1: 2023/12/01(金) 19:07:31.82 ID:KzhMY2cN9
【北京時事】トヨタ自動車が、中国天津市の完成車工場で大規模な生産調整を行っていることが1日、分かった。
中国市場で電気自動車(EV)への移行が急速に進む中、主力とするガソリン車の販売低迷を受けた措置。四つある主要生産拠点のうち一つの稼働をほぼ停止しており、別の一つも止める可能性がある。
調整を行っているのは、同国国有自動車大手の第一汽車集団(吉林省長春市)などと出資する一汽トヨタの工場。関係者によると、小型セダン「ヴィオス」の生産を今夏までに終了した。人気車種「カローラ」についても減産を行っている。
中国では、補助金などを使った政府の後押しを背景に、EVの普及が急速に進む。これを強みとする国産メーカーが市場シェアを伸ばす一方、ガソリン車を強みとする日系メーカーは苦戦している。
2023年1~10月の中国全体の新車販売台数は前年同期比9.1%増の2396万7000台と、EVを中心に好調な状況だ。これに対し、トヨタは3.6%減の155万7600台にとどまった。トヨタは今年、別の合弁会社、広汽トヨタの派遣社員約1000人を削減した。
ほかの日本勢では、ホンダが16.7%減、日産自動車が25.1%減と、トヨタ以上に厳しい状況が続く。三菱自動車は10月に中国での車両生産からの撤退を発表した。
北京の日系自動車メーカー関係者は「トヨタは持ちこたえている方だ。欧米系を含め、外国メーカーはどこもかなり厳しい状況だ」と打ち明けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/843547ee50405e74039fdf254268e6694d8c7b6c
中国市場で電気自動車(EV)への移行が急速に進む中、主力とするガソリン車の販売低迷を受けた措置。四つある主要生産拠点のうち一つの稼働をほぼ停止しており、別の一つも止める可能性がある。
調整を行っているのは、同国国有自動車大手の第一汽車集団(吉林省長春市)などと出資する一汽トヨタの工場。関係者によると、小型セダン「ヴィオス」の生産を今夏までに終了した。人気車種「カローラ」についても減産を行っている。
中国では、補助金などを使った政府の後押しを背景に、EVの普及が急速に進む。これを強みとする国産メーカーが市場シェアを伸ばす一方、ガソリン車を強みとする日系メーカーは苦戦している。
2023年1~10月の中国全体の新車販売台数は前年同期比9.1%増の2396万7000台と、EVを中心に好調な状況だ。これに対し、トヨタは3.6%減の155万7600台にとどまった。トヨタは今年、別の合弁会社、広汽トヨタの派遣社員約1000人を削減した。
ほかの日本勢では、ホンダが16.7%減、日産自動車が25.1%減と、トヨタ以上に厳しい状況が続く。三菱自動車は10月に中国での車両生産からの撤退を発表した。
北京の日系自動車メーカー関係者は「トヨタは持ちこたえている方だ。欧米系を含め、外国メーカーはどこもかなり厳しい状況だ」と打ち明けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/843547ee50405e74039fdf254268e6694d8c7b6c
150: 2023/12/01(金) 19:50:46.12 ID:PJq8nAx00
>>1
これって良いことじゃない?
日本での納期が短くなるかも
これって良いことじゃない?
