we

1: 2023/10/17(火) 12:39:07.58 ID:VwcATa0v0 BE:271912485-2BP(1500)

政府の規制改革推進会議は16日、2024年夏の答申に向けた議論を始めた。幅広い業種が直面する人手不足を解消し、持続的な賃上げや投資が可能となる制度改正に軸足を置く。副業や兼業がしやすいよう労働時間に関する規制を緩めたり、自家用車による顧客の送迎を解禁したりする仕組みの導入を主な議題とする。

岸田文雄首相は首相官邸で開いた会合で「人手不足の解決や賃上げ、投資の拡大を実現する規制改革を進めてほしい」...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

日経新聞 2023年10月16日 22:11 (2023年10月17日 0:09更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1616Q0W3A011C2000000/


まとめサイト速報+

2: 2023/10/17(火) 12:39:24.79 ID:VwcATa0v0 BE:271912485-2BP(1500)

日本始まったな


5: 2023/10/17(火) 12:40:38.50 ID:/WC1Xued0

それでも高い税金は払わないといけない


6: 2023/10/17(火) 12:41:29.31 ID:7E8YLeid0

社内ニートクビにすれば人手不足埋められるだろ


43: 2023/10/17(火) 12:51:53.15 ID:MuZVWzA30

>>6
俺をピンポイントでクビにするのはやめて


7: 2023/10/17(火) 12:41:44.13 ID:vgXTg3RR0

残業規制を外せよ


11: 2023/10/17(火) 12:42:43.68 ID:zJwAHFxY0

>>7
ダブルワーク推進の為の残業規制


8: 2023/10/17(火) 12:42:01.16 ID:QbHxKaFv0

サービス過剰なマニュアルだったり変なルールが多い職場をなんとかすべきだね
仕事内容以外で心折れて辞める人、けっこういるだろ


14: 2023/10/17(火) 12:42:58.19 ID:ZFS3qh8s0

>>8
それな。最近は安全優先(笑)で余計な仕事が多い


133: 2023/10/17(火) 14:04:50.41 ID:p1ThHqLn0

>>14
うちの会社だなそれ
皆んな疲弊してるわ
しかも労災減らねー笑


272: 2023/10/17(火) 19:52:08.52 ID:mzJv06mD0

>>133
安全部門のトップがアホだから疲れるんだよね、事故がなければいいと思っている。


9: 2023/10/17(火) 12:42:09.32 ID:Ya1CTO3T0

副業に税金かけなければやるげど


10: 2023/10/17(火) 12:42:45.54 ID:46z+rKLf0

社内規則で副業は禁止なんだよ


12: 2023/10/17(火) 12:42:47.92 ID:MGyzjbNF0

人手不足の割には転職活動してるけど受からないんだよなぁ
まぁ俺が悪いんだろうけど


13: 2023/10/17(火) 12:42:49.91 ID:QiMNdXDb0

白タク解禁かね


169: 2023/10/17(火) 15:22:28.66 ID:bhegd1qV0

>>13
下手くそだらけだから事故多発
日本人の民度なんてクソすぎて事件多発

白タク絡みのニュースが毎日紙面を沸かすのが目に浮かぶわ


171: 2023/10/17(火) 15:30:39.43 ID:8yF5HD910

>>169
かと言って、正規のタクシー運転手の運転が丁寧で上手いかと言うと、そうでもないし道交法違反なんて日常茶飯事だからなぁ。


16: 2023/10/17(火) 12:43:14.71 ID:2IDgqsdh0

残業規制もやりすぎ
働きたいやつは働かせろ


151: 2023/10/17(火) 14:39:39.41 ID:Dd2395yX0

>>16
仕事嫌いには助かる


17: 2023/10/17(火) 12:43:20.79 ID:ZQd08/As0

終身雇用制度とかがおかしかったんだよ
これからは好きな時間に働けるウーバーイーツみたいなのが増える


18: 2023/10/17(火) 12:44:28.70 ID:CJuLVDSV0

減税したくなくて対策できる能力がないから国民に
ぶん投げていくスタイル


19: 2023/10/17(火) 12:44:40.99 ID:86BEB/Yn0

政府が率先して人口削減しといて
結局、そんな政治家選んでた国民に返ってくる訳で


20: 2023/10/17(火) 12:44:48.68 ID:2IDgqsdh0

残業規制で働きたくても働けない→副業をやる
バカだろ


21: 2023/10/17(火) 12:44:49.68 ID:NeuKyI0n0

いいの?
マジで?


