1: 2023/10/13(金) 21:41:01.31 ID:bYMSWT399
【イブニングスクープ】
マツダは2025年にも米国で新型の電気自動車(EV)を発売する。防府工場(山口県防府市)で生産し輸出で対応する。既存の車台(プラットホーム)を活用し、電池やモーターを載せられるようにする。新型車の投入を急ぎ、EVでは中国に次ぐ世界第2位の市場を抱える米国で存在感を示す。
マツダの毛籠勝弘社長が日本経済新聞の取材に応じた。ガソリン車などを製造するための従来のプラットホームを活用する。ガソリン車やE...(以下有料版で、残り520文字)
日本経済新聞 2023年10月13日 18:00 (2023年10月13日 18:11更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11DK40R11C23A0000000/
マツダは2025年にも米国で新型の電気自動車(EV)を発売する。防府工場(山口県防府市)で生産し輸出で対応する。既存の車台(プラットホーム)を活用し、電池やモーターを載せられるようにする。新型車の投入を急ぎ、EVでは中国に次ぐ世界第2位の市場を抱える米国で存在感を示す。
マツダの毛籠勝弘社長が日本経済新聞の取材に応じた。ガソリン車などを製造するための従来のプラットホームを活用する。ガソリン車やE...(以下有料版で、残り520文字)
日本経済新聞 2023年10月13日 18:00 (2023年10月13日 18:11更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11DK40R11C23A0000000/
3: 2023/10/13(金) 21:43:39.28 ID:HI1BpkVI0
ロータリーモーターか
4: 2023/10/13(金) 21:44:08.01 ID:M5u4y1W30
エスケープからやり直せ
5: 2023/10/13(金) 21:44:07.34 ID:SagY4zTS0
補助金もらえないじゃん
6: 2023/10/13(金) 21:45:05.07 ID:CCXmKRkJ0
すげえじゃん外貨かせごうとしてて
7: 2023/10/13(金) 21:46:12.21 ID:5eNh9Nre0
車台(プラットフォーム)に違和感しかない
10: 2023/10/13(金) 22:03:25.19 ID:9G71Gv3+0
アメリカで知名度が低いマツダがどうやって米国でEV売れると思うんだよ
確かアメリカで部品を調達するか作らないと補助金受けられないから他社と張り合えないだろ
確かアメリカで部品を調達するか作らないと補助金受けられないから他社と張り合えないだろ
12: 2023/10/13(金) 22:07:47.98 ID:rkYKFSGh0
リサイクルできないバッテリーゴミを世界に輸出
環境は良くなりましたか?
環境は良くなりましたか?
14: 2023/10/13(金) 22:17:17.05 ID:8Mvz9sWX0
>>12
半世紀前はガソリン車だって同じこと言われてたんだがな
半世紀前はガソリン車だって同じこと言われてたんだがな
13: 2023/10/13(金) 22:14:57.14 ID:b4eHJkbJ0
アメリカで現地生産バッテリー積めばいい
20: 2023/10/13(金) 22:24:35.76 ID:rkYKFSGh0
ガソリンエンジンはリサイクルできるんですけど
23: 2023/10/13(金) 22:38:35.90 ID:lNK5YCJX0
アメリカで生産しないと補助金貰えなくて売れないじゃねーか
ロータリーphevといい損してでもやってる感をだす意味が分からん
ロータリーphevといい損してでもやってる感をだす意味が分からん
24: 2023/10/13(金) 22:40:31.33 ID:1JW/fX8Y0
RX-9まだかよ?
25: 2023/10/13(金) 22:49:01.85 ID:yNCLYAId0
意外にもトヨタの次に輸出台数多いんだよな。
じゃんじゃん輸出頑張ってくれ。
じゃんじゃん輸出頑張ってくれ。
26: 2023/10/13(金) 23:03:13.62 ID:w2uh0k630
補助金貰えず売れないと分かってる車種増やしてどうするのか?