日本での納期が短くなるかも
366: 2023/12/01(金) 21:57:40.87 ID:X1VjWzzP0
>>1
中国生産分は輸出させろ
ホンダだって中国産オデッセイを日本に逆輸入させるだろ
中国生産分は輸出させろ
ホンダだって中国産オデッセイを日本に逆輸入させるだろ
3: 2023/12/01(金) 19:07:52.62 ID:+K3uQibQ0
うむ
5: 2023/12/01(金) 19:08:40.11 ID:RTC2N4qn0
トヨタ
終了
終了
244: 2023/12/01(金) 20:32:41.34 ID:+9ichu1s0
>>5
おまえバカだから知らないだろうが
今の中国はEVも売れてない
不動産もクルマもまったく売れてない
おまえバカだから知らないだろうが
今の中国はEVも売れてない
不動産もクルマもまったく売れてない
253: 2023/12/01(金) 20:38:00.92 ID:Y3q+pZnT0
>>244
10月の販売台数前年同月比アップしてるんだよなぁ
10月の販売台数前年同月比アップしてるんだよなぁ
7: 2023/12/01(金) 19:09:03.86 ID:lzJa8Pww0
撤退した方がいいだろ。
9: 2023/12/01(金) 19:09:20.92 ID:47njRhvZ0
終わりの始まりか
13: 2023/12/01(金) 19:10:18.50 ID:HZyqzwBz0
ガソリン車用のナンバーが発行されないらしいから
仕方なくEV買って悲惨な目にあってるらしい
仕方なくEV買って悲惨な目にあってるらしい
358: 2023/12/01(金) 21:54:43.81 ID:KKuxvaQB0
>>13
金積まないとね
金積まないとね
14: 2023/12/01(金) 19:10:23.43 ID:mJ6N9kBE0
やっぱEVの時代だわ
18: 2023/12/01(金) 19:11:36.67 ID:MGmFEsM20
そりゃ世界はEVへの移行進んでるからね
未だにガソリン車に拘ってるのなんて車オタクくらいでしょ
未だにガソリン車に拘ってるのなんて車オタクくらいでしょ
25: 2023/12/01(金) 19:13:06.23 ID:Tin9rKrQ0
>>18
おバカ
おバカ
35: 2023/12/01(金) 19:15:02.12 ID:OB7HUJva0
>>18
ぜんぜん進んでねぇよ
ぜんぜん進んでねぇよ
20: 2023/12/01(金) 19:12:04.30 ID:8nnVvfPg0
外車と違ってトヨタにブランドなんてないから終わりやろ
21: 2023/12/01(金) 19:12:18.82 ID:5yUBWoVA0
EV車が低迷の間違いだろw
22: 2023/12/01(金) 19:12:33.23 ID:rzmvtk8z0
脱中国進んでいいじゃん
数年後にはEVとかいうゴミの山が転がるだけ
数年後にはEVとかいうゴミの山が転がるだけ
28: 2023/12/01(金) 19:13:52.00 ID:AIJR+XBS0
>>22
ヨーロッパもアメリカもEV推進だよ
このままだと日本は取り残されてしまう
ヨーロッパもアメリカもEV推進だよ
このままだと日本は取り残されてしまう
78: 2023/12/01(金) 19:26:26.51 ID:q87XpwAp0
>>28
草
草
98: 2023/12/01(金) 19:32:22.64 ID:KsYIpjPc0
>>28
この先どうなるか分からんけど先にやらせといて
後ろでどっしり身構えてるトヨタ好きだな
それに一度でもトヨタ愛用した事ある人は
EVでもとりあえずトヨタを選ぶと思う
この先どうなるか分からんけど先にやらせといて
後ろでどっしり身構えてるトヨタ好きだな
それに一度でもトヨタ愛用した事ある人は
EVでもとりあえずトヨタを選ぶと思う
24: 2023/12/01(金) 19:12:43.85 ID:GiUvPvy50
三菱は撤退したしな
27: 2023/12/01(金) 19:13:25.80 ID:OB7HUJva0
いい加減完全撤退しろよ
30: 2023/12/01(金) 19:14:10.73 ID:TQOPExYT0
ガソリン車か減ってるけどハイブリッドは増えてるって落ちでは?
