1: 23/10/01(日) 01:45:06 ID:2y3B
危険を発見するのが早くなるのはわかる
スピード落として走れば同じやろ・・・
スピード落として走れば同じやろ・・・
2: 23/10/01(日) 01:45:25 ID:zlPF
馬鹿なのかな
3: 23/10/01(日) 01:45:42 ID:2y3B
>>2
自分のことを悪く言うもんやないで
自分のことを悪く言うもんやないで
4: 23/10/01(日) 01:46:46 ID:2y3B
街頭の無い山の中レベルならわかるんやが
今の車ってロービームでも充分明るいやん
制限速度守ってて止まれないような危険ってまず無いやろ
今の車ってロービームでも充分明るいやん
制限速度守ってて止まれないような危険ってまず無いやろ
5: 23/10/01(日) 01:47:47 ID:zlPF
馬鹿で草
6: 23/10/01(日) 01:48:16 ID:2y3B
>>5
お前は馬鹿じゃないで、普通や
お前は馬鹿じゃないで、普通や
7: 23/10/01(日) 01:48:21 ID:cQtN
危険を発見するのが早くなるのはわかるならそれで納得せえよ
10: 23/10/01(日) 01:49:25 ID:2y3B
>>7
対向車や前の車、対面する歩行者や自転車が眩しいやろ
誰もいないなら好きにすりゃええで
でも周囲に迷惑かけて安全?
スピード落とせば同じ効果ならスピード落とせばええやろ
対向車や前の車、対面する歩行者や自転車が眩しいやろ
誰もいないなら好きにすりゃええで
でも周囲に迷惑かけて安全?
スピード落とせば同じ効果ならスピード落とせばええやろ
8: 23/10/01(日) 01:48:42 ID:gUde
全然明るい時間帯のハイビームは眩しすぎる
9: 23/10/01(日) 01:48:58 ID:zlPF
イッチ頭悪すぎでしょ笑
11: 23/10/01(日) 01:49:36 ID:Dctn
対向車歩行者見つけたらロービームに戻せ法令もほしいところ?
12: 23/10/01(日) 01:49:53 ID:352u
自動切り替えでいいよね
13: 23/10/01(日) 01:50:11 ID:2y3B
だいたい町中って下手したらヘッドライトいらないぐらい明るいやろ
14: 23/10/01(日) 01:50:17 ID:4VSF
町中でハイビームは辞めてくれ
車もチャリも歩きどれの時も目をやられる
車もチャリも歩きどれの時も目をやられる
17: 23/10/01(日) 01:50:53 ID:2y3B
>>14
これだけ目にLEDビーム浴びせて回ってるのに
健康被害は無い事になってるの草生える
これだけ目にLEDビーム浴びせて回ってるのに
健康被害は無い事になってるの草生える
21: 23/10/01(日) 01:55:03 ID:n346
>>14
これめっちゃわかるわ
これめっちゃわかるわ
15: 23/10/01(日) 01:50:43 ID:zlPF
町中のことを話してたのかよ
町中でハイビームは夜中でもアホでしょ
町中でハイビームは夜中でもアホでしょ
18: 23/10/01(日) 01:51:46 ID:2y3B
>>15
街頭皆無の峠道の話でもしてたんか?
街頭皆無の峠道の話でもしてたんか?
16: 23/10/01(日) 01:50:49 ID:Dctn
ハイビーム推奨のシチュが曖昧なんよ?
20: 23/10/01(日) 01:53:52 ID:mwW4
ハイビームとかマジで山以外で使う必要ねーよな
23: 23/10/01(日) 01:57:32 ID:2y3B
>>20
あとは田舎とか古い生活道路やな
あとは田舎とか古い生活道路やな
22: 23/10/01(日) 01:57:19 ID:xvNS
最近のフロントライトは眩しすぎるの多すぎね?
