1: 2024/03/02(土) 15:20:40.888 ID:FTrwboCVd
女と関係持ちやすくなったりすんの?
2: 2024/03/02(土) 15:20:55.476 ID:KQT4gMsrd
なるよ
3: 2024/03/02(土) 15:21:28.755 ID:CcJZ4+Yj0
なるね
4: 2024/03/02(土) 15:21:30.333 ID:PLRPrTlB0
軽量化するとタイヤの路面追従性がめっちゃ良くなる
5: 2024/03/02(土) 15:21:48.142 ID:rzyxTIPM0
なんかカッコイイからしゃーない
6: 2024/03/02(土) 15:22:13.746 ID:rGPSAxwpd
高卒DQNってホイール変えるの大好きだよな
7: 2024/03/02(土) 15:23:12.444 ID:d2uJwYg60
ステアリングフィール
アイポイント変更
ドレスアップ
コスト
アイポイント変更
ドレスアップ
コスト
8: 2024/03/02(土) 15:23:36.149 ID:AM+POevR0
ないけどあるよ
9: 2024/03/02(土) 15:23:54.699 ID:j+L2hWif0
プラ蓋付いてる鉄だと蛙化する
11: 2024/03/02(土) 15:24:49.898 ID:ih+uLeViM
最近のは純正アルミ付いててしかも軽い
社外品付けるの見栄っ張りな奴
社外品付けるの見栄っ張りな奴
15: 2024/03/02(土) 15:28:51.479 ID:PLRPrTlB0
>>11
コストの関係があるから純正の鋳造ホイールなんか重い重い
コストの関係があるから純正の鋳造ホイールなんか重い重い
12: 2024/03/02(土) 15:25:00.610 ID:TGiKJvdQ0
おんなじ車たくさん走ってるからホイールぐらい変えると満足度はあるな
13: 2024/03/02(土) 15:25:01.926 ID:HVQ/zBpu0
テンガがピッタリはまるホイールが素晴らしかった
14: 2024/03/02(土) 15:25:50.637 ID:ZJ14m2/r0
冬タイヤ買う時わざわざ毎回ホイール使い回すんか?
18: 2024/03/02(土) 15:29:26.214 ID:7Tvwfa3a0
>>14
普通ホイールと一緒に買うんじゃね
普通ホイールと一緒に買うんじゃね
16: 2024/03/02(土) 15:29:15.704 ID:mqcsjdagd
見た目か軽量化のどっちかじゃね
19: 2024/03/02(土) 15:30:23.103 ID:CCTwmtj7M
扁平率変えるのは効果あるだろ
タイヤ変えずにホイールだけ変えるのは得にメリットはなかった記憶
タイヤ変えずにホイールだけ変えるのは得にメリットはなかった記憶
21: 2024/03/02(土) 15:31:51.075 ID:HVQ/zBpu0
>>19
リム幅広げれば意味はある
リム幅広げれば意味はある
20: 2024/03/02(土) 15:31:41.857 ID:Rhn6VFNi0
製造コスト以外にもいろいろ考慮された結果の純正だろうから、純正最強じゃないの?
「人と違う見た目にしたい」って需要はわかるけど
メーカとしても「そりゃあコスト無視すればもっとイイ感じにできるよ」なの?
「人と違う見た目にしたい」って需要はわかるけど
メーカとしても「そりゃあコスト無視すればもっとイイ感じにできるよ」なの?
23: 2024/03/02(土) 15:34:02.002 ID:PLRPrTlB0
バネ下軽量化すればいいことしかないぞ もちろん車全体の軽量化にもなる 有名ブランドの鍛造なら強度的にも問題ないし
25: 2024/03/02(土) 15:37:57.835 ID:5QgfcKh20
>>23
インチアップしてそう
インチアップしてそう
26: 2024/03/02(土) 15:38:34.031 ID:RMjftvRf0
>>25
ワロタ
イツキみたいに65から55にしたのに最高速落ちたァ!ってなるやつか
ワロタ
イツキみたいに65から55にしたのに最高速落ちたァ!ってなるやつか
24: 2024/03/02(土) 15:34:02.500 ID:RMjftvRf0
社外品ってエンケイとかBBSみたいな大御所のやつの有名品買ってもしょせんは他メーカーとの互換性とか考慮しててジュールやらなんやら同じでもやっぱ純正よりガタつくとかあるんか?
