1: 23/10/17(火) 17:14:48 ID:DSvA
地域ごとに配達物置き場作ってそこにぶん投げるだけにする
13: 23/10/17(火) 17:19:16 ID:lFLp
>>1
Amazonそれぽいのやってるよね
配達ボックス時々見るけど使ってる人いるのかなって思っちゃう
Amazonそれぽいのやってるよね
配達ボックス時々見るけど使ってる人いるのかなって思っちゃう
18: 23/10/17(火) 17:21:27 ID:L2Bm
>>1
アリやと思うで。
各地にデポというか中継所を設置してそこまで取りにこさせる
年寄りとかは無理なら別途料金を上乗せして配達とかしたらええ
アリやと思うで。
各地にデポというか中継所を設置してそこまで取りにこさせる
年寄りとかは無理なら別途料金を上乗せして配達とかしたらええ
28: 23/10/17(火) 17:23:26 ID:5lb6
既に地域ごとに配送業者の支店があるやん??
①商品発送
↓
②でけえ物流倉庫に集められる
↓
③各地の支店?営業所?に配送
↓
④個人宅へ配達
みたいな流れだから>>1で言ってるモノは③が該当する
そこから配達する手間を省くって言ってるならみんな佐川やヤマトの営業所に取りに行けばいいだけの話になる
①商品発送
↓
②でけえ物流倉庫に集められる
↓
③各地の支店?営業所?に配送
↓
④個人宅へ配達
みたいな流れだから>>1で言ってるモノは③が該当する
そこから配達する手間を省くって言ってるならみんな佐川やヤマトの営業所に取りに行けばいいだけの話になる
30: 23/10/17(火) 17:24:27 ID:lFLp
>>28
いいんじゃない
受け取りにしたら幾分かインセンティブが発生するように設定すれば利用する人も出てくるとは思う
いいんじゃない
受け取りにしたら幾分かインセンティブが発生するように設定すれば利用する人も出てくるとは思う
31: 23/10/17(火) 17:25:24 ID:gOvH
>>30
配達手数料をそのままインセンティブにしたらいい
配達手数料をそのままインセンティブにしたらいい
32: 23/10/17(火) 17:26:40 ID:lFLp
>>31
そうね
業者も人件費抑えられてWin-Winになるかもね
そうね
業者も人件費抑えられてWin-Winになるかもね
36: 23/10/17(火) 17:29:02 ID:5lb6
>>30
根本として物流業界のどこに人が足りてないのか次第やね
③→④のドライバーなのか、
①→②や②→③の長距離輸送するドライバーなのか
もし長距離ドライバーが不足してるなら良いアプローチにはならんかもな
前者に対する案としてはええと思う
根本として物流業界のどこに人が足りてないのか次第やね
③→④のドライバーなのか、
①→②や②→③の長距離輸送するドライバーなのか
もし長距離ドライバーが不足してるなら良いアプローチにはならんかもな
前者に対する案としてはええと思う
39: 23/10/17(火) 17:31:56 ID:fn1B
>>36
大型トラックって牽引車でもあるよね?
末端だと赤帽のトラックでも良いわけだし
大型トラックって牽引車でもあるよね?
末端だと赤帽のトラックでも良いわけだし
45: 23/10/17(火) 17:35:26 ID:5lb6
>>39
すまんトラック詳しくない
ってかそれっぽく言ってるけど物流なんも知らんがな
すまんトラック詳しくない
ってかそれっぽく言ってるけど物流なんも知らんがな
61: 23/10/17(火) 17:40:29 ID:fn1B
>>45
大型免許に牽引車の免許だと非常に手間掛かります
というか大型トラックってセンスないと運転できない 赤帽の小さいのだと普通自動車免許だし
中型免許かもしれんがあの大型トラックに比べたら遥かに簡単
大型免許に牽引車の免許だと非常に手間掛かります
というか大型トラックってセンスないと運転できない 赤帽の小さいのだと普通自動車免許だし
中型免許かもしれんがあの大型トラックに比べたら遥かに簡単
67: 23/10/17(火) 17:43:01 ID:5lb6
>>61
すまん話が見えてこん
つまり長距離も大量輸送せずに比較的小さなトラックをたくさん走らせてぶん回そうや!ってことか?
人手不足の解消とは真逆ちゃう??
すまん話が見えてこん
つまり長距離も大量輸送せずに比較的小さなトラックをたくさん走らせてぶん回そうや!ってことか?
人手不足の解消とは真逆ちゃう??
78: 23/10/17(火) 17:45:29 ID:fn1B
>>67
日本社会って特に大型トラックの運転手が足りないんじゃないかな?
まあどこの業界も人手不足だけどさ
日本社会って特に大型トラックの運転手が足りないんじゃないかな?