程度ってもんがある
程度ってもんがある
24: 23/10/01(日) 01:59:40 ID:2y3B
古い街だと道幅狭くて死角多くて街灯なかったり暗かったりする所あるけど
ハイビームでも怪しいから速度も30キロ以下で徐行とかやわ
そんでも人いたら下げるし
ハイビームでも怪しいから速度も30キロ以下で徐行とかやわ
そんでも人いたら下げるし
26: 23/10/01(日) 07:25:06 ID:Z5O2
ライトの切り替えに、遠目と近目だけじゃなくて、その中間も欲しいよな
27: 23/10/01(日) 07:27:32 ID:Bui9
なんか車が勝手に切り替えるからあんまり気にしたことなかった
28: 23/10/01(日) 07:29:09 ID:SvrS
基本制定時の古い車前提のままだからじゃね
25: 23/10/01(日) 02:02:17 ID:xvNS
夜の繁華街、特に週末なんかもう動物園状態
赤信号なのにスマホや音楽に夢中になって横断する奴とか
道路で寝てたり騒いでたりするやつ
そういう時はハイビーム助かる
赤信号なのにスマホや音楽に夢中になって横断する奴とか
道路で寝てたり騒いでたりするやつ
そういう時はハイビーム助かる
コメント
コメント一覧 (153)
平和ボケかな
管理人
が
しました
結局、基本ロービームで必要に応じてハイビームに切り替える方がリスクが無いのよ。
管理人
が
しました
釣りなのかな?
管理人
が
しました
ゆっくりとしか走らない奴には、何にも判りません☝️
自分が正解と勘違いしてる奴には、何にも判りません☝️
管理人
が
しました
管理人
が
しました
対向車も腹立つが、そういうアホが後ろに付くと、まぶしくてかなわん。
ルームミラーは自動で減光してくれるが、サイドミラーはそういう仕組みになってない。
バイクだったら、走行中にミラーの角度変えるなんて危険すぎる。
「ハイビームで走れ」ではなく、「状況に合わせて使い分けろ。」と指導するべき。
状況が判断できないような脳タリンに免許を交付すべきではない。
管理人
が
しました
そして後ろから速い車が来たら黙って道譲れ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ハイビームハイビーム騒ぐようになってからハイビームを喰らうことが激増した
ハイビームが眩しいせいで減速をしたが間に合わず猫を轢いてしまった
ハイビームを啓蒙するなら減光も同時に啓蒙しろ!
ハイビームは諸刃の剣だと周知する義務を怠るな!
管理人
が
しました
警察もハイビーム推奨なんだろう
管理人
が
しました
ハイビームに切り替わるのは、そうとうな深夜か街灯もろくにないような田舎道だけ
つまり、夜間、普通に車を運転しているなら、ほぼ常に減光義務が生じているということだ
管理人
が
しました
それで警察がわざわざハイビーム推奨するって事はハイビーム必要な場所でハイビーム使ってない奴が多いからだよ
不必要な場所でハイビーム使ってる奴が多いならハイビームやめろって言うわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
余程の夜中で自分以外走る車がいないとかなら別だけど
管理人
が
しました
上向きが基本なだけ。だから数年前まで車検の光軸は上向きしか検査しなかったし今でもその当時発売の物は上向きだけ検査
ただ減光義務があるから田舎、峠道じゃない限りほとんどの場所では下向きなだけ
というかアホみたいに飛ばしてなければローでも問題ないだろ。40m照射できているはずなんだから
管理人
が
しました
こいつウケる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
指向性が高くなっているから。逆に範囲外は見難くなっている。
だから問題とするべき内容は明るさではなく照射範囲(俯角)なので
ハイビームにすべきということだ
管理人
が
しました
・夜間国道沿いの駐車場の狭いコンビニにバック駐車してる車が発進しないのにライト付ける(エンジンスタートで自動で点灯させて減光しない)
・夜間に無灯火走行
・フォグもヘッドライトも光軸がめちゃくちゃ
・夜間停車中にハザード点灯しないどころか完全無灯火
管理人
が
しました
ハロゲンだと全体的にぼわっと照らされて視認しやすいんだが
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ハイビームもついでにスマホ使用も事故の原因となったら責任の過半を取らせるような法整備が必要。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
替わりに周りは目潰し攻撃食らって危険度激増
もし夜間に事故ったら他の車のハイビームで幻惑しましたって言うことにしよう
管理人
が
しました
まだタヒんでなかったのか
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
コメントする
※荒らし対策に「削除・NGワード・一時的な承認制」を行い対応しています。※
※関係ない皆様にはご不便をおかけして、申し訳ありません。※