1: 2023/10/21(土) 18:47:00.31 ID:f76FqMgm9
※調査期間:2023年9月24日 ~ 9月27日
ガソリン高騰 PHEVとEV、どっちを選ぶ? ドライバー531人の本音|まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15032739
2023.10.21(Sat) まいどなニュース情報部
みなさんは、「プラグインハイブリッド車(以下、PHEV)」と「電気自動車(以下、EV)」に対して、どのような意識を持っているのでしょうか。普段車を運転している全国の60歳以下の男女531人を対象に、「PHEVとEV」に関する調査を実施したところ、「PHEVやEVを購入したいと思う」と回答した人のうち、6割弱が「PHEVを購入したい」と回答しました。その一方で、約7割の人が「PHEVとEVに現在気になっている車種はない」と回答したそうです。
株式会社NEXER(東京都豊島区)が運営する『日本トレンドリサーチ』が『グーネット中古車』と共同で、2023年9月にインターネットで実施した調査です。

まず、「PHEVやEVの購入意向」を聞いたところ、「購入したいと思う」と答えた人は50.2%、「購入したいとは思わない」と答えた人は47.1%、「すでに購入して乗っている」と答えた人は2.8%という結果になりました。

さらに、「PHEVやEVを購入したいと思う」と答えた266人に対して、「PHEVとEVでは、どちらをより購入したいと思いますか」と聞いたところ、「PHEV」は57.5%、「EV」は42.5%と、やや「PHEV」のほうが多い結果となりました。
「PHEV」と答えた人からは、「充電が切れた時でもガソリンで動くなら安心」(40代女性)、「EVは遠出が心配」(40代男性)、「電気だけだと災害などで電気が使えなくなると車も運転できなくなるから」(40代女性)といったエンジンと併用であることへの安心感や航続距離、電気が使えなくなるシーンへの心配などが寄せられました。
他方、「EV」と答えた人からは、「EVの方が普及するから」(40代男性)、「ガソリンの価格が上昇し続けているので」(40代女性)、「非常事態に蓄電した電力を使えるから」(30代女性)など、維持費や非常時の電力としての利用などが挙げられています。

その一方で、「PHEVとEVで現在気になっている車種」については、69.5%の人が「気になっている車種はない」と回答。ちなみに、「気になっている車種がある」(30.5%)と答えた人からは、「SAKURAとEK-XEV。電気自動車の使い方としては理にかなっている」(60代男性)、「サクラ。フォルムが可愛いし、軽自動車で税金も安い。カラーも多彩」(50代女性)といった意見が寄せられました。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
ガソリン高騰 PHEVとEV、どっちを選ぶ? ドライバー531人の本音|まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15032739
2023.10.21(Sat) まいどなニュース情報部
みなさんは、「プラグインハイブリッド車(以下、PHEV)」と「電気自動車(以下、EV)」に対して、どのような意識を持っているのでしょうか。普段車を運転している全国の60歳以下の男女531人を対象に、「PHEVとEV」に関する調査を実施したところ、「PHEVやEVを購入したいと思う」と回答した人のうち、6割弱が「PHEVを購入したい」と回答しました。その一方で、約7割の人が「PHEVとEVに現在気になっている車種はない」と回答したそうです。
株式会社NEXER(東京都豊島区)が運営する『日本トレンドリサーチ』が『グーネット中古車』と共同で、2023年9月にインターネットで実施した調査です。

まず、「PHEVやEVの購入意向」を聞いたところ、「購入したいと思う」と答えた人は50.2%、「購入したいとは思わない」と答えた人は47.1%、「すでに購入して乗っている」と答えた人は2.8%という結果になりました。

さらに、「PHEVやEVを購入したいと思う」と答えた266人に対して、「PHEVとEVでは、どちらをより購入したいと思いますか」と聞いたところ、「PHEV」は57.5%、「EV」は42.5%と、やや「PHEV」のほうが多い結果となりました。
