1: 24/01/11(木) 01:32:42 ID:F0J6
いくら警報機のない踏切だとしても電車の近づく音なんて聞こえんやろって思ってたけど
たぶんクッソうるさい蒸気機関車の時代の名残なんかなと鉄オタなりに推測
※追記 2024/01/11 01:43:06
https://youtu.be/cMdl25iac3w?si=c6G0d7MqR9ocXOlW
参考
たぶんクッソうるさい蒸気機関車の時代の名残なんかなと鉄オタなりに推測
※追記 2024/01/11 01:43:06
https://youtu.be/cMdl25iac3w?si=c6G0d7MqR9ocXOlW
参考
26: 24/01/11(木) 01:43:06 ID:F0J6
3: 24/01/11(木) 01:33:19 ID:F0J6
要は化石化した法律やな?
4: 24/01/11(木) 01:33:51 ID:0ZSn
?
5: 24/01/11(木) 01:34:27 ID:F0J6
>>4
わからん?
電車の近づく音って近くまで来ないと中々聞こえんで
わからん?
電車の近づく音って近くまで来ないと中々聞こえんで
6: 24/01/11(木) 01:35:33 ID:daCz
だいたいいつごろから電気の電車になったん?
8: 24/01/11(木) 01:36:19 ID:F0J6
>>6
電車も電気機関車も戦前からあるけどSLが完全に引退したのは昭和50年代やな
電車も電気機関車も戦前からあるけどSLが完全に引退したのは昭和50年代やな
11: 24/01/11(木) 01:37:26 ID:daCz
>>8
はぇ~
少なくとも道交法はすでに施行されてそうやな
はぇ~
少なくとも道交法はすでに施行されてそうやな
13: 24/01/11(木) 01:38:04 ID:F0J6
>>11
とっくにマイカー時代やろ
50代のジジイは生でSL見たことあるんちゃうか
とっくにマイカー時代やろ
50代のジジイは生でSL見たことあるんちゃうか
18: 24/01/11(木) 01:40:02 ID:WPRN
>>13
50代の地方住みとかやろな
都心部はとっくに電化されとるやろし
50代の地方住みとかやろな
都心部はとっくに電化されとるやろし
20: 24/01/11(木) 01:40:30 ID:F0J6
>>18
ワイのママァは子供の頃九州で乗った言うてるわ
ワイのママァは子供の頃九州で乗った言うてるわ
7: 24/01/11(木) 01:35:50 ID:daCz
電気じゃない電車なんてねえな
9: 24/01/11(木) 01:36:52 ID:WPRN
徳島に電車は走ってない
これ豆な
これ豆な
10: 24/01/11(木) 01:37:07 ID:F0J6
要は踏切があまり整備されてない昭和の時代にシュポポ音を聞くために窓開けろってことやと思う
12: 24/01/11(木) 01:37:54 ID:o55V
そんなん教習所でやったなぁ
15: 24/01/11(木) 01:38:35 ID:F0J6
>>12
バス運転してたから毎回やらされたわ
バス運転してたから毎回やらされたわ
14: 24/01/11(木) 01:38:29 ID:WPRN
踏切の標識に蒸気機関車あるしな
割とその考察間違ってなさそう
割とその考察間違ってなさそう
16: 24/01/11(木) 01:39:18 ID:F0J6
>>14
名探偵やろ?
名探偵やろ?
17: 24/01/11(木) 01:39:26 ID:6mCI
道交法には規定ない定期
22: 24/01/11(木) 01:41:19 ID:daCz
>>17
「安全確認」してることをアピるためってことけ?
「安全確認」してることをアピるためってことけ?
19: 24/01/11(木) 01:40:20 ID:ukBA
男なら、南無三!でノールックで突っ切るやろ
21: 24/01/11(木) 01:41:00 ID:F0J6
都市部でも貨物線じゃ活躍してたはず
27: 24/01/11(木) 01:43:24 ID:WPRN
>>21
D51とか?
D51とか?
