1: 2024/09/14(土) 09:27:46.101 ID:NQvRxhW30
先進国はどこも実用化してるのに日本は実証実験しかしてない
23: 2024/09/14(土) 09:44:39.583 ID:JNXHTB7F0
>>1の実用化が何を意味しているのかがよく分からないが、日本で無人自動運転バスとか運行しているぞ
26: 2024/09/14(土) 09:50:32.454 ID:vO/HwfiA0
>>23
自動運転にはフェーズっていうかレベルがあるんだよ
普通の人間が思い描いてる自動運転はフェーズ5と呼ばれる完全自動運転
日本でもフェーズ程度の車両は走ってるけど実際の運行状況はフェーズ2運転レベル
各フェーズの内容は自分で調べろ
自動運転にはフェーズっていうかレベルがあるんだよ
普通の人間が思い描いてる自動運転はフェーズ5と呼ばれる完全自動運転
日本でもフェーズ程度の車両は走ってるけど実際の運行状況はフェーズ2運転レベル
各フェーズの内容は自分で調べろ
29: 2024/09/14(土) 09:53:48.799 ID:6s82bVcO0
>>26
それ言い出すと
世界中してねえじゃん
日本限定にするのが問題
欧米20カ国くらいを挙げてこういう自動化しているアプローチすればいいわけだが
ソースは出せません!僕が事実です!って態度のままじゃなあ
それ言い出すと
世界中してねえじゃん
日本限定にするのが問題
欧米20カ国くらいを挙げてこういう自動化しているアプローチすればいいわけだが
ソースは出せません!僕が事実です!って態度のままじゃなあ
2: 2024/09/14(土) 09:28:26.590 ID:6s82bVcO0
先進国ってどこの話?
欧州で全面的に導入している国ってどこ?
欧州で全面的に導入している国ってどこ?
3: 2024/09/14(土) 09:29:00.826 ID:4pHRIZ960
実用化してるけどイマイチ実用的じゃないから
4: 2024/09/14(土) 09:30:04.654 ID:6s82bVcO0
>>3
あくまで試験や計画までだよな
それに日本でも五輪とかで自動運転バス走ったし
実用化は一応してるんだな
あくまで試験や計画までだよな
それに日本でも五輪とかで自動運転バス走ったし
実用化は一応してるんだな
19: 2024/09/14(土) 09:41:11.827 ID:snpmwNst0
>>3
めっちゃ実用的だぞスマホでタクシー呼んだら自動で来るそれに乗ったら勝手に目的地まで送ってくれる
めっちゃ実用的だぞスマホでタクシー呼んだら自動で来るそれに乗ったら勝手に目的地まで送ってくれる
5: 2024/09/14(土) 09:30:13.490 ID:CEGZu+mG0
お前が資産運用しないのと同じやな
6: 2024/09/14(土) 09:31:22.989 ID:n1Jd0wF/0
国産のEVの電池火災事故は発売以来未だにゼロ
中華のEVは燃える燃える。
中華のEVは燃える燃える。
7: 2024/09/14(土) 09:31:49.162 ID:NQvRxhW30
配達ドライバー足んねぇっす…過労で死んじゃいそうっす…とか言ってるのGDP上位国で日本くらいだよ?
9: 2024/09/14(土) 09:32:43.408 ID:6s82bVcO0
>>7
ドライバーとか世界中足りないが
アメリカイギリスあたりはとくに頻繁にニュースになってるだろ
ドライバーとか世界中足りないが
アメリカイギリスあたりはとくに頻繁にニュースになってるだろ
8: 2024/09/14(土) 09:31:52.934 ID:PfSK79LLa
見本はリスクに対して厳しいから
海外は事故ッても笑ってすますけど、日本は事故のリスクがあるってだけで運行できない
海外は事故ッても笑ってすますけど、日本は事故のリスクがあるってだけで運行できない
10: 2024/09/14(土) 09:33:03.153 ID:NQvRxhW30
自動運転(見張りの人間同乗)とかやってるのは日本だけ(笑)
11: 2024/09/14(土) 09:33:09.117 ID:i7inRRzM0
できたらやってるよ
いろいろ課題がありすぎて無理なんだよ
いろいろ課題がありすぎて無理なんだよ
12: 2024/09/14(土) 09:33:36.580 ID:CDBpWFdc0
こういう日本だけ何とかみたいの言うならソース出しなよ
13: 2024/09/14(土) 09:35:08.671 ID:NQvRxhW30
世捨て人みたいな世情に疎い情弱ほどソースソースうるさいよな(笑)
そんで次の一言は「ソース出せないなら嘘だな」←これwww
そんで次の一言は「ソース出せないなら嘘だな」←これwww
15: 2024/09/14(土) 09:35:58.243 ID:4pHRIZ960
中国行けよ自動運転は事故だらけなんだけどかといって中国人が運転するより安全だから広まってるぞ
16: 2024/09/14(土) 09:37:15.125 ID:egwik9B10
はやく激安AIタクシーだらけになってほしい
17: 2024/09/14(土) 09:38:36.594 ID:egwik9B10
そのうち中国の自動運転車が日本に広まって日本メーカー終わりそう
コメント
コメント一覧 (392)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
なんと、中国では、AIによる自動配膳機能ロボットが即実用化され、コロナの封じ込めに成功した!
なお、写真一つない上に4年以上経つが特定のホテルだけ、一般化されない大変特殊な技術で有った模様。
一方日本は配膳ロボット(ネコミミ付き)を実用化した。
なんと、中国では、AIによる自動薬品配達ドローンが実用化され、コロナの封じ込めに成功した!
中央で指揮されるドローンがビルの中層階から飛び立ち、街中のすべての医者にドローンで薬を配達するのだ。
これでコロナの封じ込めに成功した!なお、写真一つ(ry
一方日本は万博でヘリのようなドローンを飛ばした。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
センサーが今拾ったデータを今までの学習データが数億行に渡って羅列されてるエクセルデータの最初から最後まで比較して似たものを探すのと、このエクセルデータの中からよくあるパターンをまとめたメモ書きを見て似たものを探すのとどっちが早いでしょう?この比較作業を3秒以内に行いなさい、という状況で、数億行のエクセルデータを必死に追いかけるのとメモ書きのまとめから探すので3秒以内に確実に終了できるのはどちらでしょう?
この比較を行っている間にも、さらに比較しながら新しい学習データをエクセルに追加していきます。そのたびに、比較作業を中断してエクセルデータの最終ページを探して書き込み、またさっき見ていたページを探し直します。
メモ書きと比較している方が数億回以上の比較を終える間に、エクセルデータを見ている方は1回しか比較ができませんでした。さてこの大変なエクセルデータとの比較を、より比較が苦手な人にやらせたらどうなるでしょうか。
これがAI夢おじがいう学習しながらありとあらゆる状態を想定する自動運転AIを安いコンピューターにやらせるということです。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※