1: 23/10/11(水) 23:22:53 ID:qjZF
最近の車はオートだからとか言う奴おるよな
18: 23/10/11(水) 23:31:23 ID:AduR
>>1
対向車がいるのにロービームにならない安物に乗ってるんwwwって煽ったれwww
対向車がいるのにロービームにならない安物に乗ってるんwwwって煽ったれwww
22: 23/10/11(水) 23:32:36 ID:qjZF
>>18
やっぱ年式で雲泥の差なんか?
とはいえ自転車歩行者バイクだと下がらんらしいな
やっぱ年式で雲泥の差なんか?
とはいえ自転車歩行者バイクだと下がらんらしいな
2: 23/10/11(水) 23:23:13 ID:pDnM
おるんか
3: 23/10/11(水) 23:23:17 ID:LWeJ
Ledのせいでしょ
4: 23/10/11(水) 23:23:21 ID:0tpu
ワイバイク、フォグランプギラギラな模様
7: 23/10/11(水) 23:24:11 ID:qjZF
>>4
ぶっちゃけフォグランプで明るくするより速度落とせよとしか思えない
そんなに明るくしてどこ走るんや?
ぶっちゃけフォグランプで明るくするより速度落とせよとしか思えない
そんなに明るくしてどこ走るんや?
9: 23/10/11(水) 23:25:13 ID:0tpu
>>7 ワイの県街頭少ないんや…
10: 23/10/11(水) 23:25:54 ID:qjZF
>>9
ひょっとして、鹿とか出てくる?
ひょっとして、鹿とか出てくる?
11: 23/10/11(水) 23:26:23 ID:0tpu
>>10 いや、ジジババが出てくる
12: 23/10/11(水) 23:26:49 ID:qjZF
>>11
徘徊老人こわ
徘徊老人こわ
5: 23/10/11(水) 23:23:25 ID:qjZF
でも本当に最近の車って、眩しくならないようにカットするらしいな
6: 23/10/11(水) 23:23:58 ID:KRiL
乱視、やね…
8: 23/10/11(水) 23:24:30 ID:qjZF
>>6
と思って乱視矯正したけど結局眩しくて草生えた
と思って乱視矯正したけど結局眩しくて草生えた
13: 23/10/11(水) 23:27:20 ID:0tpu
横断歩道ないとこで渡るな?
あと普通に夜見えないし対向車のハイビームで見えん
あと普通に夜見えないし対向車のハイビームで見えん
15: 23/10/11(水) 23:29:23 ID:qjZF
>>13
普通に中央分離帯でヘラヘラ待ってる歩行者多いよな
普通に中央分離帯でヘラヘラ待ってる歩行者多いよな
17: 23/10/11(水) 23:30:29 ID:0tpu
>>15 あれは轢かれても文句言えないで
20: 23/10/11(水) 23:32:01 ID:qjZF
>>17
横断歩道は歩行者優先で良いから、それ以外は車優先にしてほしいな
少なくとも成人してたら過失付けて欲しい
横断歩道は歩行者優先で良いから、それ以外は車優先にしてほしいな
少なくとも成人してたら過失付けて欲しい
14: 23/10/11(水) 23:29:02 ID:0tpu
まぁもうすぐID変わるから言っちゃうと栃木や
頭おかしい運転する奴多くてハゲそう
頭おかしい運転する奴多くてハゲそう
16: 23/10/11(水) 23:30:28 ID:aHcj
ハイビーム義務だと思ってる奴おるよな
19: 23/10/11(水) 23:31:24 ID:5vh8
片目が自然とローになるからとか言ってずっとハイビームにしてるアホ
知ってる
21: 23/10/11(水) 23:32:23 ID:Fpzf
最近LED標準でマジで殺意沸く
24: 23/10/11(水) 23:34:36 ID:qjZF
>>21
試しに自分のバイクでハロゲンとLED比較してみたけど
テラス位置こそ変わっていないが、上側の明るさ明るくなりすぎやな
LEDは別基準で10%ぐらい下げても良さそうな気がする
試しに自分のバイクでハロゲンとLED比較してみたけど
テラス位置こそ変わっていないが、上側の明るさ明るくなりすぎやな
LEDは別基準で10%ぐらい下げても良さそうな気がする
23: 23/10/11(水) 23:33:31 ID:3BHO
「おっ対向車おるやんハイビーム切るで~」
もう遅い?????
