1: 2023/11/01(水) 16:03:24.06 ID:c1xLutaD0
テスラざまあw
2: 2023/11/01(水) 16:04:48.50 ID:T7BaKyIT0
ガソリン枯渇したらどうなるの?
4: 2023/11/01(水) 16:05:14.88 ID:IOE1WjLf0
>>2
電気自動車作るんちゃうかな
電気自動車作るんちゃうかな
75: 2023/11/01(水) 16:49:43.71 ID:zVnWK8qQ0
>>4
仮に電気自動車になっても石油は必要なんだよ
仮に電気自動車になっても石油は必要なんだよ
6: 2023/11/01(水) 16:05:38.18 ID:c1xLutaD0
>>2
しねえよw
電気の枯渇心配しとけw
しねえよw
電気の枯渇心配しとけw
8: 2023/11/01(水) 16:06:56.65 ID:CGIecJ1K0
化石燃料使って電気作るならガソリンで車走らせるのも同じことじゃないの?なんの意味があるんだ
11: 2023/11/01(水) 16:09:31.04 ID:qvbpdqcVd
>>8
なんの意味もないよ
なんの意味もないよ
12: 2023/11/01(水) 16:09:44.67 ID:c1xLutaD0
>>8
日本が原発爆発させたからややこしいことになってる
日本が原発爆発させたからややこしいことになってる
14: 2023/11/01(水) 16:09:59.91 ID:FZM8A/oO0
>>8
エコポイントは貰えるよ
エコポイントは貰えるよ
9: 2023/11/01(水) 16:07:27.66 ID:6WCB6xB8d
あんなもん太陽光付き戸建かつセカンドカーていう条件満たすやつ以外買ったらあかんわ
逆にその要件満たすなら買わんかったら損やろけど
逆にその要件満たすなら買わんかったら損やろけど
13: 2023/11/01(水) 16:09:55.23 ID:ulAB+Gdi0
ガソリン枯渇したら電気もなくなるんやが
16: 2023/11/01(水) 16:10:19.16 ID:vUzditOj0
全固体が実用化したらEVもトヨタの天下とちゃうの
18: 2023/11/01(水) 16:10:27.59 ID:uIHFD8hB0
でも核融合完成してEV最強になったらやばいやん
19: 2023/11/01(水) 16:11:11.14 ID:GJFeEViY0
再生可能エネルギー作れんからどのみち日本は終わるけどなw
20: 2023/11/01(水) 16:11:46.00 ID:TDMh7kH3d
でも電気自動車が普及して値段がガソリン車より下がるなら消費者にとってはありがたいよね
566: 2023/11/01(水) 19:56:04.26 ID:WewHMPOwa
>>20
現状BEVは車体はガソリン車より高いし外で充電するなら充電費はガソリン代より高い
エエとこなしや
現状BEVは車体はガソリン車より高いし外で充電するなら充電費はガソリン代より高い
エエとこなしや
21: 2023/11/01(水) 16:13:59.04 ID:/lHFin2q0
プラスチックの製造に石油を使わんとか暖房用灯油は禁止とかならアレやけどそれを使い続ける限りにガソリンは精製されるワケやしなあ
有意義に使う方がエコやろ
有意義に使う方がエコやろ
66: 2023/11/01(水) 16:42:56.36 ID:Mj4DKdja0
>>21
むしろ重油とかを無理やり改質してガソリンにしてるのが現状だぞ
むしろ重油とかを無理やり改質してガソリンにしてるのが現状だぞ
22: 2023/11/01(水) 16:15:04.29 ID:plU8FRhO0
イギリスとアメリカの雇用問題的にもEV主流にはなり得ないのよな
23: 2023/11/01(水) 16:15:28.97 ID:fK2BaDYn0
つまり原油がそのまま使えれば究極のエコw
24: 2023/11/01(水) 16:16:08.12 ID:MIKctxa40
凄すぎやろ・・・
25: 2023/11/01(水) 16:16:51.27 ID:S6xg6rg00
水素はどうなん
26: 2023/11/01(水) 16:17:59.21 ID:CtQZx1PJr
最強のエネルギー源はなんや?
車内で核融合できるようになるのが最終進化かね?
車内で核融合できるようになるのが最終進化かね?
36: 2023/11/01(水) 16:30:25.53 ID:nCcdtP5V0
>>26
二酸化炭素でしょ
二酸化炭素でしょ
27: 2023/11/01(水) 16:18:28.45 ID:b2EWdv+d0
水素も頑張ってほしいがまだまだコストがって感じやろ
29: 2023/11/01(水) 16:19:07.20 ID:5dg0gbcoM
天ぷら油とか揚げ物の廃油使えれば最強じゃね
30: 2023/11/01(水) 16:19:59.36 ID:pGOBeWyl0
>>29
カブってほんまにそれで走るんやろか
カブってほんまにそれで走るんやろか
82: 2023/11/01(水) 16:50:40.21 ID:81OIM4eHd
>>30
ガソリンエンジンにサラダ油入れて燃えるわけ無いやん
せいぜいエンジンオイルの代わりに使えるかなって感じの嘘や
ガソリンエンジンにサラダ油入れて燃えるわけ無いやん
せいぜいエンジンオイルの代わりに使えるかなって感じの嘘や
31: 2023/11/01(水) 16:20:23.22 ID:2I/EE5d00
みんな原発使えば解決や
32: 2023/11/01(水) 16:21:39.37 ID:fHIPGhV2d
どうせ円高になったらピーピー泣くんでしょ?
