外国製

1: 23/10/03(火) 22:49:38 ID:cTuG

外国製はやめとけおじさん「日本製以外はやめとけ」

ま?


まとめサイト速報+

2: 23/10/03(火) 22:50:20 ID:irNi

タイヤ付いてない車買うのをまずやめろ


3: 23/10/03(火) 22:50:49 ID:cTuG

>>2
スタッドレスタイヤ買うやろ
あとどちみちボロくなったら買うし


5: 23/10/03(火) 22:51:14 ID:BkX2

>>3
寒いとこに住んでるの?


6: 23/10/03(火) 22:51:38 ID:cTuG

>>5
札幌や


14: 23/10/03(火) 22:53:58 ID:BkX2

>>6
ならマジで日本製にしとけ
グリップがまったく違う


16: 23/10/03(火) 22:54:21 ID:cTuG

>>14
オートウェイはナンカン推してるけどあかんのか?


21: 23/10/03(火) 22:55:14 ID:BkX2

>>16
事故りたいなら安いのでええよ
雪国はタイヤに金かけろ


26: 23/10/03(火) 22:55:58 ID:cTuG

>>21
国産は高いからなぁ

アメリカとかヨーロッパ系も考えとるわ


4: 23/10/03(火) 22:51:11 ID:Bpyb

ブリジストン


7: 23/10/03(火) 22:52:28 ID:QMLk

台湾のタイヤメーカーとかでええと思うけどな
シンガポールのメーカーはスポーツカーのタイヤも作っててゴムがいいらしいな


8: 23/10/03(火) 22:52:32 ID:irNi

最近は海外製のスタッドレスも性能上がってるから気にせんでええ


11: 23/10/03(火) 22:53:35 ID:cTuG

>>8
欧米系はまだしもアジア系はやばそう


17: 23/10/03(火) 22:54:22 ID:QMLk

>>11
オートバックスとかイエローハットの自社ブランドは韓国産じゃなかったっけ
大丈夫やろ


19: 23/10/03(火) 22:54:58 ID:0Mwo

>>17
自社ブランドなんてあったのか


23: 23/10/03(火) 22:55:28 ID:QMLk

>>19
OEMタイヤあったはずやで


28: 23/10/03(火) 22:56:40 ID:cTuG

>>23
ええやん


20: 23/10/03(火) 22:55:13 ID:cTuG

>>17
そーゆーのはさすがに大丈夫やろな
あそこらへんの店って自社ブランドあるんか


24: 23/10/03(火) 22:55:41 ID:irNi

>>11
というか安タイヤ履いたらヤバいような運転しなけりゃええだけや
雪道でも急ブレーキ踏みまくる下手クソは国産に高い金払わないと追突するってだけ


9: 23/10/03(火) 22:52:50 ID:MGI8

夏タイヤはよほどこだわらない限りどれでもいいい

アジアンタイヤもオートウェイとかまともな店で置いてるメーカーならまー大丈夫やろ

なおスタッドレス


10: 23/10/03(火) 22:52:56 ID:9yaw

そろそろ履き替えの時期かぁ…


12: 23/10/03(火) 22:53:43 ID:cTuG

>>10
せやな


13: 23/10/03(火) 22:53:53 ID:Vlfv

長瀬智也がブリヂストンのタイヤ美味しいって言ってたからブリヂストン


15: 23/10/03(火) 22:54:13 ID:0Mwo

ワイはPIRELLI


29: 23/10/03(火) 22:56:47 ID:wte3

>>15
その昔P-ZERO履いてたけど
エラいカネかかった


42: 23/10/03(火) 23:00:27 ID:cTuG

>>15
ピレリはオートバックスとかでも扱ってるしちゃんとしてるやろ

最新モデルなら国産とそんな値段変わらないかもやけど


46: 23/10/03(火) 23:01:12 ID:0Mwo

>>42
国産より少し安かった


22: 23/10/03(火) 22:55:23 ID:Fqi1

ローライダーやってたころデイトンのクッソ高い整備もクッソめんどいの買うてたわ


25: 23/10/03(火) 22:55:56 ID:BkX2

タイヤ館とか行けばブリヂストンも安いやん


27: 23/10/03(火) 22:56:34 ID:cTuG

>>25