もう遅い?????
26: 23/10/11(水) 23:36:14 ID:qjZF
>>23
https://youtu.be/m3tdG3ENM4E?si=AURkSKAhy-yTxo2k
JAFの実験だとそこまで問題ないようにも見える
でも街灯でそこそこ明るい道でも上がりっぱなしの割りとおるんよな・・・
https://youtu.be/m3tdG3ENM4E?si=AURkSKAhy-yTxo2k
JAFの実験だとそこまで問題ないようにも見える
でも街灯でそこそこ明るい道でも上がりっぱなしの割りとおるんよな・・・
29: 23/10/11(水) 23:39:30 ID:3BHO
>>26
映像やから見やすいだけで実際はこの距離でも十分くそ眩しいからねえ???
映像やから見やすいだけで実際はこの距離でも十分くそ眩しいからねえ???
25: 23/10/11(水) 23:35:21 ID:aHcj
ハイビーム使うのって狭い住宅街でノロノロ安全確認しながら走る時だけだよな?
27: 23/10/11(水) 23:36:34 ID:mDLG
ヘッドライト付けないで爆光フォグつけて走ってる奴なんなん?
30: 23/10/11(水) 23:39:40 ID:qjZF
>>27
ああいう人らって自分自身は対向車が眩しいとか思わんのやろか?
それともサングラス付けてるんやろか?
ああいう人らって自分自身は対向車が眩しいとか思わんのやろか?
それともサングラス付けてるんやろか?
28: 23/10/11(水) 23:38:16 ID:QkxR
レベライザーついてるやろ
31: 23/10/11(水) 23:39:44 ID:mmw0
ハイビームしろみたいなニュースみてハイビームしなきゃ!みたいなアホばかりなんやろ。まじ迷惑なの自覚しろ?
32: 23/10/11(水) 23:41:22 ID:zgSZ
LEDになってからマジで目を潰しに来るのほんとやめて
34: 23/10/11(水) 23:42:49 ID:uYnt
>>32
光過敏症やからLEDのイルミネーションほんまダメなんやけど、街中ほとんど一面LEDで目が死にそうや
光過敏症やからLEDのイルミネーションほんまダメなんやけど、街中ほとんど一面LEDで目が死にそうや
33: 23/10/11(水) 23:41:38 ID:uYnt
ワイの車車高低いからなのかどの車もハイビームに見える
36: 23/10/11(水) 23:43:23 ID:qjZF
>>33
原二乗ってても眩しいから、そう言う問題ちゃうやろうな
一般的に車と比べて頭の位置かなり高くなるし
原二乗ってても眩しいから、そう言う問題ちゃうやろうな
一般的に車と比べて頭の位置かなり高くなるし
35: 23/10/11(水) 23:43:17 ID:mDLG
峠ですれ違う時ロービームにしてくれるのは有難いけど
まだすれ違ってないのに目の前でハイビームに戻す奴は事故って良い、もはや攻撃
まだすれ違ってないのに目の前でハイビームに戻す奴は事故って良い、もはや攻撃
37: 23/10/11(水) 23:44:22 ID:qjZF
そろそろヘッドライトが原因の事故の増加とか出ても良さそうやけどな
ここまで不満に思ってる人が多いのに事故率は下がってるという違和感
ここまで不満に思ってる人が多いのに事故率は下がってるという違和感
38: 23/10/11(水) 23:45:36 ID:QkxR
>>37
ライトは自分の視認性だけのためにつけるんじゃない
ライトは自分の視認性だけのためにつけるんじゃない
39: 23/10/11(水) 23:47:20 ID:mDLG
すれ違いの時にハイをローにしないと違反らしい、減光等義務違反
40: 23/10/11(水) 23:47:55 ID:8IwD
ヘッドライトよりウインカーを明るくしろ
42: 23/10/11(水) 23:49:42 ID:qjZF
>>40
かき消されてるよなw
かき消されてるよなw
41: 23/10/11(水) 23:49:22 ID:qjZF
と言うか100m先照らしてどうすんの?って思う
制動距離は一般的に速度と比例する
100km/hなら100m前後だから、ハイビームは前提として100km/hを想定したもんやろ?
