1: 2024/06/17(月) 08:42:06.506 ID:hSkiBcDN0
ニートにもわかるように教えて
21: 2024/06/17(月) 08:56:07.343 ID:1AXaErwu0
>>1
これが馬鹿か
これが馬鹿か
42: 2024/06/17(月) 09:44:56.191 ID:QUvB05ho0
たとえば>>1が個人で1000万売ったとして
経費が500万だとすると
儲けは500万
このとき115万くらい税金取られて
>>1の取り分は385万になる
ここで経費で100万の車を買ったとすると
売り上げ1000万
経費600万
儲け400万
このとき税金は80万くらいになるから
>>1の取り分は320万と、100万の車になる
65万で100万の車手に入れた感じになるから
ちょっとお得だね!って話よ
経費が500万だとすると
儲けは500万
このとき115万くらい税金取られて
>>1の取り分は385万になる
ここで経費で100万の車を買ったとすると
売り上げ1000万
経費600万
儲け400万
このとき税金は80万くらいになるから
>>1の取り分は320万と、100万の車になる
65万で100万の車手に入れた感じになるから
ちょっとお得だね!って話よ
56: 2024/06/17(月) 10:16:20.198 ID:BT3xJRBO0
>>42
これもひどい例えだな
100万は4年落ちの中古でもない限り
一括で落とせねえよ
これもひどい例えだな
100万は4年落ちの中古でもない限り
一括で落とせねえよ
59: 2024/06/17(月) 10:57:33.442 ID:QUvB05ho0
>>56
あんまり細かいこと言っても
何もわかってない>>1には難しすぎると思うの
あんまり細かいこと言っても
何もわかってない>>1には難しすぎると思うの
2: 2024/06/17(月) 08:42:42.108 ID:86l270al0
経費で買うからだよ
3: 2024/06/17(月) 08:43:16.355 ID:X0f4KC8J0
タダにはならんよ?
5: 2024/06/17(月) 08:45:07.148 ID:Rin0+7P4M
事業資本で買うから自分の金は減らない
ただし仕事で使わないと横領で捕まるかも
ただし仕事で使わないと横領で捕まるかも
6: 2024/06/17(月) 08:45:20.839 ID:h2hiUzQkd
法人なら実質タダだから間違ってはない
7: 2024/06/17(月) 08:46:27.094 ID:ubpjZ1FdM
結局金原ってるんだからタダなわけないだろ屁理屈だよあんなもん
9: 2024/06/17(月) 08:47:47.513 ID:KUE2Tcod0
インドの車かと思った
10: 2024/06/17(月) 08:48:26.275 ID:8+QgnjIn0
知り合いが経費で外車買ったら税務署来たって言ってたけど
金持ちが乗ってるベンツとかって自費なのか
金持ちが乗ってるベンツとかって自費なのか
13: 2024/06/17(月) 08:51:30.218 ID:LcWE2qSP0
>>10
社用車として使うのに高級品であることへの合理的な理由が無いと経費では落ちないんじゃね
社用車として使うのに高級品であることへの合理的な理由が無いと経費では落ちないんじゃね
15: 2024/06/17(月) 08:51:48.578 ID:X0f4KC8J0
>>10
使用状況を確認しに来ただけ
使用状況を確認しに来ただけ
16: 2024/06/17(月) 08:52:47.936 ID:Rin0+7P4M
>>10
ベンツである必要性を説明させられるよ
説明出来れば経費で落ちる
ベンツである必要性を説明させられるよ
説明出来れば経費で落ちる
12: 2024/06/17(月) 08:48:39.025 ID:XM3wnPnhd
節税が目的だろ
17: 2024/06/17(月) 08:53:26.820 ID:8oq8zkoy0
価値が落ちない中古車を買って減価償却期間が終われば売るというようなことをやってるやつがいるからな
18: 2024/06/17(月) 08:54:33.640 ID:X0f4KC8J0
>>17
リースにしたら100%今年度で経費処理できるのに
リースにしたら100%今年度で経費処理できるのに
19: 2024/06/17(月) 08:55:11.178 ID:8oq8zkoy0
>>18
車の代金がほぼ戻って来る
車の代金がほぼ戻って来る
20: 2024/06/17(月) 08:55:21.381 ID:h2hiUzQkd
持ち越せるからいいんじゃんろ
23: 2024/06/17(月) 09:01:45.883 ID:xykRUbH00
会社のお金と自分のお金が一緒くたってこと?
26: 2024/06/17(月) 09:05:11.815 ID:kIBkFYIk0
会社が利益あげまくると税金取られる
利益があんまり無いと税金も取られなくなる
経費で車を買って利益が出てない事にすれば取られる税金は少額になる
自営業が必死こいて領収書をかき集めてるのと一緒よ
利益があんまり無いと税金も取られなくなる
経費で車を買って利益が出てない事にすれば取られる税金は少額になる
自営業が必死こいて領収書をかき集めてるのと一緒よ
コメント
コメント一覧 (33)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
だけど調子に乗って色んなものを買うと破滅するし変な癖が付いてしまう
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
経理からは同じなんだが
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
まぁただ言われた通り働いてるぶんには困らんだろうけど
管理人
が
しました
経営を知らないアホがそれ聞いて「経費だと全部タダなんだ~」と信じる
冷静に考えろ。車買うのにタダになるわけないだろ
管理人
が
しました
経費を使うためには利益がなきゃいけない訳だし
管理人
が
しました
法人だと完全な商用車じゃなければ税務署に指摘される
管理人
が
しました
車のような動産は5年償却で、例えば200万で買った車は5で割って年間40万円が損益となる。自分の純利益の課税対象が300万円だとすると40万を引いた260万円が課税対象になる。この利益水準の場合は個人で4万円、法人で6万円の節税になる。
ただし税務署が事業用として認めるかどうかが問題で、法人でも350万を超えるような車はダメと言われる可能性がある。個人だともっと厳しいんじゃないかな。昔は緩かったので会社社長が経費扱いで高級車を買うってのもよくあったけどね。
最低でも1ナンの貨物で契約しないと無理かもしれないね。そうなると今度は1年車検になって任意保険料も高くなるので損しか生まない。
経費扱いに出来るものは年々狭まっていて、スーツ代も認められなくなってきているし、美容院代なんて無理だからな…w
管理人
が
しました
税率が高い程 安く買えた感が上がるから富裕層にはガンガン累進課税にして
その代わり贅沢品だ何だとセコい事言わないで経費で認めれば
消費が促進されるよね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
>100万は4年落ちの中古でもない限り
100万で買える新車なんて一部の軽ぐらいしかないから数年落ちの中古と読み取れよw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
重箱の隅をほじってくるバカってなんなん?
管理人
が
しました
買い替えたぶんお金が無くなってるんだから必要経費と見栄を張ってお得さをアピールできるだけ
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※