1: 2023/10/02(月) 16:41:29.31 ID:RC307
なぜなのか
2: 2023/10/02(月) 16:41:40.67 ID:RC307
悟りの境地なのか?
3: 2023/10/02(月) 16:43:49.00 ID:314qe
自分が遊ぶくらいの金しかないから
4: 2023/10/02(月) 16:44:08.89 ID:LviYs
努力するのが面倒臭いだけ
5: 2023/10/02(月) 16:44:34.74 ID:WnCJQ
スマホあればいいみたいな風潮w
6: 2023/10/02(月) 16:44:53.30 ID:DIwFI
「命いらん」とはならないのかな?
8: 2023/10/02(月) 16:47:25.41 ID:zE71y
>>6
なってる定期
7: 2023/10/02(月) 16:45:30.74 ID:WnCJQ
同年代くらいがインスタとかでキラキラしてるの見ると劣等感すごいらしいなw
11: 2023/10/02(月) 16:54:38.39 ID:CNNLD
ネット普及して5chやらSNSやらに触れると嫌でもネガティブな話が目につくだろ
こんなにネットが普及してなきゃこうはならなかっただろうな
こんなにネットが普及してなきゃこうはならなかっただろうな
12: 2023/10/02(月) 16:56:20.00 ID:4nStJ
かといって落ちてたら拾う浅ましい雑魚ばかりなのが今の若者
14: 2023/10/02(月) 16:59:00.44 ID:zE71y
ネットの弊害だな
格差が若いうちから可視化されてる
昭和なら若者は格差を感じにくかったからまだ希望に満ちてた
だから若いうちから絶望するし若いうちからやる気無くなる
格差が若いうちから可視化されてる
昭和なら若者は格差を感じにくかったからまだ希望に満ちてた
だから若いうちから絶望するし若いうちからやる気無くなる
15: 2023/10/02(月) 17:01:04.43 ID:BdX9o
そんなに勝って欲しかったら車も時計も会社が支給してくれ
16: 2023/10/02(月) 17:06:03.82 ID:zE71y
世間体で結婚しても不幸になるのは目に見えてる
実際氷河期世代がこれでもかってくらいネットで不満をぶち撒けてる
嫁が旦那の歯ブラシをトイレ掃除に使ってやったとかいうヤバイ話も結構出てくるし
実際氷河期世代がこれでもかってくらいネットで不満をぶち撒けてる
嫁が旦那の歯ブラシをトイレ掃除に使ってやったとかいうヤバイ話も結構出てくるし
17: 2023/10/02(月) 17:09:41.60 ID:CNNLD
>>16
それは旦那がクソだったからじゃね
男女問わずそんな事されないようにしてればいいだけなのにね
それは旦那がクソだったからじゃね
男女問わずそんな事されないようにしてればいいだけなのにね
18: 2023/10/02(月) 17:13:25.33 ID:zE71y
>>17
まあ自己責任になるからな
だから若者はじゃあ結婚しなくて良いやってなる
19: 2023/10/02(月) 17:18:35.15 ID:CNNLD
>>18
その時点で諦めてるのがもうね
気力が無さすぎる
その時点で諦めてるのがもうね
気力が無さすぎる
21: 2023/10/02(月) 17:22:04.53 ID:hl9wI
頑張ってまで欲しいものでもないしな
22: 2023/10/02(月) 17:23:19.43 ID:CNNLD
車とかは本当にいらんよね
余程田舎でもない限り
余程田舎でもない限り
24: 2023/10/02(月) 17:24:13.51 ID:sgfAG
地震、台風大国の日本でマイホームなんか負動産でしかない
気候の変動で線状降水帯による異常な大雨も増えたし
気候の変動で線状降水帯による異常な大雨も増えたし
25: 2023/10/02(月) 17:25:02.39 ID:hl9wI
いや車はいるわ
高級車はいらんけど
高級車はいらんけど
26: 2023/10/02(月) 17:28:29.10 ID:cfEAr
親がアレなんでしょ
28: 2023/10/02(月) 17:41:55.89 ID:2ZNe5
ハイブリッド車になってから車の値段が1.5倍になったからあほらしくてな
29: 2023/10/02(月) 17:45:13.88 ID:Q2xz7
今の若者って頑張る奴は物凄く頑張るから好感持てるけどやらない奴はいつもやらない理由ばかり並べて全く役に立たない
30: 2023/10/02(月) 17:46:12.43 ID:cfEAr
>>29
アカンやつはとにかく責任感がない
アカンやつはとにかく責任感がない
31: 2023/10/02(月) 17:47:11.79 ID:pHpVg
>>30
責任追及が凄まじいのと一度レールから落ちたら復活難しいから慎重派なんやろ
責任追及が凄まじいのと一度レールから落ちたら復活難しいから慎重派なんやろ
36: 2023/10/02(月) 18:55:36.29 ID:tqPtY
趣味も特になくて
YouTubeとかティックトック観てるばかりなんだろ?