ロービームは40mを照らすわけやから、40km/hの制限速度で車通りも多く街灯も明るい場所では不要なはず
制動距離は一般的に速度と比例する
100km/hなら100m前後だから、ハイビームは前提として100km/hを想定したもんやろ?
ロービームは40mを照らすわけやから、40km/hの制限速度で車通りも多く街灯も明るい場所では不要なはず
45: 23/10/11(水) 23:51:25 ID:QkxR
>>41
だから言うてるやん
歩行者やら対向車やらが発見しやすくなるからやん
だから言うてるやん
歩行者やら対向車やらが発見しやすくなるからやん
43: 23/10/11(水) 23:50:46 ID:mDLG
街灯のない田舎もあるから
44: 23/10/11(水) 23:51:19 ID:uYnt
先を見通せるに越したことはないけどな
峠ならやっぱりハイビーム使わんと怖いといえば怖い
峠ならやっぱりハイビーム使わんと怖いといえば怖い
46: 23/10/11(水) 23:51:37 ID:y7GL
たまに夜の街灯とか明るい街中でヘッドライトつけてないヤツいるよな
47: 23/10/11(水) 23:51:44 ID:QkxR
ほんまに免許もクルマもバイクもないんだなあ
48: 23/10/11(水) 23:52:02 ID:qjZF
訂正
時速60kmの制動距離がおおよそ44m
ロービームでもギリギリ止まれると思われる
つまり時速50kmなら割と余裕ある
時速60kmの制動距離がおおよそ44m
ロービームでもギリギリ止まれると思われる
つまり時速50kmなら割と余裕ある
49: 23/10/11(水) 23:54:12 ID:mDLG
アウトドア系流行ったせいでたまにイカ釣り漁船みたいに光ってる車居るよね
ワークライトを走行中に点灯さすな
ワークライトを走行中に点灯さすな
51: 23/10/11(水) 23:54:48 ID:qjZF
>>49
走行中に点灯できない仕組みにせんと車検通らなかったような
走行中に点灯できない仕組みにせんと車検通らなかったような
52: 23/10/11(水) 23:55:31 ID:mDLG
>>51
車検の時は外すかスイッチ二回線にして隠すんやで
車検の時は外すかスイッチ二回線にして隠すんやで
53: 23/10/11(水) 23:56:04 ID:qjZF
>>52
自分のことしか考えてないクズよな
こういうの捕まえて欲しい
自分のことしか考えてないクズよな
こういうの捕まえて欲しい
54: 23/10/11(水) 23:57:03 ID:mDLG
>>53
見栄えだけ気にして迷惑かける奴は免停でええ、大してかっこよくもないし
あとハロゲン復活させるなら黄色もよくしてくれ視認性がさ…
見栄えだけ気にして迷惑かける奴は免停でええ、大してかっこよくもないし
あとハロゲン復活させるなら黄色もよくしてくれ視認性がさ…
50: 23/10/11(水) 23:54:19 ID:uYnt
とはいえ対向車のキツイ前照灯で目潰されることはあるからみんなハロゲンにしてくれへんか
55: 23/10/11(水) 23:59:06 ID:qjZF
車検時のライト周りの厳格化してほしいよな
明るさと角度、フォグランプも規定しっかりしてロービームの光軸より下で重なるとアウトってして欲しい
最大光量の設定なんで無くしたのか
明るさと角度、フォグランプも規定しっかりしてロービームの光軸より下で重なるとアウトってして欲しい
最大光量の設定なんで無くしたのか
56: 23/10/12(木) 00:00:01 ID:mfu8
厳格化して車検整備代ねあがったら
おまえらみたいな貧乏人文句いうやんか
おまえらみたいな貧乏人文句いうやんか
57: 23/10/12(木) 00:00:17 ID:CFmc
街乗りなら三段くらいライトの角度下げていいよね
58: 23/10/12(木) 00:01:05 ID:iAgP
自転車の光軸も守れよな
10m先照らすって決まり守っとらんやん
10m先照らすって決まり守っとらんやん
61: 23/10/12(木) 00:04:50 ID:CFmc
>>58
チャリカスは軽車両だから車道走りますコレもどうにかして欲しい
人対チャリとチャリ対車どっちが重篤な事故になるかちょっと考えれば分かるやろ
チャリカスは軽車両だから車道走りますコレもどうにかして欲しい
人対チャリとチャリ対車どっちが重篤な事故になるかちょっと考えれば分かるやろ
62: 23/10/12(木) 00:06:32 ID:iAgP
>>61
