1: 2024/05/27(月) 21:44:03.38 ID:13LZoxUn0
テキトーに店探してたん?
2: 2024/05/27(月) 21:44:24.01 ID:RK59sUkW0
ゼンリンマップ
4: 2024/05/27(月) 21:45:49.83 ID:13LZoxUn0
>>2
なんやそれ?
なんやそれ?
8: 2024/05/27(月) 21:47:09.88 ID:nHcgDXel0
>>4
ゼンリン知らんのか?
ゼンリン知らんのか?
3: 2024/05/27(月) 21:44:52.14 ID:F5v2LsOT0
標識があるじゃろ?
5: 2024/05/27(月) 21:46:02.07 ID:wNIK52Bc0
そういうのも含めて口コミが重要な時代だった
10: 2024/05/27(月) 21:48:01.31 ID:13LZoxUn0
>>5
ぼっちの人どうすんのよ
ぼっちの人どうすんのよ
24: 2024/05/27(月) 22:06:04.38 ID:3VNqR4Ry0
>>10
ぼっちに人権なぞ無いぞ
ぼっちに人権なぞ無いぞ
6: 2024/05/27(月) 21:46:27.53 ID:hxZQNCNl0
地図で目的地確認やで
7: 2024/05/27(月) 21:46:38.13 ID:bhZNwTm80
車のナビがない時代の首都高の車線変更とか地獄やろ
昔の人キチガイやで
昔の人キチガイやで
9: 2024/05/27(月) 21:47:54.55 ID:Y/YHNJsL0
ちょっと言ってることがわからんが
11: 2024/05/27(月) 21:49:19.08 ID:nHcgDXel0
助手席のナビゲータが地図を
あれ酔いやすいんだがね
あれ酔いやすいんだがね
12: 2024/05/27(月) 21:50:06.48 ID:JSzUWaqg0
地図を記憶するんや
13: 2024/05/27(月) 21:50:24.81 ID:I4y+vQ0M0
実は経路が標識に書いてるんだよね
14: 2024/05/27(月) 21:53:27.51 ID:LEg8GVW40
携帯電話がなくても駅で待ち合わせができたあの時代
15: 2024/05/27(月) 21:56:45.05 ID:fBNCy+P80
マップル
16: 2024/05/27(月) 21:56:58.15 ID:ZEsGIz25H
第一村人発見
17: 2024/05/27(月) 21:57:24.07 ID:94/2I3dq0
無線傍受してたよな
18: 2024/05/27(月) 22:00:47.74 ID:dHKZ6TPe0
女は地図が読めない
常識だったけど
今は炎上するね笑
常識だったけど
今は炎上するね笑
22: 2024/05/27(月) 22:04:21.30 ID:JDbuCtBX0
ナビ無くても案内標識見れば家に帰るぐらいは出来る
23: 2024/05/27(月) 22:05:02.01 ID:cBEKjs0C0
まあマップは必ず積んでたんやろな
ワイのパッパ出始めのナビで東京湾の上走ってたのは覚えてるが
ワイのパッパ出始めのナビで東京湾の上走ってたのは覚えてるが
25: 2024/05/27(月) 22:06:42.92 ID:eb0vLjII0
その時代に車から道聞いたらナンパかと思われて一旦シカトされたわ
26: 2024/05/27(月) 22:07:24.71 ID:CAAxN4Gr0
>>25
普通男に聞くだろ
普通男に聞くだろ
27: 2024/05/27(月) 22:07:46.98 ID:h4D5k0m20
マップルコピーして持って行ってよな
28: 2024/05/27(月) 22:08:31.24 ID:cBEKjs0C0
抜け道とか混み具合なんかタクシーの運ちゃんとかに聞いたりで知識が深まっていくんやろな
29: 2024/05/27(月) 22:08:32.35 ID:YcLA8MkK0
高速のサービスエリアとかにある地図メッサすこだったなぁ
31: 2024/05/27(月) 22:11:26.81 ID:YiWdbTqk0
地図見ながら運転してたわ
最近見ないよなそういう奴ら
最近見ないよなそういう奴ら
32: 2024/05/27(月) 22:14:01.73 ID:ZUFVKBac0
全国版とか都道府県版の地図積んでた
33: 2024/05/27(月) 22:15:24.69 ID:yGyRQE9z0
分厚い日焼けした地図
パッパのカムリで家族で出かけたあの思い出
