1: 2024/02/10(土) 20:58:26.771 ID:NSfxyIvK0
運転難しいとか?
3: 2024/02/10(土) 20:59:22.547 ID:TPjpGAOf0
スポーツマン以外は振り落とされる
4: 2024/02/10(土) 21:00:13.684 ID:fmt9FPMZ0
視線低いから対向車のライトまぶしい
5: 2024/02/10(土) 21:01:34.799 ID:+2fLS1gMd
>>4
スポーツカーっていうかクーペじゃね
スポーツカーっていうかクーペじゃね
6: 2024/02/10(土) 21:03:50.066 ID:BxRxZAZh0
MTで?
7: 2024/02/10(土) 21:04:24.711 ID:dnFJm7wXC
むしろ運転はし易い
9: 2024/02/10(土) 21:08:53.402 ID:Xzf/JUjO0
夜間後ろにsuvミニバンあたりが来ると殺意がわく
分かってる人はポジションライトにしてくれる
分かってる人はポジションライトにしてくれる
10: 2024/02/10(土) 21:11:29.155 ID:6NbQg2oL0
>>9
トラックは?
トラックは?
11: 2024/02/10(土) 21:12:55.045 ID:K2yudqBm0
140馬力→280馬力に乗り換えたけど、高速はてきめんに疲れにくくなったな
100キロ前後でも加減速しやすいから追い抜きもスパっと終わる
100キロ前後でも加減速しやすいから追い抜きもスパっと終わる
12: 2024/02/10(土) 21:15:23.669 ID:FkEqcE5Q0
一応スポーツカーの定義貼っておきますね
1 専用設計
2 二人乗り
3 2ドア
4 FFじゃない
5 貨物車じゃない
1 専用設計
2 二人乗り
3 2ドア
4 FFじゃない
5 貨物車じゃない
54: 2024/02/10(土) 22:29:52.951 ID:EnGqEH+60
>>12
伯父さんのスーパーセブン
スポーツカーと思ってたのにドアついてないから違うのか・・・
伯父さんのスーパーセブン
スポーツカーと思ってたのにドアついてないから違うのか・・・
55: 2024/02/10(土) 23:19:46.891 ID:jP3Gvo270
>>54
速いと言えば速いけどあれでスポーツ走行なんて人間には無理でしょ?
速いと言えば速いけどあれでスポーツ走行なんて人間には無理でしょ?
13: 2024/02/10(土) 21:17:08.688 ID:+2fLS1gMd
クーペみたいな目線低い車だとガードレールから顔出して走ってるような高さだから見通しは悪い
15: 2024/02/10(土) 21:19:42.383 ID:FkEqcE5Q0
>>13
重心低いからコーナーでは安心して曲がれる ミニバンとかSUVで首都高走るとロール激しくてこわい
重心低いからコーナーでは安心して曲がれる ミニバンとかSUVで首都高走るとロール激しくてこわい
14: 2024/02/10(土) 21:18:12.108 ID:eaFtS+Ys0
俺車高低いスポーツカーに乗ってるけどパンチラ見放題だぞ
16: 2024/02/10(土) 21:19:52.976 ID:dnFJm7wXC
令和にもなってFF省くのは無理がある
17: 2024/02/10(土) 21:22:20.842 ID:FkEqcE5Q0
>>16
そもそも論だがFFは広い室内を実現するためのシステム 走りの楽しさは全駆動方式の中で一番低い
走りがつまらないスポーツカーなんて意味ないでしょ
そもそも論だがFFは広い室内を実現するためのシステム 走りの楽しさは全駆動方式の中で一番低い
走りがつまらないスポーツカーなんて意味ないでしょ
19: 2024/02/10(土) 21:29:58.973 ID:dnFJm7wXC
>>17
走りの楽しさなんて乗り手が作り出すものだし走ればシエンタとかハイエースとかでも結構楽しいもんだよ
走りの楽しさなんて乗り手が作り出すものだし走ればシエンタとかハイエースとかでも結構楽しいもんだよ
24: 2024/02/10(土) 21:36:55.273 ID:FkEqcE5Q0
>>19
ラテン車所有したことないでしょ ハンドリングが国産車とじゃ全然違う
ラテン車所有したことないでしょ ハンドリングが国産車とじゃ全然違う
32: 2024/02/10(土) 21:48:00.743 ID:dnFJm7wXC
>>24
所有したことないけど所有すると何か変わるのか
借りたり一緒に走ったりは何度かあるけど
所有したことないけど所有すると何か変わるのか
借りたり一緒に走ったりは何度かあるけど
34: 2024/02/10(土) 21:50:14.335 ID:FkEqcE5Q0
>>32
試乗するのとじっくり乗るのと同じだと思いますか?
