1: 2023/10/14(土) 09:26:51.13 ID:23M7F+sP0
吉村知事、空飛ぶクルマ「万博で飛べば十分。量産難しい」
https://www.asahi.com/articles/ASRBF5RTKRBFOXIE02Y.html
2025年開催の大阪・関西万博で日本初の商用運航を目指す「空飛ぶクルマ」をめぐり、大阪府の吉村洋文知事は
13日、「飛べば十分だ。最初から完璧に量産して地下鉄のように動くというのは難しい」と述べ、運航する台数が少数になっても問題ないとする考えを示した。
https://www.asahi.com/articles/ASRBF5RTKRBFOXIE02Y.html
2025年開催の大阪・関西万博で日本初の商用運航を目指す「空飛ぶクルマ」をめぐり、大阪府の吉村洋文知事は
13日、「飛べば十分だ。最初から完璧に量産して地下鉄のように動くというのは難しい」と述べ、運航する台数が少数になっても問題ないとする考えを示した。
2: 2023/10/14(土) 09:27:52.94 ID:oMPSABiP0
透明パイプを走る電車は?
3: 2023/10/14(土) 09:28:05.47 ID:m6xu3vg2d
地下鉄に乗るんやで
6: 2023/10/14(土) 09:32:57.84 ID:DKhr/KiO0
>>3
無口な他人と街に置き去りね…
無口な他人と街に置き去りね…
4: 2023/10/14(土) 09:29:42.27 ID:EmXY85xl0
だからロンリロンリなんだよな
5: 2023/10/14(土) 09:29:52.01 ID:ocdJRi6X0
プリウスミサイルなんて可愛くなるくらいミサイル追突事故起きそう
7: 2023/10/14(土) 09:34:28.97 ID:6Saq+BCZ0
ポルノグラフィティの名曲を知らんとな
8: 2023/10/14(土) 09:38:24.10 ID:TCaaFWh30
飛行機あるのになんで無理なん?
9: 2023/10/14(土) 09:45:05.61 ID:pnqBmQaR0
車にできないことは無理にしないことにした
10: 2023/10/14(土) 09:47:01.86 ID:VQHPwzH00
空飛ぶ車(滑走路必要、ライセンス必要、ジェット燃料必要)
こういうのじゃないんだよね😅
こういうのじゃないんだよね😅
11: 2023/10/14(土) 09:49:59.48 ID:bduF/D060
ホンダジェットでいいじゃん
12: 2023/10/14(土) 09:52:01.54 ID:ITcamTcX0
する意味ある?
13: 2023/10/14(土) 09:52:57.80 ID:oIhHtJqG0
なんか万博は普通にそらとぶ車が行き交う未来を見せる場だ!的なこと言ってなかったか?
14: 2023/10/14(土) 09:57:44.51 ID:6gXw/5i6M
前後左右ですらまともに動かせなくて信じられない事故起こすバカばっかりなのに上下移動まで加わったらもうね……
15: 2023/10/14(土) 09:58:13.75 ID:d45MWFpN0
空走って事故ったら悲惨な事なるししゃーない
16: 2023/10/14(土) 10:02:21.20 ID:bshZ2SJw0
無口なかりんとう
17: 2023/10/14(土) 10:03:16.63 ID:mzOI0NaBH
空飛ぶ車(どうみても航空機)
18: 2023/10/14(土) 10:04:13.42 ID:5pr69qtU0
涙は頬を流れてたんやね
19: 2023/10/14(土) 10:05:21.17 ID:ddOJ5I8jM
レトロフューチャー好きなんよな
20: 2023/10/14(土) 10:05:23.96 ID:JRHqmqPr0
あの人だけは心のオアシス
21: 2023/10/14(土) 10:08:16.34 ID:9/fduS1q0
ワイらのイメージしてる空飛ぶ車は普通の車がスイッチひとつで空中を浮くように飛ぶやつやが
今実用化寸前のやつはほとんど車とはかけ離れた形してるんよな
今実用化寸前のやつはほとんど車とはかけ離れた形してるんよな
23: 2023/10/14(土) 10:20:19.38 ID:a9sKn4zi0
ハマスみたいにパラグライダーでええやろもう
28: 2023/10/14(土) 10:23:44.93 ID:eBiMMws60
地上でもカスみたいなドライバー多いのに空飛んだら終わるだろ
29: 2023/10/14(土) 10:38:02.47 ID:h2Dfcs5v0
ふむ、車の定義を変えてみれば如何だろうか
コメント
コメント一覧 (21)
管理人
が
しました
歩いても15分程度だし車なら5分も掛からない意外とメッシュが荒くても良いのだと思った
最長で歩き45分に成るが1%以下の確率だ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
なお1970年の万博では大幹線道路を通しつつ建設中の高速道路の半分に御堂筋線から直通の鉄道を通すという力技を使った
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ちょっとガソリンが高くなったくらいで大騒ぎするようじゃ開発されても普及しないでしょ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
進化の方向がフィクションと違っただけだ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
日本の空は全部アメリカに抑えられてる
航空法あるから飛んだら捕まる
管理人
が
しました
プロペラで飛ぶんじゃなくて謎の力で浮くんや
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※