1: 2024/02/02(金) 00:17:39.849 ID:OlkbHbTV0
もう終わりだろ
2: 2024/02/02(金) 00:18:13.485 ID:ipW/R+0Z0
水素があるし…
3: 2024/02/02(金) 00:19:08.864 ID:sU7nb0Egd
EV「寒くて動けないよお😭」
4: 2024/02/02(金) 00:20:26.405 ID:OlkbHbTV0
マジで勝ち目ないんだよな
EVなら簡単に作れるし従業員も少なくていいし、今まで日本のメーカーがやってきた莫大な投資が無に帰する
EVなら簡単に作れるし従業員も少なくていいし、今まで日本のメーカーがやってきた莫大な投資が無に帰する
5: 2024/02/02(金) 00:20:27.796 ID:Y5+0V1rT0
負けてて構わないからさっさと進化しろ
中途半端すぎて完全移行先延ばしにしまくるのやめろ
中途半端すぎて完全移行先延ばしにしまくるのやめろ
6: 2024/02/02(金) 00:21:27.836 ID:wU2OG/fl0
何年前のメディア情報に踊らされてるんだ
7: 2024/02/02(金) 00:22:13.695 ID:XfLh2AbM0
EVって寿命あるけど捨てる時どーすんの?
環境汚染物質大量に詰まってるけど
環境汚染物質大量に詰まってるけど
8: 2024/02/02(金) 00:23:35.419 ID:OlkbHbTV0
>>7
部品が圧倒的に少ないんだから廃棄物の数もガソリン車と比べて圧倒的に少ないよ
部品が圧倒的に少ないんだから廃棄物の数もガソリン車と比べて圧倒的に少ないよ
42: 2024/02/02(金) 01:17:58.988 ID:lSDmjdmo0
>>8
車のリサイクル率知ってるか?
車のリサイクル率知ってるか?
9: 2024/02/02(金) 00:26:14.886 ID:OlkbHbTV0
何するにしてもコストの大半は人件費だから少人数で作れるプロダクトが勝つ
自動車に限らず全ての分野でそうなってる
自動車に限らず全ての分野でそうなってる
10: 2024/02/02(金) 00:26:26.348 ID:e2aCilM60
トヨタの全固体電池がある
11: 2024/02/02(金) 00:28:09.495 ID:mge/9C4Ra
国内報道だと全固体電池はトヨタが先んじてるみたいだけど海外だとどこが優勢なの?
13: 2024/02/02(金) 00:29:36.201 ID:OlkbHbTV0
>>11
従業員数
トヨタは関連会社や販売網も含めて従業員をあまりにも多く抱えすぎてるから、どんなに質の高くても絶対に勝てない
バッサリリストラするなら話は別だけど
従業員数
トヨタは関連会社や販売網も含めて従業員をあまりにも多く抱えすぎてるから、どんなに質の高くても絶対に勝てない
バッサリリストラするなら話は別だけど
14: 2024/02/02(金) 00:30:17.600 ID:mge/9C4Ra
>>13
その従業員数で勝ちそうなのはどこなの?
その従業員数で勝ちそうなのはどこなの?
18: 2024/02/02(金) 00:33:19.284 ID:OlkbHbTV0
>>14
従業員数少ないからまだ有名じゃない会社だろうな
25年前は誰も知らなかったGoogleやAmazonみたいな会社が数年で一気に捲っていく
従業員数少ないからまだ有名じゃない会社だろうな
25年前は誰も知らなかったGoogleやAmazonみたいな会社が数年で一気に捲っていく
21: 2024/02/02(金) 00:37:05.640 ID:mge/9C4Ra
>>18
有名じゃなくていいから教えてよ🙏
メルセデスとか世界上位メーカーはトヨタと従業員数大差ないからなぁ
全部抜くとなるとGoogleやAmazonどころじゃ無い騒ぎだよ
有名じゃなくていいから教えてよ🙏
メルセデスとか世界上位メーカーはトヨタと従業員数大差ないからなぁ
全部抜くとなるとGoogleやAmazonどころじゃ無い騒ぎだよ
22: 2024/02/02(金) 00:38:38.064 ID:OlkbHbTV0
>>21
中国 EVメーカー
でググれば何十社と出てくるよ
その中のどれかが突然伸びてくるかもしれないし、そうじゃないかもしれない
中国 EVメーカー
でググれば何十社と出てくるよ
その中のどれかが突然伸びてくるかもしれないし、そうじゃないかもしれない
25: 2024/02/02(金) 00:41:19.504 ID:mge/9C4Ra
>>22
中国はちょっと遅れすぎてて現実的じゃないけど例えばどの会社なの?
中国はちょっと遅れすぎてて現実的じゃないけど例えばどの会社なの?