試乗するのとじっくり乗るのと同じだと思いますか?
37: 2024/02/10(土) 21:53:44.651 ID:dnFJm7wXC
>>34
それに関しては同じなんて全く思わないけど
今の時代FFでもスポーツカーって呼べるくらいのものがあるよってのとイタフラ所有となんの関係が
それに関しては同じなんて全く思わないけど
今の時代FFでもスポーツカーって呼べるくらいのものがあるよってのとイタフラ所有となんの関係が
18: 2024/02/10(土) 21:26:11.548 ID:hIoRhnHWd
FFもFFベース四駆も所詮大衆ファミリーカーの延長なんだよね
いくらパワー上げて良いタイヤ履いてもFFの挙動
いくらパワー上げて良いタイヤ履いてもFFの挙動
21: 2024/02/10(土) 21:34:59.998 ID:uoBatmUK0
ここからスポーツカー定義警察による不毛なレスバ
22: 2024/02/10(土) 21:35:28.716 ID:AMRlYZ0H0
FF最高に楽しい🤗
23: 2024/02/10(土) 21:36:39.417 ID:nLsGMBquM
FFらしくない走りのAE92とかAE101とか知らないんやろなぁ
25: 2024/02/10(土) 21:37:09.465 ID:GwG+A18pd
450馬力だけどすげー安全運転を心がけるようになった。
この車でイキリ散らしたら自分からバカを曝け出して恥かくだけだとちゃんと認識できるようになった。
この車でイキリ散らしたら自分からバカを曝け出して恥かくだけだとちゃんと認識できるようになった。
27: 2024/02/10(土) 21:40:47.948 ID:gFsAiUqi0
EKのシビックタイプRは面白かったなー
FLのも注文しちゃったけどな
FLのも注文しちゃったけどな
29: 2024/02/10(土) 21:41:50.925 ID:nLsGMBquM
>>27
初期型乗ってたけど手放さなけりゃ良かったわー
初期型乗ってたけど手放さなけりゃ良かったわー
31: 2024/02/10(土) 21:42:35.502 ID:kTymA4gc0
>>27
EKまではマジで楽しいんだよな
DC2もだけど
EKまではマジで楽しいんだよな
DC2もだけど
28: 2024/02/10(土) 21:41:11.285 ID:FkEqcE5Q0
FFでも楽しい車があるのはわかる FD2R乗ってたし
でもFR MR RR の中でいえば一番つまらない駆動方式であるのは事実
でもFR MR RR の中でいえば一番つまらない駆動方式であるのは事実
30: 2024/02/10(土) 21:41:55.569 ID:LpwKtNNTd
250馬力のNA乗ってるけど回すとうるさくて飛ばす気が起きない
33: 2024/02/10(土) 21:49:17.675 ID:gFsAiUqi0
5ZIGENのマフラー入れててもンバァアアアしてたのが懐かしい
36: 2024/02/10(土) 21:51:37.324 ID:kTymA4gc0
>>33
B型エンジンはほんとクセになるよな
脚も前後ダブルウィッシュボーンだし山とかミニサ、ジムカで光る
B型エンジンはほんとクセになるよな
脚も前後ダブルウィッシュボーンだし山とかミニサ、ジムカで光る
35: 2024/02/10(土) 21:50:43.638 ID:CCwur3eQ0
小汚いロールケージガチガチのヴィッツのレース車両乗ってる時が一番楽しかった
38: 2024/02/10(土) 21:54:43.179 ID:+2fLS1gMd
サス硬かったり長座帯前屈みたいな運転姿勢で腰痛くなってくるから若いうちに乗るかレンタカーとかで良しとするか自分の身体と相談した方がいい
41: 2024/02/10(土) 21:57:20.063 ID:+fg16S4c0
本当に速い車でスタート全開加速時は慣れるまで目が追いつかなかったな