33: 2023/11/01(水) 16:26:35.75 ID:vzisui0Da
現状バッテリー自体がエコではないし
34: 2023/11/01(水) 16:27:48.78 ID:zvaN+FrT0
一長一短てことやろ。それぞれいいところも
35: 2023/11/01(水) 16:28:16.42 ID:j8xmSaE20
イキってんなぁ
37: 2023/11/01(水) 16:30:26.72 ID:QJnmmpLB0
今が円安だからって調子に乗りすぎだろ…
EVに移行するのは既定路線だよ
EVに移行するのは既定路線だよ
38: 2023/11/01(水) 16:31:56.44 ID:/PMIhCl/0
ガラケーの再来にならんように気をつけるんやで😅
68: 2023/11/01(水) 16:45:55.26 ID:Mj4DKdja0
実際ガソリンって既に電力の数倍高い上にこれからさらにインドやアフリカが成長して車乗りまくるわけやから石油がさらに高騰するのは確定やしな
遅かれ早かれEV移行は不可避や
遅かれ早かれEV移行は不可避や
74: 2023/11/01(水) 16:48:37.01 ID:cbdzaiP+M
>>68
電気代もう上がるってわからんか?
電気代もう上がるってわからんか?
78: 2023/11/01(水) 16:50:11.49 ID:6WCB6xB8d
>>74
法律様のおかげで電力の値上げはガソリンよりはるかに緩やかやぞ
法律様のおかげで電力の値上げはガソリンよりはるかに緩やかやぞ
73: 2023/11/01(水) 16:47:57.64 ID:3uHeCewj0
でも電気自動車じゃないと自動運転とか無理じゃね?
電気に内燃機関管理させるのとか怖いやん
電気に内燃機関管理させるのとか怖いやん
86: 2023/11/01(水) 16:53:40.92 ID:b2EWdv+d0
今の電気自動車の燃費がガソリン換算でリッター10キロそこそことかなんとか
もうちょっと頑張ってほしいわね
もうちょっと頑張ってほしいわね
145: 2023/11/01(水) 17:16:54.23 ID:6WCB6xB8d
>>86
ワイのリーフは2年4万キロ乗って電費7.4やから大体ガソリンでいうなら40弱や
ワイのリーフは2年4万キロ乗って電費7.4やから大体ガソリンでいうなら40弱や
96: 2023/11/01(水) 16:56:05.72 ID:Gi0M0PI30
水素自動車普及してほしいわ
108: 2023/11/01(水) 17:02:19.41 ID:XZ1h5dSz0
車のバッテリーがスマホくらいの大きさになれば流行るやろ
124: 2023/11/01(水) 17:08:26.09 ID:wI2zILD10
日本車でEVを選びたくても選択肢が少なくてムカつくわ
言い訳はいいからもっと本気で開発しろよ
言い訳はいいからもっと本気で開発しろよ
コメント
コメント一覧 (93)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ガラゲーの二の舞になるな
管理人
が
しました
来年から職場の車もEVに変わる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
どうしても強がりに聞こえる。
管理人
が
しました
電気業界と、それに癒着した政治家、日本車に勝てないメーカーが結託した大規模詐欺。
引っかかったヤツは認めないから困ったもんだ。
管理人
が
しました
電気枯渇したらイッチが書き込む手段がなくなるやん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
稼ぐ力で他社を圧倒していたテスラも利益率でトヨタに抜かれてしまった
EVどうこうよりもトヨタが凄すぎるだけかもしれんが
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
無知なハッタショばかりの諸外国の連中とは違う
そしてそんなハッタショを神と崇める出羽守よw
管理人
が
しました
プリウスをつくってるトヨタがバカみたいじゃん
管理人
が
しました
管理人
が
しました
アパート住まいだろうが駐車場に電源引っ張るくらい屁でもなかろう
負担増したところで地方格差考慮に入れたら丁度いい
でも地方はそうはいかない電欠したら冬なんて命に関わるEVなんて無理
管理人
が
しました
管理人
が
しました
電気自動車は1週間あれば納車出来るけど
HV(PHVだったっけか?)は1ヶ月以上とかザラで
需要が完全にHV(PEV)に傾いてるって話あったな
最近は世界的にBEVが欲しい人には行き届いちゃって市場が飽和した感じはあるな
管理人
が
しました
バッテリー技術は着実に進歩しているし、インフラ整備も日本が遅れているだけ。
管理人
が
しました
トヨタの足を引っ張りまくってる。佐藤社長が恩義があるのかどうか知らんが忖度してるのも原因。トヨタ全体の利益を考えたらこんな会長さっさと切り捨てるべき。
本気のEV技術者は去るだろうし、トヨタに転職することは無い。結果、必要なくなるガソリン技術者しか残らない。
消費者もこんなこと言ってる会社が作るEVなど他より優れてるイメージなど持てるはずもなく、買わなくなる。ガソリン専門ブランドとしてしか認知されなくなる。
管理人
が
しました
こんなサイトで暴れるならその体力で働けばいいのに
管理人
が
しました
ただ、日本の場合は産油国じゃないわけで「エネルギーの海外依存率を減らすぞ」って意味で「原発ガンガン動かしてEVを推進するんだ」ってことであれば、EVにしてもいいと思う
管理人
が
しました
実際営業マンに聞いたらほぼ9割以上がガソリンかディーゼル選んでますだと。
俺も実際ガソリンにしたけど。遠出多いし、充電待ちなんて時間の無駄だしね。
おっかなくてヒヤヒヤしながら乗りたくないし。Evならまだ水素のがマシだわ。
補充時間短いし。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※