まあどこの業界も人手不足だけどさ
84: 23/10/17(火) 17:47:24 ID:5lb6
>>78
なるほど理解した
トラック運転手の免許種別の割合次第やな
うーんデータ気になるう
なるほど理解した
トラック運転手の免許種別の割合次第やな
うーんデータ気になるう
2: 23/10/17(火) 17:15:12 ID:4gJ6
??落ちてたからもらうね
3: 23/10/17(火) 17:15:37 ID:DSvA
>>2
無期懲役
無期懲役
5: 23/10/17(火) 17:16:05 ID:kXYt
>>3
重すぎて草
重すぎて草
4: 23/10/17(火) 17:15:40 ID:gOvH
食べ物どうすんねんゴミクズ
7: 23/10/17(火) 17:17:27 ID:DSvA
>>4
取りにこいよ
取りにこいよ
6: 23/10/17(火) 17:17:11 ID:GrUa
荷卸し2時間待ちとか馬鹿げたことやめさせんと
8: 23/10/17(火) 17:17:28 ID:Smf2
アメリカかな
9: 23/10/17(火) 17:17:45 ID:Smf2
と思ったけど地域か
10: 23/10/17(火) 17:18:11 ID:DSvA
いちいち家まで行く必要ねぇわ
てめぇらが取りにこい
てめぇらが取りにこい
12: 23/10/17(火) 17:19:12 ID:uTTC
>>10
革命過ぎてその集積所が何時間待ちになりそうww
革命過ぎてその集積所が何時間待ちになりそうww
16: 23/10/17(火) 17:20:37 ID:DSvA
>>12
モタモタする奴は追い出すから平気
モタモタする奴は追い出すから平気
19: 23/10/17(火) 17:21:37 ID:uTTC
>>16
なんという力技
なんという力技
25: 23/10/17(火) 17:23:00 ID:lFLp
運輸革命ガチ勢スレはここですか
26: 23/10/17(火) 17:23:15 ID:DSvA
てめぇら甘えすぎなんだよ
29: 23/10/17(火) 17:24:16 ID:9HBg
まあロッカーでいいよね
35: 23/10/17(火) 17:28:41 ID:fn1B
アパートで独り暮らしって人達が反対しているんだろな 家族いるような人達はイチの考えに賛成するけど
91: 23/10/17(火) 17:50:11 ID:ocfe
イチカスは乱暴すぎるよね
回覧板システムを応用したシステムはどうだろう
各家庭が隣の家に配達するだけ
これを繰り返せば荷物など簡単に届くんだよなあ
回覧板システムを応用したシステムはどうだろう
各家庭が隣の家に配達するだけ
これを繰り返せば荷物など簡単に届くんだよなあ
103: 23/10/17(火) 19:01:13 ID:s8K5
深夜宅配絶対儲かるやろワイにやらせろ
104: 23/10/17(火) 20:13:34 ID:c8MS
自動運転の移動式宅配ロッカーの開発は
どんくらい進んでるんやろ
どんくらい進んでるんやろ
105: 23/10/17(火) 20:16:23 ID:R5dL
ヤマトは配達途中でも受け取り時間も場所も変えられる
佐川は一旦不在者にならないと変えられない
佐川には頑張ってほしいや
佐川は一旦不在者にならないと変えられない
佐川には頑張ってほしいや
100: 23/10/17(火) 18:13:46 ID:eGzq
集合住宅に宅配ボックスの設置義務つけるだけでもだいぶ違うやろ
コメント
コメント一覧 (39)
個別配送なんてインボイスと同時に契約一斉に切るレベルで余ってる
小型の荷物は貨物新幹線作ってなんとかする頃合いかもな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
この薄い本は何かしら?
地域の防犯にもなって良いアイデアかもしれない
管理人
が
しました
流通網完璧です
人件費ちょい足し(もしくは便数ちょい減らし)で効果絶大です
空洞化した駅近に活気出ます
車社会で公共交通機関の衰退した田舎にこそぴったりです
管理人
が
しました
初期投資は掛かるけど無駄な配送は無くなる、どうしても配送して欲しい場合は有料にすればいい
管理人
が
しました
郵便局
ヤマトも集配所つうか一般店舗で受け渡してやってたんだけどね
店が開いてる時間に取りに行けないてクレーム多くて辞めた
管理人
が
しました
ドライバーより集まりそうやけどそれやってた郵便局の窓口がどんどん止めてるからなぁ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
再配達なら別料金取ればいいだけだし
時間指定できないのとか勝手に来られてもって思うが配達業者的にも無駄でしかないだろから営業所留めでいいだろ
管理人
が
しました
みんなすぐに取りに来ない場合に倉庫があっという間に荷物であふれる可能性がある
管理人
が
しました
会社帰りにちょっと寄るだけだから便利なのね。
管理人
が
しました
指定時間の前後数時間の間でも受け入れる
路上待機はさせないように敷地内に待機できる場所を作る
などなど
管理人
が
しました
軽や自転車ではなく台車や手持ちでも配送出来るし、電話して在宅確認も抵抗ない
ヤマトのドライバーはコンビニルート配送と同レベルにラクになるよ
管理人
が
しました
これで再配達の負担ガーとか被害者面してるのホンマにカス
管理人
が
しました
Amazonドライバーお前らのことだよ
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※