46: 2024/02/10(土) 22:01:29.693 ID:bawadpT60
レンタカーで借りたらいいじゃない
48: 2024/02/10(土) 22:01:51.328 ID:wBejUDrtd
ek9と86brzどっちが楽しいですか?って言われたらek9になるし車によるとしか言えなくね
49: 2024/02/10(土) 22:03:19.528 ID:wBejUDrtd
NDロスタも最近の車だといい線いってたけどek9と比べると楽しくなかった
51: 2024/02/10(土) 22:17:10.325 ID:aQ618a/w0
まず走って楽しそうな道を探します
数回で飽きます
ゲームでいいになります
バイクかロードバイクで走ったほうが楽しいに行き着くんよ
数回で飽きます
ゲームでいいになります
バイクかロードバイクで走ったほうが楽しいに行き着くんよ
52: 2024/02/10(土) 22:18:21.184 ID:kTymA4gc0
>>51
俺は車好きだけどバイクもロードも飽きちゃった
人によるんでない
俺は車好きだけどバイクもロードも飽きちゃった
人によるんでない
53: 2024/02/10(土) 22:19:57.968 ID:u0oLOqmJ0
腰痛持ちの爺になっただけだろ
56: 2024/02/10(土) 23:21:52.775 ID:6YLDEYy10
速い分乗り心地が悪い
57: 2024/02/11(日) 00:17:17.230 ID:cxza3N9R0
試しに86でも乗ってみたら?
コメント
コメント一覧 (79)
管理人
が
しました
乗ったことの無いやつには説明はできても理解できないと思う。
管理人
が
しました
ハイパワー車ならその場に走ってるどの車種もその気になればバックミラーから消せるから煽り運転されるとワクワクしてくる。格の違いを見せてやんよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
スポーティーかー………誰でも、乗り心地良くソコソコPowerあってソコソコ速く走らせる事が出来るモデル☝️
それら上記には、「駆動方式・エンジン型式・ドア数・車体形状等」は、問わない☝️
管理人
が
しました
管理人
が
しました
セッティングが雑なのを自慢しちゃう
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
街中での80度くらいのコーナーというか曲がり角がなんかで、
コーナー直前までフルアクセル→フルブレーキ→
トランクションをかけて曲がる→そこからの加速、、
これがFFの乗り方ね。
FRの場合、街中でこれは出来ないよね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
アバルト595と86は違うのか
86とロードスターは違うのか
ロードスターとロータスエリーゼは違うのか
否、全部スポーツカー
管理人
が
しました
86/brzはいけてもスイスポは無理だろうな
逆にスポーツカー想像しろと言われハッチバックは思い浮かばんだろうし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
加速が速いし、スピンせずに曲がれるスピードの上限が高いし、ブレーキを踏めばすぐに止まる。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
早いとかじゃなくて感性に訴えかけるものがとても多くてワクワクする
管理人
が
しました
管理人
が
しました
でもその後に違う車乗ると変な動きして気持ちわるってなった
ロードスターやBMWって入力に対してとことん素直なんだよな、まどちらもアンダーパワーだが
それをよしとするかは人次第
俺は刺激が一番だから四駆ターボ好き
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※