1: 2023/10/14(土) 07:07:52.31 ID:wB/Ua3GR9
通行が禁止されている原付きや自転車、歩行者の高速道路への「誤進入」が昨年度、全国で3828件発生し、過去2番目に多かったことが、国土交通省のまとめでわかった。
同省によると、2022年度の誤進入の発生件数は前年度比436件増で、3年ぶりに増加に転じた。統計を取り始めた11年度以降、19年度の3998件に次ぐ多さだった。
誤進入の理由については「道間違い」が2074件で、半数強を占めた。「認知症・精神障害」が427件、「酒酔い」が103件だった。発生場所は、インターチェンジが3023件で約8割に上った一方、高速道路本線やサービスエリア・パーキングエリアから進入したケースもあった。
誤進入した人の年代は20代が975件で、全体の4分の1を占めた。
通行手段の内訳は、原付きが2160件(56・4%)でもっとも多く、徒歩1152件(30・0%)、自転車510件(13・3%)と続いた。原付きの割合は11年度の約2・5倍に増えた。
原付きの割合が増えた原因について、ナビアプリの普及が背景にあるとみられる。
中日本高速道路の担当者は、飲食宅配代行サービスがコロナ禍で急速に広がったことを受け、「配達員がナビアプリを使って誤進入するケースが見受けられる」と話す。ナビアプリを利用して原付きに乗る際は、高速道路を使わない設定にしたり、「自転車モード」にしたりするよう呼びかけている。(三井新)
朝日新聞 2023/10/14 7:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBF5SG2RBBOXIE03L.html?iref=sp_life_top__n
同省によると、2022年度の誤進入の発生件数は前年度比436件増で、3年ぶりに増加に転じた。統計を取り始めた11年度以降、19年度の3998件に次ぐ多さだった。
誤進入の理由については「道間違い」が2074件で、半数強を占めた。「認知症・精神障害」が427件、「酒酔い」が103件だった。発生場所は、インターチェンジが3023件で約8割に上った一方、高速道路本線やサービスエリア・パーキングエリアから進入したケースもあった。
誤進入した人の年代は20代が975件で、全体の4分の1を占めた。
通行手段の内訳は、原付きが2160件(56・4%)でもっとも多く、徒歩1152件(30・0%)、自転車510件(13・3%)と続いた。原付きの割合は11年度の約2・5倍に増えた。
原付きの割合が増えた原因について、ナビアプリの普及が背景にあるとみられる。
中日本高速道路の担当者は、飲食宅配代行サービスがコロナ禍で急速に広がったことを受け、「配達員がナビアプリを使って誤進入するケースが見受けられる」と話す。ナビアプリを利用して原付きに乗る際は、高速道路を使わない設定にしたり、「自転車モード」にしたりするよう呼びかけている。(三井新)
朝日新聞 2023/10/14 7:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBF5SG2RBBOXIE03L.html?iref=sp_life_top__n
2: 2023/10/14(土) 07:10:56.64 ID:Mzf00V1M0
原付は本当に誤進入なのか?
入っていいと思いこんでただけじゃないのか?
入っていいと思いこんでただけじゃないのか?
17: 2023/10/14(土) 08:05:52.39 ID:ZOAX+i3o0
>>2
首都高湾岸線有明あたりはわりとよくある
左折したら首都高だったみたいな
首都高湾岸線有明あたりはわりとよくある
左折したら首都高だったみたいな
34: 2023/10/14(土) 08:58:55.35 ID:0+bmQYWk0
>>2
> 原付は本当に誤進入なのか?
> 入っていいと思いこんでただけじゃないのか?
それ以上、確信犯だよ「バレなきゃヨイ」
> 原付は本当に誤進入なのか?
> 入っていいと思いこんでただけじゃないのか?
