aaa

1: 2023/10/19(木) 11:07:31.47 ID:oaWK9EhI9

ホンダ、26年初頭に都内で自動運転タクシー 米GM・クルーズと | ロイター
https://jp.reuters.com/business/autos/SQ2556FJ2RJORLKV6IQ7ZOBO4I-2023-10-19/

久保信博
2023年10月19日午前 10:44 GMT+9

[東京 19日 ロイター] - ホンダ(7267.T)と米ゼネラル・モーターズ(GM.N)、米クルーズは19日、2026年初頭に日本で自動運転タクシーサービスを開始すると発表した。24年前半に3社で合弁会社を設立し、ホンダが過半を出資する。

東京の都心部でサービスを開始し、自動運転専用車両「クルーズ・オリジン」をまず数十台で展開、500台規模に拡大する。都心以外にもサービスを広げる。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。


まとめサイト速報+

50: 2023/10/19(木) 11:21:27.22 ID:VMmtdzKv0

>>1

遅いけど、

まぁ、ナイス

トヨタとか、なにしてんのかね?


153: 2023/10/19(木) 12:23:15.24 ID:c05I0m5B0

>>1
自動運転タクシーと聞くと映画トータルリコールのあのタクシーを思い出す
最後自爆するとこがなんか怖かった気がする


156: 2023/10/19(木) 12:29:11.38 ID:txkWC1SK0

>>1
で、田舎でやらないで最大級に難しい大都会でやり始める愚。


2: 2023/10/19(木) 11:08:35.73 ID:oRJEi4Kn0

はい


20: 2023/10/19(木) 11:09:53.36 ID:mOS0nyNf0

遅い上に無理だろ
都内で限定的に運用が関の山


21: 2023/10/19(木) 11:11:29.33 ID:oaWK9EhI9

※関連リンク

https://global.honda/jp/news/2023/c231019a.html

別ソース

ホンダとGM、クルーズの3社、自動運転車両「クルーズ・オリジン」を用いたタクシーサービス 2026年初頭の開始を目指す - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1540310.html

no title


22: 2023/10/19(木) 11:11:34.23 ID:0eBmp0CA0

テスラのロボタクシー量産が26年だからセーフ


23: 2023/10/19(木) 11:13:33.49 ID:4qwj+M5U0

なんでアメリカと組むんだよ
非国民かホンダは


25: 2023/10/19(木) 11:14:54.15 ID:+KLdfjjV0

日本の道なんて狭いのに
裏路地なんかを通れるのかな


26: 2023/10/19(木) 11:15:37.50 ID:K97fAZf80

事故って訴訟になるまでがワンセットォォォ


27: 2023/10/19(木) 11:15:51.20 ID:DslPZD+n0

最近人の上に停車したってニュースなかったっけ

大丈夫か


52: 2023/10/19(木) 11:24:46.34 ID:yjzMFK8M0

>>27
わざと下に入り込んで通報する奴も出てくるんじゃないか


54: 2023/10/19(木) 11:27:23.34 ID:2aaTA/+f0

>>52
そんなもん走行記録解析すりゃバレるんじゃね?
接触してないのに、急に車体の下に人がいるなんて
知らんけど


29: 2023/10/19(木) 11:16:32.62 ID:0ZFaCd/H0

幹線道路しか無理だろ


32: 2023/10/19(木) 11:17:29.73 ID:+awoonuZ0

日本の場合
運転手が乗るんだろ


49: 2023/10/19(木) 11:20:50.30 ID:rPnFPf6e0

遅く走って渋滞の原因になりそう


56: 2023/10/19(木) 11:29:53.02 ID:mLzLTF0F0

絶対に無理
日本の街にどれだけ狭い糞道あると思ってんだ?


69: 2023/10/19(木) 11:34:10.70 ID:8tAEnyaD0

自動運転タクシーのテストは少し前に行われている


70: 2023/10/19(木) 11:35:25.70 ID:ehHW7dL/0

自動運転タクシーサービスの開始を目指すこと自体は方向性として正しいとは思うけど現状では侵入できないエリアを設定してそれ以外の場所で乗り降りするようにするしかないでしょ
そういうなんちゃってタクシーを自動運転タクシーと称していいということなら話は別
需要自体は当然あるだろうから運用する中で最適化を図っていけばいい


72: 2023/10/19(木) 11:35:58.58 ID:6M2jcpJr0

タクシーより料金が安ければ利用者が増えるだろう
値段よ値段


73: 2023/10/19(木) 11:37:12.02 ID:SCtVi7pk0

電車バスが次々と廃止されていく地方で
自動運転タクシーが救世主となる


74: 2023/10/19(木) 11:37:33.27 ID:UV9at4ng0

自動運転てランク付けされてるからな
中国ではー、とかいうならどのレベルか書いてみろよw


83: 2023/10/19(木) 11:44:03.80 ID:wGlVOLMP0

>>74
完全にアプリで配車するシステム
アプリの番号で鍵開けて中の端末操作して出発
バスとか歩行者には道を譲り

完全無人の他に助手席に安全員として監視員が乗ってる場合があるが
完全無人の場合、本部にゲームセンターみたいなコックピットがあって
切り替えて遠隔で操縦できるから
狭い道や急な通行止めも対応してる