それで人生楽しいのかな
YouTubeとかティックトック観てるばかりなんだろ?
それで人生楽しいのかな
37: 2023/10/02(月) 18:57:15.67 ID:Av9Hg
>>36
陽キャは普通に女と遊んでるぞ
陽キャは普通に女と遊んでるぞ
38: 2023/10/02(月) 18:58:47.04 ID:8ntwF
自分で行動して何かを得たり失ったりって経験が少ないからやりもしないでネットやメディアの情報だけでリスクをひたすら回避してるから
リターンは成功体験もないから理解もできない
リターンは成功体験もないから理解もできない
39: 2023/10/02(月) 19:02:14.66 ID:oFx2L
高級車なんか欲しいか…?
40: 2023/10/02(月) 19:03:25.89 ID:51GL9
上二つはもはやジジイのイメージついててダサいしな
42: 2023/10/02(月) 19:11:09.73 ID:oFx2L
高級時計も今って転売多すぎて
高級時計店に初見で行った人には売らないしな
高級時計店に初見で行った人には売らないしな
43: 2023/10/02(月) 19:34:33.66 ID:skPfk
今度出るちっさいレクサス欲しいわ
44: 2023/10/02(月) 19:48:50.46 ID:lhI9S
N BOX乗ってスマートウォッチが今のトレンド
コメント
コメント一覧 (60)
自分の人生を良くする事だけ考えてろ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
いまの先行き不安な社会で暮らすための工夫だろう
あーでも投票にすら行かないのはダメだな
管理人
が
しました
俺は絶対無理だけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
べつに時計なんて時間がわかれば何でも良いのに
無駄に高級時計がステータスだったのって
単なるマウントやん
他は欲しいけどお金が無いが正解だな
結婚は良くも悪くも価値観が多様化した結果だろうね
ゆとり辺りから親の離婚も増えてるしそれも影響ありそう
管理人
が
しました
だから要らないと言うしかない
要するにヘタレ
管理人
が
しました
若者の考え方を知ろうとも理解しようともせずに若者叩きとか情けない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
高級時計付けて喜んでるようなアホは馬鹿にされる時代になった
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
死ぬまで現実逃避で終わるよね
管理人
が
しました
なんかの店いって実物普及品とあきらかに質感違うどうみても高い物見る経験しないから
ネットで写真だけ見てわかった気になってしまう
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ブランドものなんか女性は持ってるし
管理人
が
しました
「未熟なガキ」って書いた方が良いな
管理人
が
しました
高いところってのは落ちたら命ないよな?
だから稼ぎにならんくても登らんのが一番賢いんや、セネカもそう言っとる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
車も燃費良けりゃいいし。
結婚は要る要らないじゃなく出来る出来ないだろ。昭和初期まで見合い婚ばかりで繁殖してきた
9割農民の日本人が急に恋愛婚やれって言われてもスタートラインにすら立てない落ちこぼれが
出てきたってそれは仕方ないって。歴史的に見ても恋愛婚してこなかったんだから。
結婚しないならマイホームも要らんよ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
情報が増えて庶民でもどれかひとつに絞れば舟遊びとか海外登山とかアロワナ飼育とか
昔は金持ち専用の趣味だったもんができる時代だぞ
選択肢はいくらでもある
管理人
が
しました
逆に言えば詐欺師には必須なんちゃう?
管理人
が
しました
俺の周りの大手や商社に入った一流大の優秀層や、学歴なくても起業して一山当てたガッツある奴らは、ほとんど全員高級車・高級時計・タワマンといった資産形成にもなる贅沢品には興味津々だぞ
というか金持ってる(正確に言えば与信が高い)とそういう情報が自分から触れなくても勝手に入ってくる
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※