28: 24/01/11(木) 01:43:43 ID:F0J6
>>27
C57やな
ばんもの
C57やな
ばんもの
29: 24/01/11(木) 01:44:25 ID:5RFf
>>28
ワイもそれ乗った!?
ワイもそれ乗った!?
32: 24/01/11(木) 01:45:28 ID:F0J6
>>29
クッサイよな
クッサイよな
30: 24/01/11(木) 01:44:30 ID:F0J6
>>27
あごめんその話な
D51やC11や9600型とかやな
あごめんその話な
D51やC11や9600型とかやな
23: 24/01/11(木) 01:41:33 ID:5RFf
ワイ観光列車のSL乗ったことあるで ラーメン食べ行った
24: 24/01/11(木) 01:41:54 ID:F0J6
>>23
ワイもあるぞ
鉄オタ舐めんな?
ワイもあるぞ
鉄オタ舐めんな?
31: 24/01/11(木) 01:45:01 ID:WPRN
近くだと大井川鐵道くらいしか蒸気機関車乗れんな
33: 24/01/11(木) 01:46:14 ID:F0J6
>>31
行ったことないから行ってみたいンゴねぇ
行ったことないから行ってみたいンゴねぇ
34: 24/01/11(木) 01:46:22 ID:1eYJ
踏切の前で停止はするけど窓って開けなきゃあかんのか
35: 24/01/11(木) 01:46:49 ID:F0J6
>>34
そう習ったぞ
そう習ったぞ
40: 24/01/11(木) 01:49:00 ID:1eYJ
>>35
道路交通法第33条第1項と第2項
車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない。
ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる
窓ないな
道路交通法第33条第1項と第2項
車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない。
ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる
窓ないな
36: 24/01/11(木) 01:46:56 ID:9VCM
言いたいことはわかるしわざわざ窓開けて確認する人間見たこともない
38: 24/01/11(木) 01:47:17 ID:F0J6
>>36
ワイもしないわ
無意味やもん
ワイもしないわ
無意味やもん
37: 24/01/11(木) 01:47:11 ID:ZkuK
車から降りてちゃんと確認した方がええよな
39: 24/01/11(木) 01:48:21 ID:F0J6
ちなみの鬼滅に出てくる機関車は8600型やで
これ豆な
これ豆な
46: 24/01/11(木) 01:50:07 ID:9VCM
>>39
ちゃんとモデルあるんやな
ちゃんとモデルあるんやな
47: 24/01/11(木) 01:50:33 ID:F0J6
>>46
大正時代を代表する国産急行型蒸気やな
大正時代を代表する国産急行型蒸気やな
41: 24/01/11(木) 01:49:24 ID:cVxG
ワイの通ってた自動車学校では
「今の人は音楽とか聴いてて踏切の音がわからないことがありますから窓を開けて踏切の音が聞こえるようにしましょうね」とかいう説明だったような
「今の人は音楽とか聴いてて踏切の音がわからないことがありますから窓を開けて踏切の音が聞こえるようにしましょうね」とかいう説明だったような
43: 24/01/11(木) 01:49:43 ID:Afz4
>>41
この感覚だわ
この感覚だわ
45: 24/01/11(木) 01:49:53 ID:1eYJ
>>41
違反ではないけど推奨してる感じやね
違反ではないけど推奨してる感じやね
42: 24/01/11(木) 01:49:27 ID:Afz4
ラジオとか聞いてないの?
44: 24/01/11(木) 01:49:49 ID:ZylJ
アニソン聞いてるとちょっと恥ずかしいよなこれ
コメント
コメント一覧 (18)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
踏切のカンカンカンカンを聞くためちゃうんか?なんでSLの話になっとるんや
電化されてからも遮断機のない踏切とかいくらでもある(あった)で?
あと、いつでも窓が開いてる俺にはまったく問題ないやつな(喫煙車)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
聴音しとるけどミンナやらんのか・・・
管理人
が
しました
救急車の男なんて全く聴こえん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※