーズがクルーズコントロール使ってたらやっぱり笑われるんかな
コメント
コメント一覧 (50)
管理人
が
しました
黙視よりも先にミリ波レーダーが前走車を認識してくれて車間を適切に維持してくれる。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
無駄に車線変更するヤツが多くて割り込まれまくるから、反応しすぎて逆に落ち着かない。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
片側2~3車線のとこだとどうしても割り込まれるから1車線になったら使ってる
管理人
が
しました
クルーズコントロール自体は昭和の時代からあるぞ、追従するようになったは平成に入ってからだけど
別にコンピュータ制御とかじゃなくて機械式で制御ができるものだったからね、
今は追従機能が当たり前だから機械式じゃ無理だけど
MT車にも付いているので分かるかもだけど元々は高速道路を楽に走るためのもの、
今のACCなんかでは俺は高速に乗ったらすぐに作動、降りる時までアクセルやブレーキを踏む事はほとんどない位によくできていて楽をしている
管理人
が
しました
管理人
が
しました
使うのはパトカーに後ろにつかれた時とねずみ取りがよくいるところで制限速度で走るためかな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
アラウンドビューモニター、自動ブレーキとか最近ついてる機能も、そんなの要らないと思ってたけど、安全装備は有るに越したことは無いと認識が変わった
自分も昨年末に買い替えて上記装備ついたのにした
駐車中に見えない位置から子供が飛び出してきたのに反応して自動停止したのを経験したのが決め手になった
管理人
が
しました
たまに前の車が渋滞とかで急減速した時に、いつまで経ってもブレーキ踏んでくれないから
怖くなって自分で踏むときあるわ。
ほっといたら止まってくれるけど、もうちょい手前から緩やかに減速してくれ。
管理人
が
しました
もうこれなしの車で高速は乗りたくない
管理人
が
しました
テスラはまあまあ優れてる トヨタがゴミ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
少しでも干渉してきそうなのがいる時は
変にストップ&ゴーされたくないので
自分で運転する方が気が楽だわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
高速時の右手の疲労度が全然違う
アクセル重くて振動もある古いバイクなんかだと
高速走って小一時間で手が痺れてくるもんなあ
管理人
が
しました
でも全車速でも停止保持してくれないタイプはギルティ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
みんなどうしてるんだろ。アクセルの右に足置いてる?
管理人
が
しました
アクセル踏みながらだと上手くシコれないんや
管理人
が
しました
管理人
が
しました
街乗りメインならあんま使わん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自力では減速しがちだから、ACC利用で速度を保つことで
流れをスムーズに保つことができるはず
管理人
が
しました
管理人
が
しました
片道2kmの通勤路でも使うレベルで重宝してる
煽られても、焦って速度超過しなくなって良い
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※