EV市場はほぼほぼ日本メーカーの負けが確定している。
EVになってネットに常時接続となり、ハードとソフトの有機的な結合が必要となり、まさにガラケーからスマホにパラダイムシフトした同じことが起きてるのに、未だにソフトウェアで全く勝負できていない。
ハードにおいても、2周も3周も遅れてる。
直6やXに掛けてるリソースをEVに使ってれば違ったろうに。
マツダはトヨタの一部門になるしか未来は無い
EV市場はほぼほぼ日本メーカーの負けが確定している。
EVになってネットに常時接続となり、ハードとソフトの有機的な結合が必要となり、まさにガラケーからスマホにパラダイムシフトした同じことが起きてるのに、未だにソフトウェアで全く勝負できていない。
ハードにおいても、2周も3周も遅れてる。
直6やXに掛けてるリソースをEVに使ってれば違ったろうに。
マツダはトヨタの一部門になるしか未来は無い
27: 2023/10/13(金) 23:04:28.93 ID:YsB2dfkM0
現地生産で採算がとれるほど売れないから輸出
29: 2023/10/13(金) 23:10:35.43 ID:NNpvO8e/0
輸出すんのかよ
30: 2023/10/13(金) 23:15:13.25 ID:8Mvz9sWX0
マツダはアラバマ工場に余力がないんだよな で、輸出
2025年にはアメリカのEV補助金も打ち切られてるって前提かな?
2025年にはアメリカのEV補助金も打ち切られてるって前提かな?
31: 2023/10/13(金) 23:16:10.16 ID:e/6SQCoi0
DX-5か!
32: 2023/10/13(金) 23:21:51.74 ID:4yfLjZao0
補助金も無しにヅダのEV買う奴なんているかよ
もう一度社長交代したら?
もう一度社長交代したら?
33: 2023/10/13(金) 23:24:55.54 ID:8Mvz9sWX0
>>32
アメリカがこのまま補助金を続けるなら
現地生産の中国車だらけになんぞ
アメリカがこのまま補助金を続けるなら
現地生産の中国車だらけになんぞ
34: 2023/10/13(金) 23:45:12.21 ID:aDNh/1L10
もう無理です
国内電機メーカーにスマホで勝負しろって言ってるようなもん
もっと無理か
国内電機メーカーにスマホで勝負しろって言ってるようなもん
もっと無理か
35: 2023/10/14(土) 00:45:55.35 ID:gfGFosln0
さっさとディーゼルプラグインハイブリッド出せ
高いガソリン使わせるんじゃねぇ
高いガソリン使わせるんじゃねぇ
36: 2023/10/14(土) 00:50:30.92 ID:wjB/yy/G0
向こうで作らないと補助金出ないんじゃ?
37: 2023/10/14(土) 00:53:11.24 ID:IEM8OC9M0
輸出じゃアメリカのEV補助金受けれないんだろ
わざわざ高いマツダEV買うやつなんているのか
わざわざ高いマツダEV買うやつなんているのか
39: 2023/10/14(土) 00:57:34.96 ID:3/K4CWoq0
>既存の車台(プラットホーム)を活用し、電池やモーターを載せられるようにする。
大丈夫なの?
それで失敗して全部EV向けに一から作り直すから2026年位から頑張るって言ってるとこがなかったっけ?
大丈夫なの?
それで失敗して全部EV向けに一から作り直すから2026年位から頑張るって言ってるとこがなかったっけ?
40: 2023/10/14(土) 01:39:44.41 ID:PtCW3pXp0
山崎まさよしの出身地
41: 2023/10/14(土) 03:18:55.85 ID:LNjuPMPg0
マツダは順調だと思う。
良くも悪くもEV関連の開発能力ないからガソリンエンジンに拘ってきたのが功を奏してる。
CX-60や90は評価高いし、海外YouTubeのレビュー動画で比較対象がBMWになってる辺りが面白い
良くも悪くもEV関連の開発能力ないからガソリンエンジンに拘ってきたのが功を奏してる。
CX-60や90は評価高いし、海外YouTubeのレビュー動画で比較対象がBMWになってる辺りが面白い
42: 2023/10/14(土) 04:24:52.12 ID:1QxYtyEk0
海外はev出しとけばエエよ
43: 2023/10/14(土) 05:01:46.39 ID:4KiHU50R0
ロータリーエンジン積んだハイブリッド車はどうなったの?
45: 2023/10/14(土) 05:30:47.76 ID:8+T4kEDj0
ロータリーエンジンで発電してEVシステムに電力供給する方式だっけ?