39: 2023/12/01(金) 19:15:52.37 ID:qBTMeqjA0
ワロタ
40: 2023/12/01(金) 19:15:53.87 ID:IDvDpgNy0
中国は巨大なガラパゴスになりつつある
43: 2023/12/01(金) 19:16:55.58 ID:+TrycCod0
バカにしてるの多いけど日本メーカーは生活家電の二の舞いになるだろ
内燃機関なんてどう考えても無くなるよ
内燃機関なんてどう考えても無くなるよ
56: 2023/12/01(金) 19:18:55.05 ID:1wzyvaoo0
>>43
終わってみればトヨタが正解だった結果になると思う
終わってみればトヨタが正解だった結果になると思う
61: 2023/12/01(金) 19:20:14.29 ID:GCqHEssd0
>>56
他の国ではトヨタの売上増えてるからな
他の国ではトヨタの売上増えてるからな
69: 2023/12/01(金) 19:23:35.12 ID:8rltDe1T0
>>43
家電は価格で負けたんだよ後発は先発をパクるだけでいいから簡単
まあ誰もが通る道よ後発時代の日本は品質も大事にしてたが
家電は価格で負けたんだよ後発は先発をパクるだけでいいから簡単
まあ誰もが通る道よ後発時代の日本は品質も大事にしてたが
80: 2023/12/01(金) 19:27:11.22 ID:GCqHEssd0
>>69
いい加減、スパイ規制をしっかりして
被害額をどんどん請求して
色んな方法で回収するようにしてもらわないとな
いい加減、スパイ規制をしっかりして
被害額をどんどん請求して
色んな方法で回収するようにしてもらわないとな
132: 2023/12/01(金) 19:45:24.50 ID:47njRhvZ0
>>80
まだパクられる側にいると思ってるのかい?
まだパクられる側にいると思ってるのかい?
47: 2023/12/01(金) 19:17:51.35 ID:1/tVWjmV0
さっさと撤退すりゃいいよ
73: 2023/12/01(金) 19:25:01.65 ID:lkI1DEGj0
このままフェードアウトだろうな
内心喜んでそう
内心喜んでそう
74: 2023/12/01(金) 19:25:09.77 ID:NQpj6vhL0
未だに中国に残ってる時点で終わっとる
96: 2023/12/01(金) 19:30:57.39 ID:BSQS1f3Y0
補助金で中国EV整備工場を増やし、日本メーカーを中国から追い出した後に
ガソリン車に戻す
ガソリン車に戻す
97: 2023/12/01(金) 19:31:32.65 ID:GCqHEssd0
>>96
よく燃えそうだな
よく燃えそうだな
99: 2023/12/01(金) 19:33:11.50 ID:5/gkRshb0
西側を追い出しにかかってるな
トヨタも遂に中国撤退か
トヨタも遂に中国撤退か
100: 2023/12/01(金) 19:33:41.45 ID:eGyHaz/N0
これEV問題じゃないわ
単なる劇的な不況
やべぇぞ
単なる劇的な不況
やべぇぞ
115: 2023/12/01(金) 19:38:50.08 ID:GAfiueSf0
はじまったな
119: 2023/12/01(金) 19:39:38.94 ID:qBvvcR8J0
電気はそのうちに落ちるよ
123: 2023/12/01(金) 19:41:48.80 ID:iNu64oP40
撤退に向けての計画通りなスタートか
134: 2023/12/01(金) 19:45:45.36 ID:vTnEY4jy0
日本はずっとガソリン車だね
中国は自転車からEVになったのに
中国は自転車からEVになったのに
145: 2023/12/01(金) 19:49:01.47 ID:IGFdLzxM0
経済が崩壊したってより、
これからは全部、国内メーカー、国産でいきます、って話だと自分は思う
これからは全部、国内メーカー、国産でいきます、って話だと自分は思う
コメント
コメント一覧 (13)
管理人
がしました
スマホと同様、自動車生産方法もパクるのが完了したので
これからは中国ブランドのものしか買いませーんっていう話。
管理人
がしました
今まで何やってたの?
管理人
がしました
個人的には喜ばしいが時代の流れはどうなっていくのか凄く不安
管理人
がしました
管理人
がしました
原発やクリーンエネルギーで革新的な発電が実現しないと、世界中どの国もEVの電力までは賄えんよ。
中途半端な環境でEVにシフトするのは、処分できないゴミを増やすだけ。
管理人
がしました
そもそも中国は外国企業に好きに儲けさせる気は毛頭ないし、いいように振り回されるのがオチ
管理人
がしました
あんな国なんかほっとけ
管理人
がしました
現実を見れないアホな引きこもりガソリンジ〇イのせいで。
どうすんだよ?このままやられっぱなしか?
車もやられたら何も残ってないじゃんかよ。
管理人
がしました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※