タイヤ館高いぞ


36: 23/10/03(火) 22:59:14 ID:BkX2

>>27
安いよ
あそこタイヤ買ったら工賃取らないし結果安くなるよ


30: 23/10/03(火) 22:57:07 ID:0Mwo

調べたらオートバックスは住友ゴムで自社ブランドあるんやな


31: 23/10/03(火) 22:58:04 ID:QMLk

アウトレット館あるのどこやったかなあれでいいんじゃないか?
中古タイヤショップも行ったことあるけど店員が言うには国産でも安いけどやっぱ2年履ければって感じやった


32: 23/10/03(火) 22:58:09 ID:Kc6A

安物のスタッドレスにゴムチェーン携行しとけばええんやないか?


33: 23/10/03(火) 22:58:34 ID:CyD5

国産の新しめの型のタイヤ使ったけど冬の信号機で滑りながら止まったし結局運転次第な感じもある
路面凍結してる時は運転しないのが一番やなって


45: 23/10/03(火) 23:00:51 ID:irNi

>>33
凍結路はそもそもスタッドレスやなくてチェーンの領域やからな
正直国産タイヤのCMって割と優良誤認に近いと思うで


52: 23/10/03(火) 23:02:36 ID:CyD5

>>45
うすーく凍ってる時が一番困るわ
チェーン巻くほどじゃないけどスタッドレスだけだと安心できない感じ


55: 23/10/03(火) 23:03:04 ID:0Mwo

>>52
東京は奥多摩ぐらいしか使わんやろう


57: 23/10/03(火) 23:03:44 ID:CyD5

>>55
2月くらいに寒波くると東京で滑りそうになってるニュース映像流れたりしない?


59: 23/10/03(火) 23:04:44 ID:0Mwo

>>57
年間2、3日しか使う日ないぞ


60: 23/10/03(火) 23:04:44 ID:QMLk

>>57
あれになると自分がスタッドレスタイヤはいててもノーマルで走る馬鹿に巻き込まれる可能性があるから運転しないのが吉


64: 23/10/03(火) 23:07:41 ID:CyD5

>>60
凍結したときは運転しないのが一番って言われると正論過ぎてなんも言えん


70: 23/10/03(火) 23:09:12 ID:irNi

>>60
追突はほとんどの場合過失割合10:0やから車キレイにするチャンスイベントやぞ


71: 23/10/03(火) 23:09:50 ID:QMLk

>>70
ついでに怪我したら身体もクリーニングできるな


74: 23/10/03(火) 23:10:53 ID:CyD5

>>71
それでパッパが昔むちうちになったことある
つらそうやったわ


76: 23/10/03(火) 23:11:39 ID:QMLk

>>74
あれ治るまでめっちゃ長いんよな
整骨院通うのも面倒やし


73: 23/10/03(火) 23:10:26 ID:cTuG

>>70
悪いぶつかり方したら人生も終わるけどな


34: 23/10/03(火) 22:58:40 ID:wunM

ミシュランとコンチ以外ゴミだよ

しょうもない国産のってるんかよw


44: 23/10/03(火) 23:00:50 ID:cTuG

>>34
昔の雪国はミシュラン派とブリジストン派で割れてたらしいで


43: 23/10/03(火) 23:00:34 ID:WffT

ブリザックとかいうダントツで高いのに売れるスタッドレス


47: 23/10/03(火) 23:01:17 ID:QMLk

>>43
ワイはダンロップ派やわ
丁度いい価格帯な気がする


51: 23/10/03(火) 23:02:11 ID:cTuG

>>43
ブリジストンは信者がどんだけ高くても買い漁るからしゃーない


48: 23/10/03(火) 23:01:19 ID:dMfU

そろそろ冬やし車買おうかな


49: 23/10/03(火) 23:01:22 ID:ctVw

いいスタッドレス履いても滑る時は滑る
危ない日は運転しないのが正義や


56: 23/10/03(火) 23:03:43 ID:07XR

夏はアジアンでいい
冬はブリザックかアイスガードにしとけ


66: 23/10/03(火) 23:07:59 ID:QMLk

ヨコハマタイヤが国産では一番安いけど別に悪いとも思わんなあ


67: 23/10/03(火) 23:08:20 ID:cTuG

>>66
トーヨーは?


