1: 2024/06/05(水) 08:02:01.021 ID:kaqMJisLM
どんぐらい広いんだろ
2: 2024/06/05(水) 08:02:23.369 ID:Pt+locYk0
北海道くらい
3: 2024/06/05(水) 08:03:35.390 ID:LSoWAZmX0
ヘイそこの草!
今俺の足触れたろ!指差し
今俺の足触れたろ!指差し
4: 2024/06/05(水) 08:03:57.655 ID:VMM8+1dO0
大体の州が北海道より広いから北海道住みぐらいの感覚だと思う
カリフォルニア州とか日本よりデカイし
カリフォルニア州とか日本よりデカイし
5: 2024/06/05(水) 08:06:01.775 ID:VMM8+1dO0
人口集中してる東部ならまぁだけど西部の方は北海道より広い感覚だろうな
6: 2024/06/05(水) 08:06:35.232 ID:LWloiiTu0
カリフォルニアは日本より広くフランスと同じ経済規模がある
マジでアメリカはチート
マジでアメリカはチート
7: 2024/06/05(水) 08:06:48.717 ID:iaPdzEod0
北海道なら普通
8: 2024/06/05(水) 08:07:49.061 ID:tNETY7qv0
村八分されたら終わり
9: 2024/06/05(水) 08:11:04.743 ID:PFbm/R8Gd
隣町に行くのが本望に遠征って感じ
10: 2024/06/05(水) 08:13:38.219 ID:TejD941Ga
ポケモンみたいに町と町の間が離れてる感じ
11: 2024/06/05(水) 08:16:23.860 ID:X4z+aqSg0
北海道の北部とか東部ぐらい
12: 2024/06/05(水) 08:17:48.465 ID:+rC8N3vT0
中国行ったら広すぎて観光地を回れない
日本ならすぐ近くに次の観光スポットあるのに
日本ならすぐ近くに次の観光スポットあるのに
コメント
コメント一覧 (35)
管理人
が
しました
知っての通りアメリカは土地の広さが半端じゃないから同じ国内なのに
州毎で時差が発生してしまってる
だから州をまたぐドライブともなれば確かに泊まりがけになる事もある
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
この地形のせいで道を敷くにも苦労する。
曲がりくねったり、高架にしたり橋やトンネルで結んだりと、余分な手間とコストがかかる。
しかも雪国だったり、島国だから海で寸断されたり、自然災害…特に地震で地形が変わったり。
結果、住むのに適している土地は少なく、狭いところにみんなが集まってくるという。
管理人
が
しました
アメリカは189か国中で141位と、密度だとかなり低い方。1km四方に34人居る感じ。
都道府県では、北海道でも人口密度は1km四方に65人なので、アメリカに比べると人が多いという事に。
アメリカに近いのは、新潟県魚沼市とか福井県大野市、岐阜県下呂市あたりとなる。
なお、モンゴルが189位で1km四方にふたりだけ。オーストラリア187位、カナダが182位で1km四方に4人。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
孤立イコール死だからな
管理人
が
しました
アメリカだけの話か
管理人
が
しました
いけない ゆけない 行けない
辿り着けない
残念だったね 遅いよ
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※