1: 2024/02/08(木) 01:21:31.528 ID:+LL0qNkK0
普通車だって長距離乗ったら疲れるだろ
3: 2024/02/08(木) 01:23:31.533 ID:e8cxmZps0
>>1
ドライバーがじゃなくて、車が疲れるの
ドライバーがじゃなくて、車が疲れるの
5: 2024/02/08(木) 01:24:41.439 ID:+LL0qNkK0
>>3
お詫びにガソリン飲ませばええやん
お詫びにガソリン飲ませばええやん
2: 2024/02/08(木) 01:23:20.363 ID:+LL0qNkK0
デカイと逆に気を使う場面も多いしな
4: 2024/02/08(木) 01:24:05.752 ID:xjCDQ3HLa
550の頃は疲れた
6: 2024/02/08(木) 01:24:53.581 ID:+LL0qNkK0
>>4
660のときはどうなの?
660のときはどうなの?
7: 2024/02/08(木) 01:25:24.240 ID:TyJeaEeVH
Cセグ以上の普通車乗ったことあるの?
9: 2024/02/08(木) 01:26:33.801 ID:+LL0qNkK0
>>7
ゴルフはオッケー?
ゴルフはオッケー?
11: 2024/02/08(木) 01:27:23.483 ID:TyJeaEeVH
>>9
ハァ?
ハァ?
15: 2024/02/08(木) 01:30:16.959 ID:+LL0qNkK0
>>11
は?
は?
8: 2024/02/08(木) 01:26:15.698 ID:M6pV7NSc0
でもNBOXとか今のやつは疲れなと思うわ
乗ったことないけど
乗ったことないけど
10: 2024/02/08(木) 01:27:13.713 ID:+LL0qNkK0
>>8
疲れないわけ無いだろ…
疲れないわけ無いだろ…
12: 2024/02/08(木) 01:27:50.906 ID:NVqVqLlU0
軽で東京から奈良まで走ったら尻取れた
13: 2024/02/08(木) 01:29:29.888 ID:+LL0qNkK0
>>12
普通車でも拷問じゃん
普通車でも拷問じゃん
14: 2024/02/08(木) 01:30:15.135 ID:yI9HGMzH0
昔のちっこいのは疲れたけど最近のは普通車と乗り心地変わらんね。
16: 2024/02/08(木) 01:31:31.238 ID:+LL0qNkK0
>>14
最近のって何に乗ったの?
最近のって何に乗ったの?
22: 2024/02/08(木) 01:42:20.852 ID:yI9HGMzH0
>>16
代車で借りた7年落ちくらいのMOVE
代車で借りた7年落ちくらいのMOVE
17: 2024/02/08(木) 01:32:20.784 ID:x9rcNlog0
高速道路では排気量の大きい車の方が楽だね
セルシオは楽だった
街中や住宅地は軽の方が楽だね
セルシオは楽だった
街中や住宅地は軽の方が楽だね
18: 2024/02/08(木) 01:33:17.440 ID:mkDZNlR00
軽ハイトワゴンとハイエース乗ってるけど疲労度なんてたいして変わらない
まぁ軽がターボだからかもしれないが
まぁ軽がターボだからかもしれないが
19: 2024/02/08(木) 01:34:14.018 ID:Um4tV9rHd
軽自動車なら長距離じゃなくても疲れる
長距離なら普通車以上に疲れる
だからダメ
長距離なら普通車以上に疲れる
だからダメ
20: 2024/02/08(木) 01:35:03.966 ID:sfh4khG40
普通車でも片道300kmが限度だな
21: 2024/02/08(木) 01:41:06.055 ID:7EQ3MaXl0
東京から岡山までエルグランドでもBOXでも走ったけどあんまりそこまでの差はなかった気がする
オートドライブも車線のはみ出ししないやつも両方共付いてたしスピード出さないし
まあエルグランドの方が安定感はさすがにあると思ったが
オートドライブも車線のはみ出ししないやつも両方共付いてたしスピード出さないし
まあエルグランドの方が安定感はさすがにあると思ったが
23: 2024/02/08(木) 01:42:43.721 ID:sfh4khG40
パワーのない乗り物は疲れるというのが結論だな
なお効率性
なお効率性
24: 2024/02/08(木) 01:45:32.288 ID:yPHTyUHi0
乗り降りのしやすさ優先でホールド感犠牲にしてるようなのが多いから長距離だと疲れやすい
普通車でもそう言うのは疲れやすい