28: 2024/02/02(金) 00:42:24.391 ID:OlkbHbTV0
>>25
知らないわ
25年前に、AmazonやGoogleが伸びそうって知ってたら今頃大金持ちだわ
これから伸びそうなEVの会社も分かるわけ無いし、分かったら大金持ちになれるわ
知らないわ
25年前に、AmazonやGoogleが伸びそうって知ってたら今頃大金持ちだわ
これから伸びそうなEVの会社も分かるわけ無いし、分かったら大金持ちになれるわ
12: 2024/02/02(金) 00:29:31.149 ID:z/mSw8m+0
まともなハイブリッドエンジン作れないからって日本車潰しの為に無理やりEV推進しといて
結局失敗だったことにようやく気づき始めてて笑える
肝心のシェアも欧米メーカーじゃなくて中国に奪われてるし
結局失敗だったことにようやく気づき始めてて笑える
肝心のシェアも欧米メーカーじゃなくて中国に奪われてるし
15: 2024/02/02(金) 00:31:13.640 ID:OlkbHbTV0
IT産業でも同じことが起きた
30年前の時点では技術力は日本が圧倒的に高かったけど従業員が多すぎてコスト高になって負けていった
30年前の時点では技術力は日本が圧倒的に高かったけど従業員が多すぎてコスト高になって負けていった
17: 2024/02/02(金) 00:32:11.827 ID:ai30zOVjd
EV先進国ノルウェーでは今ハイブリッドに回帰してるらしい
19: 2024/02/02(金) 00:35:27.802 ID:OlkbHbTV0
国策として従業員の大半をリストラしていく可能性も0ではないから、そうなったら今度こそ日本メーカーが覇権を取ることになるだろうな
20: 2024/02/02(金) 00:35:55.041 ID:QqS9MVv60
負けたとか言ってるけど
EVも特許一番持ってるのトヨタなんじゃ?
現時点でゴミなの分かってるから積極的に作って売ってないだけで
EVも特許一番持ってるのトヨタなんじゃ?
現時点でゴミなの分かってるから積極的に作って売ってないだけで
23: 2024/02/02(金) 00:39:10.497 ID:OlkbHbTV0
ITと一緒で大半は潰れる
24: 2024/02/02(金) 00:39:53.794 ID:tiJQhsuUp
トヨタはさっさと大量リストラしろよ
26: 2024/02/02(金) 00:41:22.737 ID:RUyqEitkd
エンジンがないから作りやすいといっても
安全性や信頼性では長年クルマ作りしてきた自動車メーカーには勝てないんだよ
と言いたいタイミングで日本の自動車メーカーから不正が噴き出してるから困ったものだ
安全性や信頼性では長年クルマ作りしてきた自動車メーカーには勝てないんだよ
と言いたいタイミングで日本の自動車メーカーから不正が噴き出してるから困ったものだ
27: 2024/02/02(金) 00:41:27.498 ID:OlkbHbTV0
要するに小さい規模の会社を大量に作って大半は潰れるってことをやらないと新興企業は育たないんだけど
日本は大企業の研究開発にばかり金を出して、技術力は伸びるけどコストが抑えられなくて世界と戦えないってのを何十年も繰り返してる
日本は大企業の研究開発にばかり金を出して、技術力は伸びるけどコストが抑えられなくて世界と戦えないってのを何十年も繰り返してる
29: 2024/02/02(金) 00:44:10.020 ID:FGezQ41sd
テスラも中国がめちゃくちゃ優遇してくれただけで技術吸ったらポイだし今伸び悩みが凄い
欧州はEVなら覇権取れると思ってたら中国に利権掠め取られて中国しか得しない上に思ったよりポンコツだから い、e-fuelなら……みたいな感じでEVシフトの強硬姿勢崩したしボロボロ
製造~廃棄までの総CO2量がガソリン車越えっていうずっと分かりきってた結果が最近騒がれ始めたし車体重くて粉塵凄いとか思ってもみなかった方向の問題も出てきたし終わりだろ
欧州はEVなら覇権取れると思ってたら中国に利権掠め取られて中国しか得しない上に思ったよりポンコツだから い、e-fuelなら……みたいな感じでEVシフトの強硬姿勢崩したしボロボロ
製造~廃棄までの総CO2量がガソリン車越えっていうずっと分かりきってた結果が最近騒がれ始めたし車体重くて粉塵凄いとか思ってもみなかった方向の問題も出てきたし終わりだろ
30: 2024/02/02(金) 00:45:53.281 ID:OlkbHbTV0
バブルのとき、これからはITが伸びるってみんな分かってたのにその投資先として一番資金が集まったのはNTTだったわけで
それがいかに愚かなことだったのか
それがいかに愚かなことだったのか
33: 2024/02/02(金) 00:52:52.960 ID:wMNuLgPG0
速攻で論破されて1逃走しててワロタ
騙されてなけなしの金で中古のEV買ってそう
騙されてなけなしの金で中古のEV買ってそう
34: 2024/02/02(金) 00:53:09.064 ID:QqS9MVv60
テスラとか隣の韓国とかもEV売れなさすぎて在庫の山って聞いたが