47: 2023/10/14(土) 06:30:10.20 ID:4syXOPUf0
> 既存の車台(プラットホーム)を活用し
これどこもうまくいってないのに何故止めないんだろうか
これどこもうまくいってないのに何故止めないんだろうか
49: 2023/10/14(土) 06:56:02.44 ID:l7pIZ9cU0
ディーゼルと心中みたいな感じでヤバかったが何とか生き残ってるな
直6作るノウハウなんて無かったろうし、色々と怪しいんだよな
直6作るノウハウなんて無かったろうし、色々と怪しいんだよな
52: 2023/10/14(土) 08:30:58.04 ID:fkf8zkCz0
こういう過渡期の間に合わせEVって悲惨なことになりそうだよね
リセール悪いわ乗り潰そうにもバッテリーしょぼいわで
リセール悪いわ乗り潰そうにもバッテリーしょぼいわで
53: 2023/10/14(土) 14:26:57.53 ID:GnV40r600
売れるのか?
54: 2023/10/14(土) 14:35:10.16 ID:I3ejpB//0
MX30ってEVじゃなかったっけ
55: 2023/10/14(土) 16:12:12.39 ID:jwCpvlK50
勝算あんの?
56: 2023/10/14(土) 18:57:14.35 ID:Q+2SJbQD0
デミオのりたい
58: 2023/10/14(土) 22:14:27.48 ID:8r7Aw/OE0
補助金の対象にならないから全く売れないだろ
59: 2023/10/14(土) 23:04:22.29 ID:46B3Ttiw0
マツダ2(含む北米ヤリス)が25年から電動車プラットフォームに変わるんだよな
例のギガキャスト採用w
例のギガキャスト採用w
61: 2023/10/15(日) 03:41:14.06 ID:fVRETNAW0
エンジン車なら日本の信頼性とかもあるのかもしれんが
EVにはまだそういうのはなさそうな気も
EVにはまだそういうのはなさそうな気も
コメント
コメント一覧 (26)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
極論としては「面構成を変える」しかないわけで、面に角度をつけると
キャビン容積が犠牲になってしまう。日本の交通事情に合った大きさのクルマで
容積を最大化しようとした結果がミニバンであり、箱型のデザインであり、
テンプレに意匠を刻もうとしたらキャラクターラインやサイドモールしかない。
その現実に目を向けて、流線形のSUVばっか作ってるのが今のマツダですから
そもそもが海外にしか目を向けてないわけで。で、海外の情勢がEVを求めてるから
それを作らざるをえないわけで。勝算なんかない。成り行き任せで後手も後手。
管理人
が
しました
BZ4Xの惨状を知らないのか?あれでも一応はEV専用車体なんだよな。
ガソリン車の派生モデルで売れるわけねえだろ。
テスラを超える渾身のEVじゃなきゃ売れない。酷評食らって終わり。
管理人
が
しました
EV技術無いし、やりたい技術者もいない。今更やっぱりEVやりますと言っても八方ふさがり。
そんなマツダでも起死回生の一手はあるけどな。海外のEVスタートアップを買収してガソリン派閥とは全く遮断し互いを競わせる。会社としては弱弱しいがテスラよりEV思想が進んでいて化けそうな企業はたくさんある。
そして株価が激安。今のうちだな。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
尿素SCRに頼らないディーゼルも問題で、リーンバーンさせないように燃料を濃い目に吹き、酸素量を削る為にEGRを多用し、還流した排ガスでインマニはススだらけ。二酸化窒素をそもそも出さないというコンセプトの為、省燃費の肝であるリーンバーン領域を使えないのでは、なんのためのディーゼルか?ってなる。
スバルのボクサーもそうだが「非効率をアイデンティティにする」くらいしか方法は無いのかも。この規模のメーカーだと。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
世の中の流れがEVだからって嫌々それに合わせたところでどうにかなんの?
そんな車買うかなぁ?
世界最高のEVを目指した車ならマツダでも買いたい人は多くいるかもしれないけど。
今からどうせロクなEVしか作れないと思われてるから。
管理人
が
しました
岸田が金ばらまかないから当分円安が続く
国内製造で輸出した方が相当儲かるんだろうな
向こうの給料は高いだけだし
円高の頃マツダもFTA結んでるメキシコに工場作ってたけどどうなってることやら
管理人
が
しました
管理人
が
しました
SKYACTIV-Dは、アドブルー使わない代償がこれかよってオチだし、
SKYACTIV-Xは、 高いガソリンで動くディーゼルエンジンみたいなモンだし、
ロータリーは燃料ドカ食いがレーシーな方向で伝説になっただけだし、
どれも10年経ってから「ゴミでした」で終ってる。マツダEVも多分そうなる。
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※