22: 2023/10/17(火) 12:44:54.13 ID:8O3zsss00

税金足りないから増税します→あやっぱ余ったわ
でやることが借金返済じゃなくてばら撒きなんだからほんとどうしようもない


23: 2023/10/17(火) 12:45:06.51 ID:LWHHXJ7i0

仕事がないからってんなら話は分かるけど
無能過ぎるにも程がある
立てる人間の足へし折ってどうすんだ


24: 2023/10/17(火) 12:45:32.20 ID:2AuM49hq0

クソ眼鏡「副業させて増税だ!」


26: 2023/10/17(火) 12:46:24.56 ID:VwcATa0v0

クソメガネ「ただしきっちり徴税しまっせ」


27: 2023/10/17(火) 12:46:29.53 ID:UwZ7Wroa0

税金高いんだから相応のサービス提供しろよ


28: 2023/10/17(火) 12:46:33.00 ID:k5WURwvH0

政治家の責任放棄かよ


29: 2023/10/17(火) 12:47:32.96 ID:ZQd08/As0

地方なんて子供部屋前提の給料で賃上げもしないからな
口を開けてりゃ餌を貰えるとか思わないでこれからはウーバーイーツみたいなのみんなやるべきなんだよ


30: 2023/10/17(火) 12:47:40.48 ID:Q2uXUstl0

すっごい無責任な政府
さすが朝鮮カルトの思想に洗脳されて、この国を貶め続けてきただけのことはあるわ


33: 2023/10/17(火) 12:48:12.43 ID:f5bEonQQ0

ライドシェアはライドシェア会社に保険に入らせればいいだけ。


35: 2023/10/17(火) 12:48:52.04 ID:f5bEonQQ0

人手不足は解雇規制を緩和すれば一瞬で解決する。


269: 2023/10/17(火) 19:20:08.24 ID:4tDknfEO0

>>35
つまり無能と共産党を淘汰すれば日本始まる


36: 2023/10/17(火) 12:48:59.45 ID:njUSMcUn0

ろくに政治しないで税金チューチューしてきた連中のせいだろうに


38: 2023/10/17(火) 12:49:29.59 ID:KfqAQqgY0

力の無い中小零細をどんどん潰せばいいじゃん


42: 2023/10/17(火) 12:50:34.21 ID:uQ63aZ810

>>38
無職が増えて人手不足に拍車をかかるだけじゃん


45: 2023/10/17(火) 12:52:49.93 ID:OuFq/eQ10

>>42
仕事なんて選ばなければいくらでもあるんだよ
部屋から出たことのないこどおじには分からないだろうがな


52: 2023/10/17(火) 12:55:15.20 ID:uQ63aZ810

>>45
中小が無くなったらって話してるんだよバーカ
世の中大企業だけで雇用維持出来るわけねぇだろ
クソ馬鹿


46: 2023/10/17(火) 12:53:20.02 ID:ZTwlKELE0

何でこうなるまで少子化対策しなかったのかね


59: 2023/10/17(火) 12:58:42.52 ID:xnHZluzI0

>>46
氷河期世代を棄民したときに決まっていた未来だから想定通り
全くもって当たり前の結果


47: 2023/10/17(火) 12:53:30.47 ID:jlhZXlOv0

サービス過剰なのと非効率な中小零細乱立しすぎ


50: 2023/10/17(火) 12:54:54.05 ID:Nf6FxSgT0

いいね規制をそのままに移民で乗り切ろうとするよりよっぽどいい


56: 2023/10/17(火) 12:56:42.05 ID:DbXGq5ML0

まずは失政をひとつひとつ責任とれよ


57: 2023/10/17(火) 12:57:14.14 ID:aAwSrTuC0

副業やる暇ないよ
休みの日潰したらまじでぶっ倒れる


63: 2023/10/17(火) 13:00:03.72 ID:sk4NDlRA0

まずはサービス残業を完全になくすところから


64: 2023/10/17(火) 13:00:42.97 ID:F8tC2fH70

副業税かけよう


87: 2023/10/17(火) 13:21:27.21 ID:xWO/UKPt0

ここまで人手不足って言いながら、賃金は物価上昇率程度しか上がらんの面白いな