68: 23/10/03(火) 23:08:48 ID:QMLk

>>67
同じような価格帯か


72: 23/10/03(火) 23:10:11 ID:cTuG

>>68
トーヨーが国産では最安だったはず
でもトーヨー買うならピレリとかグッドイヤーでよくね?とも思うけど


81: 23/10/03(火) 23:12:36 ID:QMLk

イッチの車のインチはどうなんや?
珍しいサイズやと高いんよねえ


83: 23/10/03(火) 23:14:31 ID:cTuG

>>81
17や
CX5やで

ワイの買ったグレードやと19インチが純正サイズらしいけどクッソ高いから17を推奨されたわ
17は廉価グレードのサイズや


84: 23/10/03(火) 23:15:56 ID:QMLk

>>83
ええ車買ったな
扁平率とかはわからんけどそこそこ高そうやね


86: 23/10/03(火) 23:17:44 ID:cTuG

>>84
2016年式の中古やけど…
距離9万超えてるけど状態極上なの探してもらって安くしてもらったわ


87: 23/10/03(火) 23:18:31 ID:irNi

国産メーカーは日本の気候を理解して作ってるからって理由で国産とそれ以外を分けるのは分からんでもない
今どきアジアンタイヤを別枠で考えるのはあんまり意味ないと思うで
欧州車とか韓国タイヤ履いてる車ばっかや


88: 23/10/03(火) 23:19:27 ID:cTuG

>>87
韓国中国系は抜群に安いもんな値段的にも


90: 23/10/03(火) 23:21:29 ID:irNi

>>88
大して輸送費掛からんのはデカいで
ヨーロピアンタイヤとかあの価格のうちどれだけが日本に運ぶための金額なのか


92: 23/10/03(火) 23:22:33 ID:cTuG

>>90
まーあと中国製に関しては人件費も安いやろしな


95: 23/10/03(火) 23:24:17 ID:irNi

>>92
中国タイヤって有名なメーカー知らんわ
正直韓国と中国を並べてる時点であんまり分かってない感ある


91: 23/10/03(火) 23:21:50 ID:Fwyp

輸入タイヤでええよ
高いタイヤ買ったって定期的に履き替えなきゃ意味ねぇし


93: 23/10/03(火) 23:22:54 ID:cTuG

>>91
サンガツ
アップガレージの格安メーカー買おうかな


94: 23/10/03(火) 23:23:46 ID:Fwyp

>>93
ホイールはどうするんや
毎年組み替えるんか


101: 23/10/03(火) 23:28:49 ID:Fwyp

消耗品なんやから安いの買ってその分交換頻度上げたらええんや
いくら国産でも溝無くなったらゴミや


103: 23/10/03(火) 23:30:04 ID:U7m8

ハイダって中国メーカーのやつ履いてるけど激安の割に問題なく使えてる


104: 23/10/03(火) 23:30:51 ID:Fwyp

輸入タイヤだって多分、安全基準みたいなの通さなきゃ売れないんやろ
変なところで買わなきゃ平気や


105: 23/10/03(火) 23:31:13 ID:uiiM

安いタイヤの問題は騒音やろ
スピード出すと車内の会話が聞こえん


111: 23/10/03(火) 23:37:19 ID:cTuG

>>105
これはある
前の車の夏タイヤはミネルバってゆーベルギー製だったけど乗り心地やたら硬いわ騒音もボーボーで草だった

国産とかヨーロッパ産って凄いんやなと思ったわ


113: 23/10/03(火) 23:38:25 ID:QMLk

>>111
聞いたことないな
そんなん日本で売ってるんや


115: 23/10/03(火) 23:40:25 ID:cTuG

>>113
オートウェイでかったな


118: 23/10/03(火) 23:42:27 ID:irNi

>>111
ミネルバってメーカー自体はベルギーやけど扱いとしては中国製のアジアンタイヤやぞ


123: 23/10/03(火) 23:45:41 ID:cTuG

>>118
製造が中国なんやっけ?


125: 23/10/03(火) 23:46:36 ID:irNi

>>123
全部中国製のはず


127: 23/10/03(火) 23:48:47 ID:cTuG

>>125
まじか
ベルギー製やと思ってたわ


80: 23/10/03(火) 23:12:24 ID:0Mwo

ブリジストン→ミシュラン→ダンロップ→ピレリ→グッドイヤーと使って
結局ピレリでええわってなった