1: 2024/02/10(土) 20:28:10.336 ID:+uP67hfj0
・エコ
・電費が安い
・エンジン音が静か
・自宅で充電可能
・出火件数が少ない
・寒冷地でも問題なし
・補助金で安く買える
・3分の急速充電で100km走れる
・高速道路を走るだけで充電可能へ
・駐車場に停めるだけで充電可能へ
・災害時には発電機代わりへ
もはや買わないやつバカだろこれ
・電費が安い
・エンジン音が静か
・自宅で充電可能
・出火件数が少ない
・寒冷地でも問題なし
・補助金で安く買える
・3分の急速充電で100km走れる
・高速道路を走るだけで充電可能へ
・駐車場に停めるだけで充電可能へ
・災害時には発電機代わりへ
もはや買わないやつバカだろこれ
2: 2024/02/10(土) 20:29:00.836 ID:p+tGQxIu0
エコではない
11: 2024/02/10(土) 20:30:21.627 ID:+uP67hfj0
>>2
エコだぞ
エコだぞ
3: 2024/02/10(土) 20:29:03.449 ID:TfqOMj+W0
嘘ばっかりじゃん!
11: 2024/02/10(土) 20:30:21.627 ID:+uP67hfj0
>>3
嘘なんてないが
嘘なんてないが
4: 2024/02/10(土) 20:29:07.689 ID:mEIrDAJD0
充電時間とスタンドと走行距離を改めてから出直してこい
5: 2024/02/10(土) 20:29:12.564 ID:AL4j328h0
寒冷地で止まってなかった?
15: 2024/02/10(土) 20:31:08.030 ID:+uP67hfj0
>>5
止まってない
実験でも走行距離そこまで変わらなかった
止まってない
実験でも走行距離そこまで変わらなかった
26: 2024/02/10(土) 20:34:56.525 ID:AL4j328h0
>>15
アメリカで大寒波のなか巨大な文鎮と化すEVという報道を眺めつつ思う事
https://blogs.itmedia.co.jp/showbiz/2024/01/content_2.html
誰にも変えられない物理法則
今実用化されているバッテリは温度が下がると効率が低下し、それもある一定の温度以下になると更に急激に能力が低下します。
アメリカで大寒波のなか巨大な文鎮と化すEVという報道を眺めつつ思う事
https://blogs.itmedia.co.jp/showbiz/2024/01/content_2.html
誰にも変えられない物理法則
今実用化されているバッテリは温度が下がると効率が低下し、それもある一定の温度以下になると更に急激に能力が低下します。
39: 2024/02/10(土) 20:38:40.712 ID:+uP67hfj0
>>26
アメリカの大寒波とかレベル違うしディーゼル車だって止まるだろ
アメリカの大寒波とかレベル違うしディーゼル車だって止まるだろ
65: 2024/02/10(土) 20:44:13.782 ID:AL4j328h0
>>39
「寒冷地でも問題なし」に対する否定だが
「寒冷地でも問題なし」に対する否定だが
74: 2024/02/10(土) 20:47:55.547 ID:+uP67hfj0
>>65
極端な例外を持ち出すとか小学生かよ
極端な例外を持ち出すとか小学生かよ
6: 2024/02/10(土) 20:29:34.358 ID:Mloq/TaO0
発電所からは何が出てもよいものとしたから良いのだ
17: 2024/02/10(土) 20:32:03.716 ID:+uP67hfj0
>>6
仮に全部火力だろうとEVの方がエコ
製造から廃棄まで含めてもな
仮に全部火力だろうとEVの方がエコ
製造から廃棄まで含めてもな
7: 2024/02/10(土) 20:29:34.895 ID:YohIiw9h0
所々嘘が紛れてる
8: 2024/02/10(土) 20:29:45.722 ID:BxRxZAZh0
EU「やっぱ無理そうだからエンジン使うわ」
9: 2024/02/10(土) 20:30:02.446 ID:KwLKszvsa
会社にスタンド作らないと帰れなくなりそう
10: 2024/02/10(土) 20:30:11.162 ID:9ifT5OUO0
バッテリー重すぎてタイヤすぐ削れるらしい
21: 2024/02/10(土) 20:33:23.862 ID:+uP67hfj0
>>10
軽いのもあるしそんなに重いのが嫌なら軽にだけ乗ってりゃいい
軽いのもあるしそんなに重いのが嫌なら軽にだけ乗ってりゃいい
31: 2024/02/10(土) 20:36:37.469 ID:6ROEQinN0
>>21
タイヤの消費が加速するけどエコじゃなくね?
タイヤの消費が加速するけどエコじゃなくね?
46: 2024/02/10(土) 20:40:23.916 ID:+uP67hfj0
>>31
軽いEVに乗りゃいいだけだよな
軽いEVに乗りゃいいだけだよな
112: 2024/02/10(土) 21:12:37.341 ID:eT6D47WE0
>>46
すまんが軽いEVを教えてくれないか
すまんが軽いEVを教えてくれないか
12: 2024/02/10(土) 20:30:34.285 ID:DW6k4bN/0
重い
14: 2024/02/10(土) 20:30:57.188 ID:PKhyDt9K0
だったらEVスポ車出せよ
16: 2024/02/10(土) 20:31:50.769 ID:68USvdfCd
日本だとまともな車種売ってなくね
22: 2024/02/10(土) 20:33:49.078 ID:QfuTdkjLd
エンジン音静かってエンジンないじゃん
33: 2024/02/10(土) 20:36:51.823 ID:ILEkYxzId
中国のEV墓場とか実際あれどうすんの?