それ以上、確信犯だよ「バレなきゃヨイ」
3: 2023/10/14(土) 07:12:57.86 ID:VbGm2WlN0
逆に走るとパンクする装置を道路に付ければ解決
5: 2023/10/14(土) 07:27:44.21 ID:Y2VZ1CRO0
>>3
おまえ誤進入してんぞw
おまえ誤進入してんぞw
6: 2023/10/14(土) 07:32:20.39 ID:AAZL62/d0
どちらが一般道なのか
ほんと分かりづらい道路あるよ
ほんと分かりづらい道路あるよ
26: 2023/10/14(土) 08:20:42.29 ID:90HW//330
>>6
仮に進入路がわかりづらかったとしても、本道を走行していて一般道と高速道路の違いがわからないのはかなりやばい人。
仮に進入路がわかりづらかったとしても、本道を走行していて一般道と高速道路の違いがわからないのはかなりやばい人。
7: 2023/10/14(土) 07:35:56.35 ID:3/C+jGBy0
R16から横横みたいなところ
注意してないと気がつけば有料道路
注意してないと気がつけば有料道路
8: 2023/10/14(土) 07:36:31.01 ID:Vg3ey25z0
昨日も高速使うルートから一般道に直して発進したら
しばらくして「より早い経路が見つかりました」とか言ってまた高速使うルートに変えてきたのでまた戻したわ
しばらくして「より早い経路が見つかりました」とか言ってまた高速使うルートに変えてきたのでまた戻したわ
9: 2023/10/14(土) 07:37:46.27 ID:EG4DAvtK0
一般道の車道外側帯の自転車の逆走は低学年の小学生とか平気でやってるだろ
学校でちゃんと交通ルール教えとけよ
学校でちゃんと交通ルール教えとけよ
11: 2023/10/14(土) 07:41:31.87 ID:KhTR61pt0
>>9
全部学校に押し付けるなよ
全部学校に押し付けるなよ
35: 2023/10/14(土) 09:01:23.28 ID:0+bmQYWk0
>>11
歩道の逆走は教師が「逆走の方が安全だ」と教えるから
歩道の逆走は教師が「逆走の方が安全だ」と教えるから
10: 2023/10/14(土) 07:38:28.78 ID:3/C+jGBy0
本線いきなりやPAから入るのは「誤」進入じゃないだろw
33: 2023/10/14(土) 08:56:21.71 ID:L/xyp3rm0
>>10
本線やSA・PAから認知症や泥酔等で徒歩進入したケースがありうる、
とか想像できない人?
本線やSA・PAから認知症や泥酔等で徒歩進入したケースがありうる、
とか想像できない人?
13: 2023/10/14(土) 07:58:37.99 ID:MqSTIHQk0
1日平均10件ほど
15: 2023/10/14(土) 08:00:48.70 ID:VsLRluPL0
真鶴道路を125で進入したことある
料金所で引き返したw
料金所で引き返したw
16: 2023/10/14(土) 08:01:02.81 ID:gC6/I/ZX0
高速道路というか自動車専用道路な
はっきりいって分かりづらいところが多いよ
はっきりいって分かりづらいところが多いよ
18: 2023/10/14(土) 08:07:46.37 ID:ZOAX+i3o0
原付きだと制限30キープレフト状態だから車線移れずそのまま侵入みたいなこともある
20: 2023/10/14(土) 08:10:32.14 ID:3k92d9e80
今時の原付はスマホ見ながら運転してるもんなgoogleは神だと思ってる
21: 2023/10/14(土) 08:10:32.44 ID:O69YHI8B0
最近ご侵入がめちゃ増えてるけど仕様に変更があったのかね?
22: 2023/10/14(土) 08:11:32.44 ID:zBJZByPl0
普通に分かりづらいんだわ
道の作り方下手すぎ
道の作り方下手すぎ
23: 2023/10/14(土) 08:13:50.01 ID:OXiniygP0
原付でも1種2種とか変な区分が共存してるのが良くない
前者は普通自動車運転免許で運転OKだが
後者は自動二輪車(小型)の運転免許が必要なのに
前者は普通自動車運転免許で運転OKだが
後者は自動二輪車(小型)の運転免許が必要なのに
24: 2023/10/14(土) 08:14:46.32 ID:PfT7/p450
タクシーとかバスで通るたびに首都高なんか絶対運転したくないと思う
36: 2023/10/14(土) 09:02:52.27 ID:0+bmQYWk0
>>24
> タクシーとかバスで通るたびに首都高なんか絶対運転したくないと思う
儂は関西人やが、環八より内側は走ったことが無いんや…怖いやん
> タクシーとかバスで通るたびに首都高なんか絶対運転したくないと思う
儂は関西人やが、環八より内側は走ったことが無いんや…怖いやん
50: 2023/10/14(土) 10:18:29.35 ID:qU0SMHTZ0
>>36
関東の人間からすると、首都高より名古屋の方が怖い。
関東の人間からすると、首都高より名古屋の方が怖い。
25: 2023/10/14(土) 08:15:13.31 ID:fupDg8Zr0