「PHEV」と答えた人からは、「充電が切れた時でもガソリンで動くなら安心」(40代女性)、「EVは遠出が心配」(40代男性)、「電気だけだと災害などで電気が使えなくなると車も運転できなくなるから」(40代女性)といったエンジンと併用であることへの安心感や航続距離、電気が使えなくなるシーンへの心配などが寄せられました。
他方、「EV」と答えた人からは、「EVの方が普及するから」(40代男性)、「ガソリンの価格が上昇し続けているので」(40代女性)、「非常事態に蓄電した電力を使えるから」(30代女性)など、維持費や非常時の電力としての利用などが挙げられています。

その一方で、「PHEVとEVで現在気になっている車種」については、69.5%の人が「気になっている車種はない」と回答。ちなみに、「気になっている車種がある」(30.5%)と答えた人からは、「SAKURAとEK-XEV。電気自動車の使い方としては理にかなっている」(60代男性)、「サクラ。フォルムが可愛いし、軽自動車で税金も安い。カラーも多彩」(50代女性)といった意見が寄せられました。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
7: 2023/10/21(土) 18:49:44.70 ID:AEwrKUqT0
>>1
カローラクロスPHEVはよ
カローラクロスPHEVはよ
147: 2023/10/21(土) 20:04:29.66 ID:ujJtaRSw0
>>7
プリウスPHVでええやろw
プリウスPHVでええやろw
53: 2023/10/21(土) 19:13:35.71 ID:NHA2oOxK0
EVなんて3年残価率が50%以下になるのに
値段で考えたら1番割高だからな
アホすぎやろ>>1の記者
値段で考えたら1番割高だからな
アホすぎやろ>>1の記者
92: 2023/10/21(土) 19:32:17.42 ID:Gnosx4V00
>>1
ガソリン車買います
電動しかなくなるなら仕方なく買うかも
ガソリン車買います
電動しかなくなるなら仕方なく買うかも
98: 2023/10/21(土) 19:34:30.91 ID:ZSIW44SZ0
>>1
恐らく残りの人生の間には、電気自動車だらけの世の中にはならない気がするので、ガソリンエンジンを満喫することにするよ
恐らく残りの人生の間には、電気自動車だらけの世の中にはならない気がするので、ガソリンエンジンを満喫することにするよ
104: 2023/10/21(土) 19:37:41.54 ID:BlUnzaHD0
>>1
ぶっちゃねスズキのなんちゃってハイブリッドとかで十分
車重も軽いし低燃費でエコだよ
ぶっちゃねスズキのなんちゃってハイブリッドとかで十分
車重も軽いし低燃費でエコだよ
108: 2023/10/21(土) 19:42:28.69 ID:NWx2fOCB0
>>1
どっちかいわれたらPHEV
どっちかいわれたらPHEV
112: 2023/10/21(土) 19:44:00.49 ID:j7zy7/1G0
>>1
チャリでいいわ
行きたいとこも一緒に行きたい人もいない
チャリでいいわ
行きたいとこも一緒に行きたい人もいない
121: 2023/10/21(土) 19:49:46.59 ID:xTm2B9ls0
>>112
地方は坂道ばかりだし買い物に行くのにも車で30分くらいとかざらにあるんだよ
地方は坂道ばかりだし買い物に行くのにも車で30分くらいとかざらにあるんだよ
8: 2023/10/21(土) 18:50:32.95 ID:95M58Y+Q0
年間走行距離や下取り金額、価値観、年収や家計のキャッシュフロー等総合的に考えないといけないから人それぞれとしか言えない。
59: 2023/10/21(土) 19:17:46.48 ID:tbTXCPu60
>>8
だわなぁ。
だわなぁ。
9: 2023/10/21(土) 18:50:38.29 ID:Sd0qxjj80
高くてもガソリンで良い
322: 2023/10/22(日) 00:35:35.33 ID:ePTcLEle0
>>9
ニポンガソリン車って
トラックが爆発したり燃えたりするんでしょ?
怖くてニポンガソリン車乗れんわ
ニポンガソリン車って
トラックが爆発したり燃えたりするんでしょ?
怖くてニポンガソリン車乗れんわ
323: 2023/10/22(日) 00:38:57.30 ID:CnNUqfVi0
>>322
どこの国の人ですか?
どこの国の人ですか?