38: 2024/02/10(土) 20:38:12.970 ID:c114qqvQM
>>33
中国「そんな物は無い」
中国「そんな物は無い」
40: 2024/02/10(土) 20:39:01.236 ID:ILEkYxzId
>>38
ヒェッ
ヒェッ
35: 2024/02/10(土) 20:37:21.837 ID:oYqBk1fH0
バッテリーの廃棄がヤバい
43: 2024/02/10(土) 20:39:23.389 ID:+uP67hfj0
>>35
別にやばくない
別にやばくない
79: 2024/02/10(土) 20:50:38.121 ID:DXwdnhsS0
メリットなの4つくらいしかないじゃん
87: 2024/02/10(土) 20:56:25.349 ID:owvweAE60
EVと太陽光は情弱には到底理解できないよ
89: 2024/02/10(土) 20:57:42.860 ID:rxKM+rDY0
うちにEVあるけどクソ寒い日とそうで無い日で走行距離全然違うぞ
90: 2024/02/10(土) 20:58:32.922 ID:+uP67hfj0
>>89
暖房つけてるからだろ
暖房つけてるからだろ
94: 2024/02/10(土) 20:59:50.062 ID:2Ij6yv+jd
EVの良さが一般人に認められるのはまだ先だ
今はまだ癖のある商品
便利に使うために求められるユーザーのハードルが高い
今はまだ癖のある商品
便利に使うために求められるユーザーのハードルが高い
97: 2024/02/10(土) 21:02:09.225 ID:8FN4KvGZ0
能登の震災で役に立たないのが露見したね
102: 2024/02/10(土) 21:05:15.919 ID:iPbY2bwM0
バッテリーに寿命がある時点で駄目だわ
どんだけ電気でお得でもバッテリー交換で死ぬ
どんだけ電気でお得でもバッテリー交換で死ぬ
コメント
コメント一覧 (81)
俺はいらんけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
持ち主の罪やで
管理人
が
しました
あくまでも選択肢の一つ
管理人
が
しました
補助金じゃぶじゃぶ出さないとダメなら実は誰も乗りたいなんて思ってないって事
管理人
が
しました
管理人
が
しました
小学生の感想並みを羅列するスレ主であった
管理人
が
しました
3分給油で600km走るし、寒さや災害に強いのは燃料車の方
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そこ以外は🫵💩🫵
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
俺は車が欲しいので
管理人
が
しました
っていうスレタイなのにスレ主本人が【悲報】を付けて否定してどうすんだよ
管理人
が
しました
・エンジンが静か ← モーター音は意外と高音で結構響く
・出火件数が少ない ← 普及台数が少なすぎてサンプルが少ないだけ。火災時の危険性はEVが高いし発火してなくても濡れただけで感電のリスクが出る
・寒冷地でも使える ← 大寒波で文鎮化しているEVが多数
管理人
が
しました
・3分の充電で100km ← ガソリンなら500kmくらいは余裕で給油できる時間
・高速道路で充電 ← 生きているうちに実現できればいいですね。現行車にはその機能は無いけど
・駐車場で充電 ← 生きて(ry
・災害時に給電 ← ガソリン車でもPHVでも機能がある車がある。電池容量なくなったら邪魔な文鎮ですね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
太陽光発電システムと同じで、次世代への負の遺産負の廃棄物でしかない💢
管理人
が
しました
しかもそれほぼ必須条件だし敷居が高すぎる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
価格無視していいなら例えばスマホはiPhoneの最新最上級しか売れん筈なのに、実際はそんな事ないから、製品は先ずは価格だよ
管理人
が
しました
バッテリーカーサイコーなら乗り換えもバッテリーカーになってバッテリーカー乗りが増えてるはずなんやがな
EVと真新しそうなこと言っても所詮バッテリーカーだしな
バッテリーが発展してんのならガソリン車のバッテリーを無交換にさせるのが先やろと思うところもある
まぁ好き好きなんでがんばり
管理人
が
しました
先に販売する、補助金なんかなくても売れる、これからが心配されるのは中古市場だ、売れない
EVで溢れかえるだろう途上国に輸出も出来ない、EV下取りは今は買い取ってくれるがもうすぐ
廃棄手数料を取られるようになるんじゃないかな、ますますEVには逆風が吹き荒れそうだ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
・寒冷地でも問題なし→問題あり過ぎ
・補助金で安く買える→補助金やめたら売れなくなった国有り
・3分の急速充電で100km走れる→30分だろ。寒いと100km分充電できない
・高速道路を走るだけで充電可能へ→回生使わないからあまり充電しない
・駐車場に停めるだけで充電可能へ→インフラは行き届いていない
・災害時には発電機代わり→バッテリー切れたら終わり。ガソリン車とかはガソリンは支援で入手でるから発電可能
デメリットだらけやん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※