全てのデーターはスパコンに入れて
AIに勉強させて、AIの自動運転の質を上げてる所
日本より何周も先いってるよ


75: 2023/10/19(木) 11:38:36.69 ID:6OHYP8xk0

白タク不要やん


78: 2023/10/19(木) 11:39:12.58 ID:S/89CKAB0

なんで今の人間の運転手が乗る車のサイズで自動運転を想定してるやつがいるんだ
 
周回遅れか


85: 2023/10/19(木) 11:45:05.68 ID:ehHW7dL/0

>>78
元記事にある専用車両は運転席はないけど6人乗りだよ
このサービスにおいては車のサイズは小さくならないと考えるのが妥当


79: 2023/10/19(木) 11:39:19.32 ID:9u0crkLK0

白タク解禁よりもいいな


80: 2023/10/19(木) 11:41:37.62 ID:S/89CKAB0

タクシードライバーの事故率は全体の約2〜3%

人間もゼロではない


81: 2023/10/19(木) 11:42:13.26 ID:EKaE6tlk0

限定自動運転、ハンズフリーだと、国産メーカーどこがいいの?

日産?
ホンダ?
トヨタ?
マツダ?


82: 2023/10/19(木) 11:44:00.59 ID:rl92Y30w0

YouTuber「自動運転のタクシーに轢かれてみた」


84: 2023/10/19(木) 11:44:56.88 ID:uBTH/MZk0

タクシー運転手不要になるの?


89: 2023/10/19(木) 11:46:16.60 ID:S/89CKAB0

>>84
トラック運転手も不要になる


87: 2023/10/19(木) 11:45:39.51 ID:wAhpYMpb0

AIで出遅れた時点でこうなるのは見えてた。


88: 2023/10/19(木) 11:45:45.95 ID:v0CQWiMK0

実現する可能性はあるん
自動運転の現状を知らないんだけど本当に都内で営業できるん


92: 2023/10/19(木) 11:47:57.56 ID:wGlVOLMP0

>>88
北京でやれてるから
道路の広さ次第だがやれるだろ


100: 2023/10/19(木) 11:51:29.19 ID:8tAEnyaD0

>>88
海外だとトラブルはあるけど運行してる


150: 2023/10/19(木) 12:16:08.47 ID:sC6SJa1B0

>>88
ホンダだけが日本で唯一都内の一般道路でテスト走行までしている自動車メーカーだったんじゃないかな


91: 2023/10/19(木) 11:47:37.35 ID:v0CQWiMK0

現実をみるまでウソだろうとしか思えないけどな


93: 2023/10/19(木) 11:48:03.90 ID:LHqkxnFJ0

田舎でタクシードライバーは80歳までOKとかやるなら
さっさと自動運転普及させろって


94: 2023/10/19(木) 11:48:39.65 ID:yXKEvG/u0

事故したときいかなる場合でもホンダが全責任ならやれ
飛び出しや逆走、踏み間違い、当たり屋、後ろからの追突含めて全てな


97: 2023/10/19(木) 11:50:06.45 ID:lzVB3TjC0

自動運転レベル4だから運転手は乗ってない
人間が乗って監視するのは自動運転レベル3


115: 2023/10/19(木) 11:57:06.91 ID:vsGkt7v60

料金はいくら?
それが一番重要なのにお前ら全然気づかないのな
どうでもいいコメントばっかりだ


124: 2023/10/19(木) 12:00:41.99 ID:6jev+jDq0

>>115
26年にって話なのに料金今から心配する方がアホ


116: 2023/10/19(木) 11:57:17.41 ID:v0CQWiMK0

すげー時代になったもんだな
東京なら自動運転を始めたら乗りに行けるわ


117: 2023/10/19(木) 11:57:58.30 ID:6jev+jDq0

何故都内なのよ


176: 2023/10/19(木) 13:12:21.10 ID:JYJAgQXx0

>>117
地方の道路はガタガタだしラインがないとこが多くてタクシーみたいな縦横無尽に走る自動運転には向かないみたいだ


138: 2023/10/19(木) 12:07:54.66 ID:v0CQWiMK0

都内を走ってる今のドライバーのように走れるのかい
ならドライバーは失業じゃん


146: 2023/10/19(木) 12:13:00.33 ID:8tAEnyaD0

>>138
法定速度は守るから今のドライバーのようにはならないかな


139: 2023/10/19(木) 12:08:07.14 ID:lokSmPTd0

是非頑張ってほしいね
高齢者の運転よろ万倍マシ


140: 2023/10/19(木) 12:08:32.27 ID:BDRtgmR50

ホンダと提携しても事業は実現しない事が多いけど


174: 2023/10/19(木) 13:09:00.49 ID:ArSUkzNI0

これでボッタクリタクシーが安くなりゃいいな