右折先が3方向に分かれていて、真ん中が高速の入口だったとか
勘弁してくれ
勘弁してくれ
30: 2023/10/14(土) 08:38:13.43 ID:fLYzOgd00
>>25 行きたい車線に乗れないときは、たいてい
車線変更禁止区域で付近に白バイ
よくあるパターンですな
車線変更禁止区域で付近に白バイ
よくあるパターンですな
27: 2023/10/14(土) 08:21:11.35 ID:hXSRw9BF0
間抜けw
28: 2023/10/14(土) 08:21:36.11 ID:qKGYtKoA0
たしかに分かりづらい。
「高速道路入り口」と書いた看板置いときゃいいのに
「高速道路入り口」と書いた看板置いときゃいいのに
29: 2023/10/14(土) 08:23:46.61 ID:d1tQ7DvK0
作り方が悪い
作り直せ、というとまた増税しよるからもうほっとけ
作り直せ、というとまた増税しよるからもうほっとけ
31: 2023/10/14(土) 08:44:26.60 ID:ony1GEid0
ああ、間違って高速の入り口に入ってしまうってやつか
たしかにアレはややこしいわ作りが一般道と同じなんやもん
たしかにアレはややこしいわ作りが一般道と同じなんやもん
32: 2023/10/14(土) 08:52:35.25 ID:Gh4OHnmW0
原付でも走れるようにしたらええやん
38: 2023/10/14(土) 09:04:52.32 ID:DL0FcxaG0
認知や酔っ払い以外で間違えるって初心者でもおらんだろ
39: 2023/10/14(土) 09:10:07.29 ID:EZI32XVj0
千葉とか糞分かりにくい入口あるからな
40: 2023/10/14(土) 09:11:53.99 ID:iOdWa/Do0
一般道と高速入り口の見分けができない
運転能力無いんだから免許剥奪しろよw
いつまで甘い対応してるんだ?
運転能力無いんだから免許剥奪しろよw
いつまで甘い対応してるんだ?
41: 2023/10/14(土) 09:14:30.47 ID:6MAictVJ0
高速入り口の車線はもう全部色付きにした方がいいんじゃねーの
42: 2023/10/14(土) 09:31:16.96 ID:nfgqbNxQ0
原付免許の合格率が低いのも納得
44: 2023/10/14(土) 09:34:23.79 ID:KBK0xjKj0
高速の入口だけ道路の色を変えるとかでいいんじゃね?
緑の看板がよく高速で使われるから入口の道路を緑色にするとか
緑の看板がよく高速で使われるから入口の道路を緑色にするとか
45: 2023/10/14(土) 09:39:27.26 ID:yxt0ddH00
自動車専用の標識読めない人がおるのか。日本語読めない外国人に免許与えるな!ってるはなから日本人ですら標識読めんのだな。
46: 2023/10/14(土) 09:40:18.11 ID:QLysQiQa0
高速道路の周囲10kmくらいから侵入禁止区域にすればいいのに
いきなり進入禁止の今は、黄色のない信号機みたいなもんだろ
いきなり進入禁止の今は、黄色のない信号機みたいなもんだろ
47: 2023/10/14(土) 09:47:28.42 ID:9MqaxeSA0
それ誤進入じゃなく意図的だろw
48: 2023/10/14(土) 09:47:55.67 ID:FJ1mjHBc0
出口に進入禁止標識はだいたいあるけど
自動車専用標識って入り口に見あたらないこともあるよな?
自動車専用標識って入り口に見あたらないこともあるよな?
51: 2023/10/14(土) 10:22:16.32 ID:aHvzRagV0
どうやって料金所突破するんだよ
57: 2023/10/14(土) 12:47:15.66 ID:hUl+WuNt0
>>51
例えば
東名高速の場合、用賀(東京IC)から乗ったら6キロ以上走らないと料金所がない
第三京浜の場合、玉川ICから乗ったら1キロほど走らないと料金所がない
例えば
東名高速の場合、用賀(東京IC)から乗ったら6キロ以上走らないと料金所がない
第三京浜の場合、玉川ICから乗ったら1キロほど走らないと料金所がない
54: 2023/10/14(土) 11:40:12.94 ID:BX8jJ5Oe0
一般国道の自動車専用道路もあるしな。こっちのほうが高速道よりもわかりづらい。
55: 2023/10/14(土) 12:03:37.24 ID:M1BryTwi0
原付ならgoogleナビやろ
56: 2023/10/14(土) 12:28:27.93 ID:tseWzIht0
原2が入っちゃうんだろうな
59: 2023/10/14(土) 14:06:13.46 ID:1BjVTcPa0
わかりずらいとこはゲート設置しろよ
コメント
コメント一覧 (6)
管理人
が
しました
頭おかしいのか?
管理人
が
しました
よく分からんよな
歩道がダメなの最近知ったわ
邪道を走らないと捕まると聞いてビビった
そりゃ高速道路とかバイパスに行ってしまう
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※