テスラはそれで値下げしまくってリセール価格が保証されんから買うのやーめたみたいな流れもあるし
韓国は1ヶ月の生産数が売れなすぎて年間の販売見込みより多いとかなってるとかだし
テスラはそれで値下げしまくってリセール価格が保証されんから買うのやーめたみたいな流れもあるし
韓国は1ヶ月の生産数が売れなすぎて年間の販売見込みより多いとかなってるとかだし
35: 2024/02/02(金) 00:55:48.784 ID:tj3gfiL4d
あれは情弱向けだな
36: 2024/02/02(金) 01:00:25.187 ID:k6iIdQgQ0
べつにどっちもやればいいのに
37: 2024/02/02(金) 01:00:32.386 ID:wMNuLgPG0
39: 2024/02/02(金) 01:04:57.388 ID:QqS9MVv60
>>37
こういう話も見るけどさ
20万キロとか走ってたりするんよな
おまえそれエンジン車でも普通に逝ってるだろって
EVがどうこうの前にそいつがアホだろって
こういう話も見るけどさ
20万キロとか走ってたりするんよな
おまえそれエンジン車でも普通に逝ってるだろって
EVがどうこうの前にそいつがアホだろって
41: 2024/02/02(金) 01:08:02.018 ID:9d+824igd
>>39
定期的にメンテしてたら20万キロ程度ガソリン車は持つぞ
20万キロもたないくらいデリケートなのはロータリーと水平対向くらい
定期的にメンテしてたら20万キロ程度ガソリン車は持つぞ
20万キロもたないくらいデリケートなのはロータリーと水平対向くらい
38: 2024/02/02(金) 01:04:19.828 ID:CnbJgFRT0
一台一台にエンジン積んでるガソリン車が今後も電気自動車に勝てるわけ無いやん
蒸気機関車が電車に勝てますかっての
蒸気機関車が電車に勝てますかっての
43: 2024/02/02(金) 01:21:12.978 ID:3WakcJY20
>>38
ディーゼル車を知らないキッズ
ディーゼル車を知らないキッズ
45: 2024/02/02(金) 01:27:57.801 ID:HmceP1aY0
EVはリサイクル全然進まないから、欧州で規制強化の議論出てるからな。
48: 2024/02/02(金) 01:44:55.746 ID:pr7lpxR0d
全固体電池が凄いぞブレイクスルー来るぞって言われて続けて早10年
ニッ水並みの容量でちょっと丈夫程度のカスみたいなのしか開発出来てない現状
なんかもう一生無理なんじゃねぇか
ニッ水並みの容量でちょっと丈夫程度のカスみたいなのしか開発出来てない現状
なんかもう一生無理なんじゃねぇか
54: 2024/02/02(金) 02:05:22.127 ID:dpEazYAR00202
従業員数だけでなんかイキってるけどそしたらトヨタもメルセデスもワーゲンもフィアットも全部潰れちゃうね世界大恐慌だね
61: 2024/02/02(金) 04:50:36.613 ID:RFdUYvK500202
EVという地球に優しく無い車
65: 2024/02/02(金) 04:59:28.808 ID:aGCOYq6e00202
EVちゃんはおしまい!
58: 2024/02/02(金) 04:23:33.599 ID:kSsrkaV/00202
後発なら、徹底的に遅れて出すのが良いかもしれんね
ガソリン車の需要を上回るとは考えられないないし
ガソリン車の需要を上回るとは考えられないないし
コメント
コメント一覧 (368)
管理人
がしました
管理人
がしました
俺は要らん。それだけの話だ
管理人
がしました
信者のポンコツっぷりはどうにもならん
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
電力供給のインフラ論を語れないバカ。
原発50基作るだけじゃダメで、高圧送電網迄考えなくてはダメなのがわからないバカ。
固体電池にしたからって、500キロの重量増しがなくらないっての。
高性能にモーターには冷却系統が必要だし、電池にも同様に必要。
あおりに乗ってやったぜ。
管理人
がしました
国産でも外国産でも自動車メーカーが作ったEVじゃないとあとでえらいことになるのは見えている
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
ただ、闇雲にEV一辺倒ではなく、他の選択肢も並行してやっている
そして現状ではEVは内燃機関に匹敵する使い勝手を獲得してはいないし、近い将来そうなる見込みも無い
こういうことね
管理人
がしました
が成り立つ件
管理人
がしました
管理人
がしました
完全にキチ〇イじゃん?こいつ
管理人
がしました
管理人
がしました
そういった人の犠牲の上で技術は進歩していく。
諦めたらそこで終了。
信じている人間に何言っても難しい。
人は経験から学ぶ
トラブル無く今まで何も問題ない人は運が良いのだろう
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※