1: 2024/07/09(火) 04:39:06.20 ID:mc2tmMZz0
どんな感じ?

まとめサイト速報+

2: 2024/07/09(火) 04:39:57.97 ID:mc2tmMZz0
どのくらい大変なもん?

3: 2024/07/09(火) 04:41:07.79 ID:ANYGxKGF0
教えようと思ったけど眠くなってきたから寝る

4: 2024/07/09(火) 04:41:24.48 ID:mc2tmMZz0
>>3
起きろ

5: 2024/07/09(火) 04:42:10.09 ID:6enRQkoK0
慣れてないとめっちゃ怒鳴られながら進むことになるで
そんで大抵通らない

6: 2024/07/09(火) 04:42:32.33 ID:WchotkfE0
>>5
いつやった?

7: 2024/07/09(火) 04:43:25.96 ID:GJOETRe20
光軸はテスター屋で見て貰ってから行け

9: 2024/07/09(火) 04:44:05.11 ID:mc2tmMZz0
>>7
それはyoutubeとかでもみんな言っててやる

8: 2024/07/09(火) 04:43:35.58 ID:Lv1KXHLw0
無職ニートでもなければ
ガソリンスタンド車検に基本料金1万円で出した方がマシ

11: 2024/07/09(火) 04:50:57.11 ID:+n9xEWV70
>>8
ガソスタ車検ってとにかく(額面だけ)高いバッテリーに載せ替えてボッてくるイメージ

12: 2024/07/09(火) 04:52:11.92 ID:mc2tmMZz0
>>11
なおさらやらない

13: 2024/07/09(火) 04:55:07.32 ID:Lv1KXHLw0
>>11
無理な雑魚だからボラれるんだよw
そんなのディーラーでもどこでも一緒や

10: 2024/07/09(火) 04:50:40.45 ID:mc2tmMZz0
車いじり好きな人に聞くが点検で一番見といたほうがいいのどこ?

15: 2024/07/09(火) 04:56:06.33 ID:PW14cIM/0
>>10
ライト光軸ウィンカーテールとかのたま切れと下回りオイル漏れやろ

14: 2024/07/09(火) 04:55:37.35 ID:5jjN8FvG0
ディーラーで法定点検受ける

テスター屋行って光軸調整

ユーザー車検

オーソドックスなのはこれ

16: 2024/07/09(火) 04:56:53.53 ID:PW14cIM/0
>>14
ディーラーで法定点検って料金高くないんか?

22: 2024/07/09(火) 05:00:02.12 ID:5jjN8FvG0
>>16
法定点検くらいケチるなよ…
あとユーザー車検も前提としてはとりあえず通すけど事後にちゃんと法定点検受けなさいよってスタンスやからな
罰則が無いから受けないアンポンタンが多数派なだけで

31: 2024/07/09(火) 05:06:02.66 ID:+eu9o1Hh0
>>22
こういう無知よくいるけど法定点検は自分でもええんやで
用紙をDLして自分で記入してユーザー受ける時に提出でOK
心配ならテスター屋で予備検受けるか最低でも光軸は見て貰え

32: 2024/07/09(火) 05:06:39.83 ID:mc2tmMZz0
>>31
その感じでいこうと思う

18: 2024/07/09(火) 04:57:43.40 ID:JVfume510
ド素人だけどここ5回くらいユーザーで通してる
前後の球切れ、ウォッシャー、ワイパーくらいは自力で交換する
で後は検査員の言うとおりにレーンを進む
駄目ならテスター屋
これでおk

19: 2024/07/09(火) 04:58:22.74 ID:mc2tmMZz0
>>18
参考なった
さんがつ

20: 2024/07/09(火) 04:59:11.00 ID:mc2tmMZz0
>>18
ワイパーは雨の時ちゃんと使えればokくらいでいいの?

36: 2024/07/09(火) 05:09:50.28 ID:JVfume510
>>20
ゴムがビロンビロンとかじゃなければええ
水捌け性能とかまでは見ないよ

38: 2024/07/09(火) 05:10:11.13 ID:mc2tmMZz0
>>36
おけ、それなら大丈夫そう

28: 2024/07/09(火) 05:04:19.53 ID:5jjN8FvG0
>>18
テスター屋は最低1度通してから検査ライン入ってくれよ…何だよ駄目だったらテスターって…

35: 2024/07/09(火) 05:09:04.39 ID:JVfume510
>>28
クソアホか
少しでも安く済ませたいからユーザーで通すんや
そのままで検査通るならテスター屋なんぞ行く必要はない
弾かれたらテスター屋行くだけや

21: 2024/07/09(火) 04:59:26.52 ID:+n9xEWV70
バイクならユーザー車検得かなって気もするけど車だと手間考えると任せたほうが楽
あと代車が楽しみ

23: 2024/07/09(火) 05:00:25.99 ID:mc2tmMZz0
>>21
半分趣味と捉えてもろて

25: 2024/07/09(火) 05:02:38.54 ID:+4tLwM0k0
ワイのとこ検査場まで遠いから受けるのに半日潰れる
不合格くらうとさらに半日潰れるからあんまコスパよくない

26: 2024/07/09(火) 05:03:41.12 ID:VB3GPP8e0
無改造、無事故、年1万キロ以下で11年目までで
24ヶ月点検のチェックシートの意味が理解(自己責任)できるなら

30: 2024/07/09(火) 05:04:41.41 ID:mc2tmMZz0
>>26
11年超えてる

29: 2024/07/09(火) 05:04:24.36 ID:Lv1KXHLw0
ディーラーで1年点検受けたらそれだけで8,000円位はするだろw

34: 2024/07/09(火) 05:09:00.78 ID:FzJ/zQIT0
入口で初めてだからサポートお願いします言えばヘルプしてくれる

40: 2024/07/09(火) 05:11:45.89 ID:mc2tmMZz0
>>34
それで運輸局の人の優しさに期待してく

39: 2024/07/09(火) 05:10:41.83 ID:L6ARCuzS0
そんなに維持点検費が重いんなら、いっそのこと手放したらどうや??

車検、オイル/タイヤ交換、ガソリン高騰、保険費用 全部無くなってスッキリするで

46: 2024/07/09(火) 05:16:13.76 ID:og94FHhu0
陸運局の検査場ツナギ着た人ばかりで気後れする

47: 2024/07/09(火) 05:16:31.81 ID:X6+UOwkad
結構だるいで
やめとけ