チャリでも速度に寄っては人は大怪我や
歩道を走らせるなら速度制限をつけるべきやな
専用道路がない場合は歩道を走る、歩道を走るなら10km/h以下にする
横断歩道を使わずに横断をしてたら罰金
このぐらいでええやろ
チャリでも速度に寄っては人は大怪我や
歩道を走らせるなら速度制限をつけるべきやな
専用道路がない場合は歩道を走る、歩道を走るなら10km/h以下にする
横断歩道を使わずに横断をしてたら罰金
このぐらいでええやろ
63: 23/10/12(木) 00:07:50 ID:CFmc
>>62
妥協点やね
ただロードバイクおめぇはダメだ、追い越しする時ムキになって張り合ってくんなや
妥協点やね
ただロードバイクおめぇはダメだ、追い越しする時ムキになって張り合ってくんなや
59: 23/10/12(木) 00:01:44 ID:CFmc
車検代と任意保険代ケチるやつは車のらんでええわ
64: 23/10/12(木) 00:09:45 ID:iAgP
と言うかシティサイクル以外は免許性にしてもええんじゃね?
普通にナンバー付けてさ
特定小型にもナンバーつけるらしいし
普通にナンバー付けてさ
特定小型にもナンバーつけるらしいし
65: 23/10/12(木) 00:10:58 ID:CFmc
マジなぁ、あとスケボーキックボード類は公道全面禁止でオナシャス
66: 23/10/12(木) 00:13:26 ID:Y6jM
ちょうど昨日見たDQN仕様のプリウスはフロントバンパーに付いてる補助灯しかつけてなかったんやけどそれが異常な高輝度やった
上に向いてないから直接目に入った訳でもないのにそう見えるって余程よな
光量上限はよ定めろ
上に向いてないから直接目に入った訳でもないのにそう見えるって余程よな
光量上限はよ定めろ
60: 23/10/12(木) 00:04:36 ID:mfu8
安全のため、と思って我慢しなさい
正直、原付やバイクなんてハイビーム固定でもいいくらいだわ
正直、原付やバイクなんてハイビーム固定でもいいくらいだわ
コメント
コメント一覧 (53)
管理人
が
しました
文句はメーカーで調整してる人に言ってくれ
管理人
が
しました
実際に目で見た時とは全然違うからなぁ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
安全のために我慢しなさいとは、これ如何に
(私の)安全のために(対向車は危険でも)我慢しなさい、ということで?
管理人
が
しました
あれって勝手にLEDに変えたから?
それとも元の設計からしてあんなんなの?
管理人
が
しました
窓開けて空に向かって「まぶしいわ!」って叫んだら
消してくれたよ。やっぱり言わずに嫌がらせして犯罪になるより
一声掛けて怒鳴るに限る。
管理人
が
しました
後続車がうっとおしい場合はバックフォグ常灯
仕返しとかじゃなくて自分の安全のためだから当然だよね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
歩きとか自転車だとローでもまぶしいわ
LEDになって指向性上がってるんやから水平以上もっとカットしてくれ
管理人
が
しました
あと、カット右側が上がってるのもいる。
この2つの合せ技なんかは最悪。
D社のプロジェクタータイプ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
毎回思うんだが60年前の車にでものってるの?
100キロからでも40m以内で止まれるわ
ミニバンですら100平均42mだぞ
管理人
が
しました
加齢と共に目の機能が衰えて以前より
眩しく感じるようになってる
っていうのも有ると思う
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
特にウェイクは目潰ししてくる
管理人
が
しました
逆にフォグはハロゲンのがいい
管理人
が
しました
あとトンネル内で対向車がヘッドライトを点けてない場合も、相手がライトを点けるまでハイビームで照らしている。
相手が対処したらロービームに切り替えるけどな。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
昔はハイロー切り替えは普通に出来ていましたけど…………今どきのドライバーって、無関心無責任、無配慮、下手くそ、そんな輩ばかりで困ります😓😓😓
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※