1: 2024/05/24(金) 20:49:20.317 ID:7e4jvSLN0
ガンダムみたいにさ
2: 2024/05/24(金) 20:50:02.386 ID:N3nxnqyc0
お前が馬鹿なだけなんじゃね
4: 2024/05/24(金) 20:51:14.255 ID:7e4jvSLN0
>>2
反論できないから誹謗中傷とか
初手から負けてるようなものだぞ
ドMかよ
反論できないから誹謗中傷とか
初手から負けてるようなものだぞ
ドMかよ
14: 2024/05/24(金) 20:53:43.028 ID:N3nxnqyc0
>>4
よくある返答すんな
自分の意見を理論的によろ
よくある返答すんな
自分の意見を理論的によろ
15: 2024/05/24(金) 20:55:22.864 ID:7e4jvSLN0
>>14
お前のは理由の説明になってない
わからないやつは引っ込んでろ
お前のは理由の説明になってない
わからないやつは引っ込んでろ
17: 2024/05/24(金) 20:56:57.226 ID:N3nxnqyc0
>>15
説明はしてないが…
説明してると思ったの?
説明はしてないが…
説明してると思ったの?
3: 2024/05/24(金) 20:50:57.272 ID:BhUDf4hO0
お前より数百倍頭いいやつが載せないって判断したんだぞ
7: 2024/05/24(金) 20:51:46.267 ID:7e4jvSLN0
>>3
説明できない馬鹿でわろた
説明できない馬鹿でわろた
5: 2024/05/24(金) 20:51:16.264 ID:MJz23Tbk0
11: 2024/05/24(金) 20:52:46.583 ID:hlOEojVB0
>>5
燃費悪そう
燃費悪そう
6: 2024/05/24(金) 20:51:23.656 ID:h9aYeYz90
e-POWERとか発電機じゃないの
8: 2024/05/24(金) 20:51:59.091 ID:yW15WcCud
発電機がついてるからバッテリーが空にならないんだぞ?
9: 2024/05/24(金) 20:52:18.464 ID:B37FsApJ0
トラックにはエンジンとは別に発電用のヤツがオプションであったりするな
10: 2024/05/24(金) 20:52:37.805 ID:Rt0vtqSU0
え?ジェネレータとか?
12: 2024/05/24(金) 20:53:03.036 ID:7e4jvSLN0
>>10
そう
そう
13: 2024/05/24(金) 20:53:40.367 ID:7qADsT5B0
シリーズハイブリッドでは?
16: 2024/05/24(金) 20:56:28.236 ID:7e4jvSLN0
将来的にすべてに車に発電機が標準装備されたりしてね
29: 2024/05/24(金) 21:34:16.246 ID:0Wmes1WHd
>>16
100年以上前からほぼ全車標準装備だぞ
100年以上前からほぼ全車標準装備だぞ
18: 2024/05/24(金) 20:58:11.683 ID:FU6MHiNJ0
オルタと回生ブレーキがあるだろ
20: 2024/05/24(金) 20:59:59.157 ID:t8Kn1H3g0
レンジエクステンダーだろ
とっくにある
マツダがロータリーでそれをやろうとしてる
とっくにある
マツダがロータリーでそれをやろうとしてる
23: 2024/05/24(金) 21:02:02.213 ID:7e4jvSLN0
>>20
あるのか
俺とオナジ発想に至ったんだな
あるのか
俺とオナジ発想に至ったんだな
24: 2024/05/24(金) 21:02:57.915 ID:moxXdcFo0
>>23
車輪の再発明ってやつだね
車輪の再発明ってやつだね
22: 2024/05/24(金) 21:01:00.788 ID:moxXdcFo0
e-POWERとかに使われてるシリーズハイブリッドだと駆動はモーターだけでエンジンは発電機として載せられてる
プリウスとかのシリーズパラレル方式だと上記に加え発電機にもなるしエンジンだけの駆動でも走れるようになっててそれらが自動で切り替わるようになってる
発電機としての役割のエンジンはとっくに載ってるんだよね
プリウスとかのシリーズパラレル方式だと上記に加え発電機にもなるしエンジンだけの駆動でも走れるようになっててそれらが自動で切り替わるようになってる
発電機としての役割のエンジンはとっくに載ってるんだよね
26: 2024/05/24(金) 21:10:45.407 ID:E2K9/kFJ0
オルタネーターないとバッテリーに充電できないぞ
27: 2024/05/24(金) 21:31:50.222 ID:UXTI3moPd
小学生にしては良い発想じゃん
勉強頑張れよ!
勉強頑張れよ!
コメント
コメント一覧 (59)
実は車にはエンジンというものが搭載されているんやで
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
電池だって電気を貯めておくのではなく別の形に変換している。必要な時は電気に変換して利用してる。
で、発電機の特性として一定量を淡々と発電するのが得意って特性があり、船には向いているが車みたいにストップ&ゴーを繰り返す乗り物には向いていない。
ある程度容量の大きな電池を安価に積めるようになり、ようやく発電機と電池の組み合わせで、ガソリン車と変わらない走りを実現できるようになった。
イッチの発想は100年以上昔からあったが、ようやく技術が可能にしたんだ。
管理人
がしました
電気事業法上では原動機、燃料電池、太陽電池その他の機械器具とセットじゃないと定義されない。
管理人
がしました
>初手から負けてるようなものだぞ
>ドMかよ
エンジンの点火プラグがどうやって作動しているのか
知らないのか?
馬鹿だろコイツ
管理人
がしました
電気自動車を走らせる為に外部充電を必要としない程の発電量の発電機を乗せたいのか
車で家電を使いたいから発電機が必要なのか
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
燃料電池は電池と付いてるからバッテリーみたいに思われるが
あれは立派な発電装置だぞ
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
ビームでも撃つんか?
・・・もしかしてガンダムには燃料が必要ないと思ってるの?
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
船や機関車(鉄道の)クラスの大きさならそれを無視してでも制御効率の容易さというメリットがあるから発電機駆動(ディーゼル・エレクトリック)にしているが小さい車ではほぼ意味なし
管理人
がしました
こんなのが免許取れて運転してたら恐怖
管理人
がしました
いまさら突っ込むのも何だけど、e-Powerとかのいわゆる「シリーズ(直列)ハイブリッド」がまんまそれやぞ
エンジンは発電に専念してて駆動シャフトには繋がってない
発電機で作った電気とバッテリーに貯めておいた電気を併用してモーター回して自動車を動かしとる
管理人
がしました
有るのに買わないのが悪い
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※