パッパのカムリで家族で出かけたあの思い出
34: 2024/05/27(月) 22:16:38.25 ID:hVwmyu1T0
分厚い地図くるくるしながらドライバーに教えてたんやで
コメント
コメント一覧 (95)
管理人
が
しました
新任の先生が家庭訪問で家が分からず泣いてた時、ヒーローだった。
ま、小学校の学区なんて、そんなに広くないからね。
・・・・今なら逆に「なんでそんなに知ってるの?」って嫌われるだろうなぁ
管理人
が
しました
知らない土地に転勤したら、まずは地図に取引先の位置を書き込んでいたわ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
じいちゃんが
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
結構信号だの標識だのちゃんと確認しないと自分が何処走ってるかわからないから、ちゃんと回りを見て走ってた気がする
管理人
が
しました
カーナビって40年ちょっと前には登場して一般的に普及し出したのが
1990年代に入ってからだから40代以下の人達って車に地図が
置いてあったとか知らないんじゃないかな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
だから頼れるのは地図と道路標識ぐらい。
ただ、ぼっちは少なかったと思う。むしろいつも仲間と一緒だったよ。
ネット環境が無いし電話代は高いしで、どこか行く時は友達を誘う。直接会って夜通し話す。
誰かが道を知っていれば案内してくれるし、みんな知らない道なら間違えても、それをネタに会話が広がるから寂しいって事はない。
車の中だからこそ他人の目を気にせず済み、ブラックな会話が飛び交っていたな。
管理人
が
しました
信号などで止まっている時に標識などを見て、「ここを曲がると山越えで隣の県に行けるのか…」などと、知識と土地勘をコツコツ増やしていくんだ。
そして来た道を戻るのも大事。戻りは随分と景色が違って見える。
こうしておくと、迷った時には依然走った大通りを目指すことで、脳内マップのルート補正がかかる。
あと、友達と海に行くとか、どこかの観光地に行く場合、必ず下見で現地まで行く。
休憩できそうな場所、間違えそうな分岐を憶えておく。なにげに走らせるんじゃなく、どこか急なトイレって時でも立ち寄れる施設はないか?と探す感じで走ったよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
今も時間に余裕があったり行き当たりばったりの旅を楽しみたい時は道路標識だけを頼りに走る
管理人
が
しました
買い替えてたな
管理人
が
しました
カラーで色分けしてて中心街は細かく専用ページもあって番地も掲載されてて見やすかった
車にナビが付いてもしばらくは併用してたくらい
2010年になっても使ってた
管理人
が
しました
で、親が車を貸してくれる条件が、「旅のしおりを作れ」だった。
みんなで話し合ってちゃんと目的地決めて、ルートやらスケジュールの計画を立てろって。
でないと貸さないって。だから道に迷うってあんまり無かったな。
自分の車(最初は親のおさがり)で、好きな所行けるようになったけど、知らないところ行く時は地図で下調べするようになった。
管理人
が
しました
そして判別が難しい部分の拡大図印刷
管理人
が
しました
管理人
が
しました
素直に「へぇーそうだったんだ」とか思えないのかね
自分が話題に入れないのがそんなに不満なのか?
管理人
が
しました
マップル無い時は途中のコンビニで道聞いたりした
観光地の親切なコンビニだと手作りの観光マップくれたりもしたな
管理人
が
しました
あと手帳サイズの都内の主要駅周辺の詳細が載ってる地図を持ってた
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
トラックの運ちゃんとかは未だにナビ使わんらしいな
管理人
が
しました
調べてから行くのが楽しいんだよね
今でもグーグルマップで目的地とポイント・渋滞情報確認してから行くのでナビ不要派
管理人
が
しました
『その先に休憩できる場所がある』
『こっからガソリンスタンド無いから給油していかないとキツイ』
『山道だけど信号無いからこっちの方が早い』
ナビが出て誰でも目的に着けるようになったけどやっぱこういう知識のある人には敵わない
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※