10: 2023/10/21(土) 18:50:40.34 ID:4FC8s1Ue0
ガソリン車一択
11: 2023/10/21(土) 18:53:06.85 ID:YgDbax7e0
電気代も負けずに高いしw
12: 2023/10/21(土) 18:53:07.62 ID:P87AxaUf0
ガソリン車しか選択肢ない
13: 2023/10/21(土) 18:53:11.56 ID:DwStMnqk0
今日ガソリン入れたけどレギュラー169円/Lだった
15: 2023/10/21(土) 18:54:55.31 ID:fT8z2hB60
>>13
ユニーオイルで156円だったよ
ユニーオイルで156円だったよ
35: 2023/10/21(土) 19:06:02.52 ID:tYjmRf6V0
>>15
ユニーオイル安いけどノッキング起こるのよね…
ユニーオイル安いけどノッキング起こるのよね…
117: 2023/10/21(土) 19:47:26.03 ID:j/nF1lNX0
>>35
キャブ車なんかに乗ってるからだろ
インジェクション車ならノックセンサーついてるわ
キャブ車なんかに乗ってるからだろ
インジェクション車ならノックセンサーついてるわ
14: 2023/10/21(土) 18:54:13.90 ID:fT8z2hB60
軽自動車が一番安く済むんよね
税金も保険代も
税金も保険代も
18: 2023/10/21(土) 18:55:13.35 ID:VoBo9Hv20
>>14
命も安い
命も安い
21: 2023/10/21(土) 19:00:06.92 ID:GJDBoqbt0
>>18
軽と普通自動車とで統計上では大した違いは無いよ
軽と普通自動車とで統計上では大した違いは無いよ
17: 2023/10/21(土) 18:55:00.73 ID:It8hG2DP0
距離乗らないから純ガソリンで十分
19: 2023/10/21(土) 18:56:38.52 ID:Eq+GhgkU0
HVで満足です
20: 2023/10/21(土) 18:58:46.41 ID:NJFvRs6d0
選ぼうにもまだ選択肢少なすぎてなぁ
せめて全車種出てからや
せめて全車種出てからや
22: 2023/10/21(土) 19:00:18.63 ID:9/ozWpPt0
いま電気もたけーからEVやPHVが必ずしも良いとは限らん
24: 2023/10/21(土) 19:02:11.36 ID:IIwUSx5U0
自営なんで仕事場のガレージで三相200v使ってええならEV買うんだがなあ
来年商用EV出るからその辺なんとかしてほしいわ
来年商用EV出るからその辺なんとかしてほしいわ
252: 2023/10/21(土) 21:45:31.83 ID:9S8uyvTd0
>>24
低圧動力を EV充電に流用するのは約款違反だが、それを無視したとしても RST相の一相だけを使うと未使用相の電力代も従量課金されるから単相使うより高くなるよ
低圧動力を EV充電に流用するのは約款違反だが、それを無視したとしても RST相の一相だけを使うと未使用相の電力代も従量課金されるから単相使うより高くなるよ
26: 2023/10/21(土) 19:02:53.64 ID:bkLRDEUx0
結局、安い車が売れるってのが不変の真理。
PHVは車両価格が高いからあまり売れずにニッチ向けで終わるだろう。
PHVは車両価格が高いからあまり売れずにニッチ向けで終わるだろう。
27: 2023/10/21(土) 19:03:11.15 ID:DJqzxUmA0
EVという選択肢は普通の日本人にはありませんね
28: 2023/10/21(土) 19:03:12.56 ID:iuEtZZVp0
アクアかヤリスのPHEVなら欲しい
29: 2023/10/21(土) 19:03:47.12 ID:41AJN7EB0
軽トラでええんよ
30: 2023/10/21(土) 19:04:14.40 ID:ThQAE+P20
HVでええけど
31: 2023/10/21(土) 19:05:01.11 ID:BkxJRakJ0
PHEVもEVだろ
32: 2023/10/21(土) 19:05:02.03 ID:0FG6e3fh0
純EVは0発進が速くても高速使った旅行でチャージ必須なら意味が無い
33: 2023/10/21(土) 19:05:04.11 ID:LAiHfadZ0
今の車を乗り続ける
コレが1番エコだろ
コレが1番エコだろ
48: 2023/10/21(土) 19:09:30.86 ID:m8aT7+lT0
>>33
そうだね。大事に乗ってる
コスパとエコを考えてもそれが一番良い
そうだね。大事に乗ってる
コスパとエコを考えてもそれが一番良い
36: 2023/10/21(土) 19:06:08.16 ID:Jin867QO0
EVが有利になるほどの頻度で車を乗らない人が多い。
そして短期間に距離を稼ぐ使い方だとEVは不便という、矛盾した存在。
そして短期間に距離を稼ぐ使い方だとEVは不便という、矛盾した存在。
37: 2023/10/21(土) 19:06:28.02 ID:F848Y14z0
薪燃やして走る自動車まだですか
38: 2023/10/21(土) 19:07:16.56 ID:rv6ooeMP0
これ選択肢にHVがあったらみんなHVになるんじゃ・・・?
