ガチで運転手が足りない問題

1: 2024/03/03(日) 14:12:16.324 ID:HTGjzCBy00303

ネットで物を買う時代にこれは問題


まとめサイト速報+

2: 2024/03/03(日) 14:13:08.670 ID:UivodH8Y00303

足りないのは運転手じゃなくて運転手を雇う金だろ


3: 2024/03/03(日) 14:13:15.003 ID:SRNEvZwP00303

イギリスかな


4: 2024/03/03(日) 14:13:15.787 ID:Svtrj37I00303

別に配送が遅れるってだけの話だろ


5: 2024/03/03(日) 14:13:30.747 ID:Hitw7WMa00303

運送会社の数って
歴代最多とかだぞ

多重請負で管理部門が増えすぎてるだけじゃないか


6: 2024/03/03(日) 14:13:46.885 ID:uEUgkkih00303

店で買えばいい


7: 2024/03/03(日) 14:14:21.101 ID:D/MllidBM0303

会社と人な


8: 2024/03/03(日) 14:15:32.679 ID:zcml6zoM00303

足りないのは賃金でしょ
過酷で安月給で誰がやるの


9: 2024/03/03(日) 14:15:59.485 ID:43TSXHLP00303

本当に足りなくなったらちゃんと金払って給料上げれば働くひと増えるってだけで
国策とか小手先でどうにかしようとする方が不健全じゃね


10: 2024/03/03(日) 14:16:34.339 ID:zcml6zoM00303

昔は3年で家が建つから高卒がみんな運転手になった


14: 2024/03/03(日) 14:18:22.082 ID:4jU1heFY00303

>>10
へー


19: 2024/03/03(日) 14:22:20.414 ID:Hitw7WMa00303

>>10
規制緩和と共にそいつらが会社作って
本人は隠居しつつそれなりの収入
トラック運転できない息子が娘は社長と事務方
他人は末端従業員として激安www

運転手が足りませんだってさ


11: 2024/03/03(日) 14:16:37.177 ID:mtVXnp11M0303

残業規制ばっかりしてるからだよ


12: 2024/03/03(日) 14:17:00.074 ID:RPwa2++0a0303

何歳までやれるもん?


15: 2024/03/03(日) 14:18:32.189 ID:zcml6zoM00303

>>12
返納するまでじゃね
うちの職場だと40代が1番若い
50代が1番多くて次に60代
この前入った70代は3日目にPAで失踪した


13: 2024/03/03(日) 14:18:09.852 ID:LuPStnrOd0303

ドローンで運ぼう


16: 2024/03/03(日) 14:19:30.643 ID:Js/igh1500303

労働環境と賃金が改善されたら運転手に転職するわ
大型持ってるし


17: 2024/03/03(日) 14:19:50.035 ID:ePm3J13e00303

運転手じゃなくて奴隷な
稼げるなら免許取って運転手する人は増える


20: 2024/03/03(日) 14:23:16.542 ID:dH+rqIQf00303

クロネコヤマトがクビにした個人事業主がいるじゃないか


21: 2024/03/03(日) 14:23:53.038 ID:RVvozpsF00303

近くで買えるものは自分で買いに行け


22: 2024/03/03(日) 14:24:00.330 ID:RPwa2++0a0303

大型いるものか


23: 2024/03/03(日) 14:24:38.471 ID:Li0uqmchd0303

ドローンがある!


25: 2024/03/03(日) 14:25:49.759 ID:n4GjblSl00303

給料あげればいいだけ


26: 2024/03/03(日) 14:26:02.994 ID:J5BLWr3U00303

国「高速90kmで走れ!ノロマ🙂」


27: 2024/03/03(日) 14:27:44.760 ID:HeCn3cJe00303

自動運転とドローンであと20年もすれば解決するんだから考える必要なくね?


28: 2024/03/03(日) 14:28:16.751 ID:1RS8UFyy00303

とっとと自動運転推進すればいい


29: 2024/03/03(日) 14:29:36.653 ID:a3K+RqQwM0303

テスラのオプティマスにやらせたらいいんじゃない


30: 2024/03/03(日) 14:30:38.299 ID:j82jLrzl00303

そこに氷河期世代がおるじゃろ


31: 2024/03/03(日) 14:30:41.681 ID:fRJYJBol00303

別に3日くらい配送遅れてもいいよ


32: 2024/03/03(日) 14:33:01.314 ID:W+5ePulq00303

バス会社「運転士が足りない!」
俺氏(23)「やってもいいぞ」
バス会社「ただし3年以内に辞めたら免許代自腹な」
俺氏(23)「」

これが現実


35: 2024/03/03(日) 14:34:48.147 ID:43TSXHLP00303

>>32
ひでーなとは思わない
免許だけ取って他に転職されたら大損だし普通じゃね


37: 2024/03/03(日) 14:35:42.045 ID:W+5ePulq00303

>>35
だから誰もやりたがらないし俺にも面接すら来てもらえないんだよ


40: 2024/03/03(日) 14:36:41.313 ID:43TSXHLP00303

>>37
そこじゃないだろ
月給60万ならそんな条件関係ない


47: 2024/03/03(日) 14:38:38.854 ID:W+5ePulq00303

>>40
たしかに
頭良さそう


50: 2024/03/03(日) 14:42:19.365 ID:arC9RSEO00303

>>40
それやって得するの運転手だけじゃん
メーカーも客も運送業者も安くて長い時間使えるならその方がいい


51: 2024/03/03(日) 14:45:00.982 ID:43TSXHLP00303

>>50
そうだぞ
人が足りてるならやらなくていい
足りないなら給料上げればいい
それだけ


53: 2024/03/03(日) 14:46:00.576 ID:arC9RSEO00303

>>51
人数でカバーする必要もないよ
今いる人間で回る方法考えたり、人間使わない方法を考えた方がお得
底辺職が得するようにわざわざ仕向けるメリットないて


54: 2024/03/03(日) 14:47:34.014 ID:43TSXHLP00303

>>53
それが長年続いてるデフレの原因


55: 2024/03/03(日) 14:48:31.266 ID:arC9RSEO00303

>>54
デフレでいいよ
底辺職の給料上げて生活がしにくくなるくらいなら生活の方が大事


38: 2024/03/03(日) 14:35:47.033 ID:Svtrj37I00303

倉庫内の数減らせ


42: 2024/03/03(日) 14:37:13.776 ID:171yPwMM00303

最近2024年問題で運送屋のトラックがロングになってることがあるから追い越しする時なんか注意しないといかんよね


56: 2024/03/03(日) 14:48:44.299 ID:Hitw7WMa00303

トラックと小売飲食は
どれだけ人手不足って言おうが
事業者や従業員増えてるんだから
能力ないのにすぐに独立する文化がな


57: 2024/03/03(日) 14:50:03.551 ID:tK8HMk5q00303

でも送料分の値段上がるのは反対なんだろ
詰んでる