普通車でもそう言うのは疲れやすい
25: 2024/02/08(木) 01:45:47.533 ID:FixCVk/E0
排気量の余裕=ドライバーの余裕みたいなもんだからな
あと軽はシートがクソ 特にスズキ
あと軽はシートがクソ 特にスズキ
26: 2024/02/08(木) 01:50:29.544 ID:30ZHeQpya
ターボ余裕
むしろでかいアームレスト+ACCで楽
むしろでかいアームレスト+ACCで楽
27: 2024/02/08(木) 01:54:06.287 ID:QjdSLV4BM
軽に関わらずシートによる、座面と背もたれが平たいと腰の座りが悪くて疲れる
28: 2024/02/08(木) 01:58:06.480 ID:jecFjsrg0
普段レザーだから軽を長距離乗ると疲れる
30: 2024/02/08(木) 02:09:27.202 ID:0miR+8yf0
今時のACCついてる軽自動車なら距離によるけど疲れることもないかな
エンジンも高回転維持なんてこともないしね
エンジンも高回転維持なんてこともないしね
31: 2024/02/08(木) 02:12:29.732 ID:2/kKo9jU0
オートライト義務後だから古くても四年前の軽乗ってるが自家用のドライビングカーより快適だぞ
コメント
コメント一覧 (210)
貧乏人は軽から普通車にランクアップ出来たのがうれしくて、ご覧のようにはしゃいじゃうかもしれないけどね
管理人
が
しました
フルバケは楽だよ
管理人
が
しました
普通車にしばらく乗って軽に戻ったときに最も実感できるだろうよ。
管理人
が
しました
登録車は大抵そのモデルの性格に見合ったタイヤがチョイスされてるけど軽は殆どがコスト重視のプアなエコタイヤなわけでね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ハイラックスとかランクルとか陸送頼まれると狭い道で対向車線はみだしてないかめっちゃ気になる
最近多い車道走ってる自転車避ける時もでかい車の方が気を遣うし追い抜けないとストレスたまる
独りで気楽に乗るなら軽がいい
管理人
が
しました
高規格道路をそこそこの速度で走行するとまぁまぁの乗り心地
管理人
が
しました
管理人
が
しました
下道ノンビリなら疲れんけど、高速はダメだわ
管理人
が
しました
やはり軽自動車乗りが多いからか
管理人
が
しました
底辺貧乏のコンプレックスからかやたらイキってる軽を見るが滑稽で仕方ない
落ちこぼれの負け組はそんな程度の低いことが平気でやれるんだな
管理人
が
しました
2代前は駐車しといたら屋根の凍った氷落ちてきて天井へこんだ
最近の軽は過不足なくていいよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
スズキもR06エンジンなど中低速に振ったエンジン以前か以後でも変わってくる。
とくにホンダのNシリーズはプログラム制御でエコモードなら3千回転までに。
エコモード解除やターボモデルのステアシフト付きだとプログラム制御解除で
4千回転で可変バルブ機構が機能する。
高速道路の100キロ走行なら3千回転維持するが程度な休憩と
シートにゲルサブクッションとかで補強はしたほうが良い。
昔の高回転でパワー出す特性のエンジンだとトルクも低くて厳しい。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
夜中に過激派が紛れ込んだのか
管理人
が
しました
やるならソリオとスペーシアならわかるけど
管理人
が
しました
飛行機か新幹線使っとけ
秘境だとしてもわざわざ自分の車使わなくて良いからな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
性能申し分ないし駐車場狭いから気を使わないで済む軽買ってよかったと思った
管理人
が
しました
なお、普段は20年近く落ちの三菱アイターボだが、ターボ効けばそこそこはしる120kmぐらいまでなら
管理人
が
しました
疲労に差が出るのはアップダウンの激しい高速道路や
管理人
が
しました
管理人
が
しました
軽でも疲れないと言うのは運転自体疲れる初心者レベルのドライバーだろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ミゼットIIで日帰り500kmや首都高走り回ったり青森まで行ったりした俺はどうなる
まあ腰が逝ったけどね
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※