41: 2023/10/21(土) 19:07:29.69 ID:BkxJRakJ0
はは~ん、北欧みたいにBEVを選択させてEV車税を導入するつもりだな?
49: 2023/10/21(土) 19:09:57.03 ID:lCluccSC0
ガソリンとHVが選択肢にない時点で
50: 2023/10/21(土) 19:10:27.87 ID:lmGl3SLY0
どっちもいらん
現状ではHVが最適解
現状ではHVが最適解
51: 2023/10/21(土) 19:10:35.32 ID:0hi6h7cl0
過疎地だと、少ないEVスタンドの順番待ちになるだろ?
その待ち時間 電欠に怯えながら、エアコン付けないで我慢するわけか
その待ち時間 電欠に怯えながら、エアコン付けないで我慢するわけか
52: 2023/10/21(土) 19:11:55.53 ID:F848Y14z0
HV入れるならEVに外付け発電機も含めるべき
56: 2023/10/21(土) 19:15:16.79 ID:ee4dxkUX0
自宅ガレージ持ってないからガソリン車買うよ
57: 2023/10/21(土) 19:16:22.26 ID:KGrADgEL0
長く乗ろうとして電池が劣化して交換が必要だから結局EVなんて面倒くさい金食い虫だろ?
61: 2023/10/21(土) 19:18:05.14 ID:7jPOJbnn0
さっさとシリーズハイブリットのバッテリデカくしてPHEVにしろよ
67: 2023/10/21(土) 19:21:26.22 ID:X3jS4ZME0
街乗りしかしない人ならEVもありなんだろうけど
月に数回片道200km以上走るからEVだけはないな
月に数回片道200km以上走るからEVだけはないな
コメント
コメント一覧 (45)
いつ半島のタクシーやミ◯イルになるか分からん
一度ハイブリッドやEVを経験したら危なくて二度と乗りたくねーよ
やっぱりガソリン車が安全だよ
自分の経験だとガソリン車はマニュアルで電気はオートマ、調整にしくく危ない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
2台目はEVで十分となる。
管理人
が
しました
昭和の時代は、各車種の一番高いグレードが一番売れたんだけどね
ほんと今の日本は貧乏だわ
管理人
が
しました
道路が整備されていて燃料が不自由なく手に入る環境が必要だ
現状ガソリンや軽油で走る車が一番安定している
金持ちが酔狂で買う分には電気自動車もいいが 一般人が電気自動車を買うには環境が整っていない
管理人
が
しました
補助金もそう長く続くこともないだろうし、
EVか水素に移行するしかないだろ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
軽EVや中華メーカーEVは欲しくないんだが?
管理人
が
しました
尚、俺フィットRS e:HEVで満足な模様
モーターとガソリンのコンボ加速ええわぁー(現実逃避)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
1年で3割落ちのEVなんて役にたたん。
欧州でも一時EVブームで流行ったが、EV買った人が次々とトヨタ車に買い替えている。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
電気代も高いしシンプルなのが1番安上がりやわ
どうせ減価償却して行ったら初期投資安い方がいい
管理人
が
しました
PHVも実質重いだけのHVってなりそうだからいらない
普通のHVかガソリン車がいい
自宅の駐車場に停めてるだけで充電されるとかにならないと面倒で充電しなくなると思うわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
原油が値上げ、つまり火力発電メインの日本では電気代も値上げになるってわけで
EVやPHVだって同じく燃料費が高くなるって話だろ
つまり高価なEVやPHVとガソリン車の車体価格の差を埋めるほどの燃費の良さは相当な距離走って、それでもバッテリー等の劣化とかがないって状況じゃない限り無理ってこと
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※