27: 2024/03/02(土) 15:38:39.872 ID:+merxmYud
DADのホイールはアルミなのに1個20kgぐらいあって頭おかしいと思ったわ
30: 2024/03/02(土) 15:40:15.078 ID:PLRPrTlB0
>>27
ひどいねそりゃ
ひどいねそりゃ
28: 2024/03/02(土) 15:39:41.200 ID:gb3teKLY0
あえて鉄チン履いてる人大好き💕
29: 2024/03/02(土) 15:40:02.695 ID:h75NcCYL0
デーアーデーに性能なんか求めるなよ
32: 2024/03/02(土) 15:43:18.027 ID:OWRuF/ul0
なるよ
33: 2024/03/02(土) 15:48:52.453 ID:7oumDk/40
男ならマグネシウム
34: 2024/03/02(土) 15:49:49.825 ID:K3gHCChb0
アルミ素敵抱いて
35: 2024/03/02(土) 15:50:48.266 ID:1xfw+QxU0
ホイールなんてそこら辺に落ちてるの付けとけばいいんだよ
36: 2024/03/02(土) 15:56:33.028 ID:4l36lcmu0
>>35
ホイールは落ちてないだろ
ホイールは落ちてないだろ
37: 2024/03/02(土) 15:59:46.610 ID:hFgalmPed
>>36
鉄チン用のホイールキャップならたまに落ちてるな……
鉄チン用のホイールキャップならたまに落ちてるな……
40: 2024/03/02(土) 16:08:18.861 ID:Tc0sLz6q0
田舎だとそのへんに落ちてるよ
だいたいタイヤ付いてるけど
だいたいタイヤ付いてるけど
17: 2024/03/02(土) 15:29:23.145 ID:M7nsJvMIM
(´・ω・`)20年くらい同じホイールだわ…
コメント
コメント一覧 (37)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
機能でいうなら重量が変わったりタイヤ幅を変えたり外側内側に寄せたり(オフセット)、2組持ってれば1組余ることになるからタイヤ交換もラク
管理人
が
しました
管理人
が
しました
鍛造だインセットだ何だ言ってる奴もいるが、ブラインドテストで違いが解るのかよw
管理人
が
しました
無難にオプションのホイールにするわ
管理人
が
しました
近年は純正ホイールでもカッコいいデザインの物が増えてるから、そのままでもよくなってきたが
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そうした方が本体側をいじらなくて済むからコスト削減になる気はするが
管理人
が
しました
ナイキは幅広いから日本人に一番フィットしそうな感じがするなあ
管理人
が
しました
まあその見た目が1番の理由な人が殆どだし意味がないとは言わない
管理人
が
しました
見た目の印象のかなりの割合はホイールが関係するから
管理人
が
しました
女性はさぞ興奮することだろう
管理人
が
しました
管理人
が
しました
・太くするとグリップは上がる
→摩擦なので接地面積は関係ないとか書いてる中卒のブログも見かけるが、タイヤのグリップは表面のせん断なので接地面積は大いに関係あり。滑り出すとタイヤ痕がつくのを見ればわかることなんだがな。
・インチアップするメリットはキャリパーとローターが大径化できるようになることくらい
→インチアップしても接地面積はほとんど増えないしホイールは重くなる。大径ホイールにスカスカのキャリパーは虚しさが詰まってる。あとハイトがあったほうが空気圧が安定するし、今時のタイヤはある程度薄けりゃ剛性なんてそうそう変わらない。
・一番大事なのは使いたいタイヤが対応してるサイズにすること
→変なサイズのホイールにするとタイヤ選びで困って本末転倒、運良く手に入っても売れないと次の交換のころには廃盤されてることもある
管理人
が
しました
管理人
が
しました
女ウケは別によくならないけどおっさんウケは良い
長く使えるものだし金かける価値はある
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
245 40 18 は路面からの入力はマイルドだけどステアの感度もマイルドになって切ってからの反応もやや遅れてダイレクト感には欠ける
夏は
フロント 235 30 20 リア245 30 20
路面からの入力もステア切った反応もダイレクト感は増す
減衰はそれぞれ最低〜最高にするのもあるかもだけど、ほとんどFRしか運転してないからFFだとどうだかわからんけど、絶対わかる違いはある
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
仮に重量変わって良くも悪くも走行性能に変化出たって1週間も乗れば慣れてしまうしな
管理人
が
しました
(こっちのほうが良くね…?)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※